Youtubeチャンネル【10年後に小学校を創ろうプロジェクト】今週の「ミス日本と学ぶ」は脳週間。精神科医・産業医が知能検査と超効率的学習法を解説。

クメンタクリニック(東京都国分寺市、院長:久米康宏)の公式YouTubeチャンネルにおける人気シリーズ 『ミス日本と学ぶ』 では、現役のミス日本が出演。精神科医・産業医の久米と教育や健康情報を発信中。

株式会社クメンタ

メディア関係者に限り、本プレスリリースや当院並びに協会HP・SNSの関連画像は、許諾なく転載可能です。

【今週の配信予定】

2025年11月5日(水) 12:00~ 

単なる頭の良さ以外に知能検査でわかること

【準ミス日本・クメンタウンアンバサダー 長尾巴菜子】

皆さんは心理検査・知能検査、この2つをご存じですか?

これらは、IQ(知能指数)が分かるだけでなくて、一人ひとりの得意不得意を見つけることができるんです。

それぞれの子どもに合った教育を実現するには、正しく特徴を見極めることが欠かせません。

人によって、目と耳のどちらの方が、情報を処理しやすいのかも異なるようです。

今回は医療の現場と教育の現場になる知能検査について、その視点から久米先生がお話ししてくださいます。

ぜひ、ご覧ください!

2025年11月8日(土) 12:00~

塾に通わずICUに現役合格&医師のオススメの勉強法

【ゲスト:ミス日本みどりの大使 佐塚こころ】

今回の動画では、学生の皆さんに向けて「勉強方法」をテーマに、私と久米先生でじっくりお話ししました!

勉強の仕方は人それぞれで、性格や環境によっても大きく違いますよね。

決まった時間に机に向かうタイプもいれば、やりたい時に進めてしまう人もいる…。

私自身は、効率的に学ぶ工夫を大切にしています

一方で、医師として活躍されている久米先生は、学生時代に実践していた集中法や、勉強のモチベーションの保ち方を教えてくださいました!
2人の勉強スタイルにはかなりの違いがあり、それぞれの個性が出ていてとても面白い内容になっています!
きっと皆さんの勉強のヒントにもなるはずです!

ぜひ動画でチェックしてみてください!

【クメンタクリニック 院長 久米康宏

今週は、主に脳の働きに関する週になりました。一般的に知能検査と言えば、頭の良し悪しを計るだけだと考えられがちですが、教育や医療の現場では大きな意味を持ちます。

心理検査の教育現場での望ましい活用法について解説しています。

また、多くの方にとって斬新な学習法についてのご紹介もしました。私自身は、記述式試験はそれほど得意ではありませんでしたが、マーク式試験になると非常に高得点を取ることができました。

そのための裏技的なやり方をお伝えしておりますので、お悩みの方は、ぜひご覧ください。

【10年後に小学校を創ろうプロジェクト とは】

クメンタグループが推進する少子化対策・子育て支援のためのインフラ整備である【クメンタウン構想】の一大プロジェクト。

病児保育と小児科を併設した小学校を創ることを目標としています。

また、同グループの公式YouTubeチャンネルでもあります。

クメンタグループは、本プロジェクトにおいて、一般社団法人ミス日本協会と公式パートナー提携を締結しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社クメンタ

1フォロワー

RSS
URL
https://cmenta.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都国分寺市本町3-9-16 本田ビル5階
電話番号
042-312-0203
代表者名
久米郁里
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2018年07月