【根元 八幡屋礒五郎】フレッシュな辛味を食卓に!自社産 唐辛子×こいくち醤油 《唐辛子しょうゆ漬》10/3~店舗にて発売開始。

マルヰ醤油 丸大豆醤油 × 自社産早採れ唐辛子 × 長野県産 長ネギ、にんにく

株式会社 八幡屋礒五郎

株式会社 八幡屋礒五郎(本社:長野県 代表取締役:九代目 室賀栄助)は、2025年10月3日(金)より自社農場産唐辛子を使用した《唐辛子しょうゆ漬》を発売いたします。

長野県木島平村産の丸大豆を使用した〈マルヰ醤油 丸大豆醤油〉に、八幡屋礒五郎の自社農場産唐辛子〈信八〉、地場の長ネギ、ニンニクを漬け込みました。早採れ〈信八〉のフレッシュな辛味と風味をお楽しみください。あたたかいご飯とはもちろん、お豆腐やお刺身、牛タンなどとも相性抜群です。卵かけご飯、納豆などの朝食シーンにもぴったりの一品です。


商品概要

□商品名:唐辛子しょうゆ漬

□内容量:ビン 100g

□価格:540円(税込)

□保存方法:直射日光を避け常温保存

□発売開始:2025年10月3日(金)

□発売場所:八幡屋礒五郎 本店、MIDORI長野店、軽井沢店、イオンモール須坂店 ※オンラインショップでのお取り扱いはございません


自社農場産唐辛子〈信八〉って?

オリジナル品種の唐辛子

八幡屋礒五郎が品種登録をしている〈信八(しんはち)〉は、2016年に【信州大学農学部】と【八幡屋礒五郎】が約10年間をかけて共同開発した唐辛子です。適度な辛さがあり、早生性のため冷涼な長野県での栽培に適しているのが特徴的です。秋になると、畑一面が赤く染まります。

自社農場での栽培

八幡屋礒五郎の〈七味唐からし〉は、変わらぬ味を追求するために、原料の一部は(飯綱町)自社農場で栽培を行うとともに、長野県内での契約栽培も行い、収穫品を自社工場で加工しています。長野県産原料を使用することで信州の七味唐からしとしての魅力をさらに高めています。

農場便り

オフィシャルサイトでは、信八唐辛子をはじめとした自社農場の様子を紹介するブログ《農場便り》を毎月更新しています。

■ブログ:https://www.yawataya.co.jp/blog/

■最新号: 2025年9月 自社農場に大集合!(https://www.yawataya.co.jp/blog/2025/09/post-248.php


「牛に引かれて善光寺参り」で知られる長野市の善光寺の門前で、元文元年(1736年)の創業以来、289年にわたり「七味唐からし」の製造・販売を行っています。「五感で たのしむ 小さな しあわせ」をスローガンに、全国の食卓に「小さな しあわせ」 をお届けしています。

イオンモール須坂店

■オープン:2025年10月3日(金)

■所在地:長野県須坂市大字福島386-1 イオンモール須坂1階

■営業時間:10:00~21:00(※10月3日~5日のみ9:00開店)

■定休日:イオンモール須坂 施設に準ずる

本店
MIDORI長野店
軽井沢店
横町カフェ(本店併設)

八幡屋礒五郎 本社

フリーダイヤル:0120-156-170

お電話の受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝・年末年始を除く)


■八幡屋礒五郎 ホームページ

https://www.yawataya.co.jp/

■ オンラインショップ

https://shop.yawataya.co.jp/

■店舗情報

https://www.yawataya.co.jp/store/honten.php

■ Instagram

https://www.instagram.com/yawataya.isogoro

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.yawataya.co.jp
業種
製造業
本社所在地
長野県長野市柳町102-1
電話番号
026-232-3966
代表者名
九代目 室賀栄助
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1953年04月