NYC株式会社、真空技術の社会実装を進める「株式会社インターホールディングス」への投資実行のお知らせ
食品・物流をはじめ多様な産業で広がる真空テクノロジーの活用を支援
NYC株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 中塚庸仁、以下「NYC」)は、2025年10月24日付で、真空テクノロジーを活用した食品保存・物流ソリューションを展開する株式会社インターホールディングス(本社:東京都渋谷区、代表取締役 山口翔、以下「インターホールディングス」)へのマイノリティ出資を実行したことをお知らせいたします。NYCは、優れた技術やビジネスモデルを持つ中小企業専門の投資会社であり、今年3月から中小企業とのシナジー創出を目的としたベンチャー投資事業を開始し、本件はベンチャー投資としての6社目となります。

インターホールディングスについて
インターホールディングスは、「価値ある埋もれた技術を社会実装する」をミッションに、真空テクノロジーを軸とした新しい産業基盤の創出に取り組むスタートアップです。
日本の発明家・萩原忠氏が開発した逆止弁による高真空技術(特許第6180009号)を継承し、電力を使わず何度でも真空化できる独自構造を確立。食品の鮮度保持や物流効率化、防災・備蓄分野などへの応用を進めています。
代表的な取り組みである「蔵出し真空酒プロジェクト」では、全国50以上の酒蔵・300銘柄と提携し、割れにくく軽量な真空パウチ容器を用いた日本酒の新しい流通モデルを構築。瓶に比べて輸送時の破損リスクを抑え、CO₂排出量を削減するなど、環境負荷の軽減にもつなげています。
また、「真空米プロジェクト」や大型真空容器の開発を通じて、食品ロスとGHG排出の削減を両立する真空インフラの社会実装を進めています。
これらの活動が評価され、経済産業省「J-Startup 2025」選定、EY Innovative Startup SDGs賞 受賞、東洋経済『すごいベンチャー100』(2025年版)選出など、複数の公的・民間機関から認定を受けています。


今後の展望
NYCはこれまで、様々な業種の中小企業の事業承継を通じて、企業の成長と新たな価値創出に取り組んできました。
インターホールディングスの真空技術は、食品・物流のみならず、医療、素材、環境など幅広い分野での活用が見込まれる技術です。
今後、こうした汎用性の高い技術がNYCの投資先の中小企業にも活かされ、新たな価値を生み出していくことを期待しています。
NYCは今後も、こうした将来性ある技術系スタートアップや地域企業への投資・支援を通じて、産業の変化を捉えた新しい中小企業エコシステムの構築に取り組んでまいります。
【NYCベンチャー投資事業】
https://holistic-emmental-86b.notion.site/nyc-venture
【投資先紹介(一部)】
https://holistic-emmental-86b.notion.site/NYC-GROUP-78a1bac6ea3a495fa6f6b272d5fa6696
【インターホールディングス 概要】
会社名 :株式会社インターホールディングス
代表者 :山口翔、成井五久実
所在地 :東京都渋谷区恵比寿3-42-13 1階
事業内容:真空事業、SXパートナー事業
設立 :2019年3月
会社HP:https://www.inter-hs.com/
【NYC概要】
会社名 :NYC株式会社
代表者 :中塚庸仁、尾上侑己
所在地 :東京都中央区新川1-6-11
事業内容:中小企業投資事業、ベンチャー投資事業
設立 :2022年3月
会社HP:https://nycinc.jp/
YouTube:NYCの裏側/NYC株式会社
すべての画像
