「MetaMe」とNFT発のIPブランド「PudgyPenguins」の間で戦略的パートナーシップの基本合意書を締結
世界で累計500億ビューを誇るグローバルキャラクターとともにメタバース体験の新時代へ
事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗、以下、Relic)は、NTTドコモが開発する独自技術を活用したメタコミュニケーションサービス「MetaMe®(メタミー)*1」において、NFT発・世界的人気を誇るNFTキャラクター「Pudgy Penguins」のIPライセンス提供元である「IGLOO APAC」との間で、「Pudgy Penguins」のIPおよびMetaMe内の主要コンテンツ(GT6551、アニメDAO)における参画拡大を目的とした戦略的パートナーシップに関する基本合意書を締結したことを発表しました。
Relic Inc.(HQ: Shibuya-ku, Tokyo; CEO: Takaaki Kitajima; hereafter, Relic), a business co-creation company, has entered into a strategic partnership agreement with IGLOO APAC, the IP licensee of Pudgy Penguins, a penguin character from NFT that is taking the world by storm, to expand integration of the Pudgy Penguins IP and key content in MetaMe (GT6551, Anime DAO) through MetaMe*1, a metacommunication service utilizing proprietary technology developed by NTT DOCOMO, Inc. IGLOO APAC, the official APAC IP licensee of “Pudgy Penguins,” the world's most popular penguin character from NFT, has signed a basic agreement for a strategic partnership to expand integration of “Pudgy Penguins” IP and major content (GT6551,AnimeDAO) within MetaMe.

■日本市場でのIP展開が本格始動。多面的なコラボプロジェクトを展開へ
本パートナーシップを機に、「MetaMe」と「Pudgy Penguins」は、日本市場におけるIP活用および共同プロモーションを本格的に開始します。本パートナーシップにより、以下の3施策を中心に展開予定です。
①「 GT6551」を活用したIPコラボレーション
web3ゲーム「GT6551」の世界観に「Pudgy Penguins」が登場し、ゲームを通じてユーザー参加型の体験を創出します。
② 「アニメDAO」との連携プロジェクト
ファン参加型アニメ制作プラットフォーム「アニメDAO」との協業により、「Pudgy Penguins」を活かした新たな映像コンテンツを展開します。
③ 上記施策と連動したプロモーションキャンペーン
IPコラボやコンテンツ制作と連動し、リアルとデジタルの両面から多様なキャンペーンを展開。SNSやコミュニティを活用し、ファンとの共創による新たな価値創出を目指します。
メタバース・IPを横断するこの取り組みは、国内外のWeb3市場においても高い注目を集めることが見込まれています。
また、「Pudgy Penguins」に関連するすべてのIP利用については、同ブランドのIPライセンス提供元である「IGLOO APAC」による最終的な審査と承認を経て実施されます。
IP development in the Japanese market is now in full swing. Multifaceted collaborative projects to be developed
With this partnership, “MetaMe” and “Pudgy Penguins” will begin full-scale IP utilization and joint promotion in the Japanese market. The following three initiatives will be the core of the project.
① IP Collaboration Utilizing GT6551
Pudgy Penguins will appear in the world of the Web3 game “GT6551” to create a user-participatory experience through the game.
② Collaboration Project with AnimeDAO
Collaboration with “AnimeDAO,” a fan-participatory animation production platform, is underway to develop new visual content utilizing Pudgy Penguins.
Pudgy Penguins’ inclusion is based on clearly defined licensing terms and supervision with Igloo APAC.
③Promotional campaigns linked to the above measures
A variety of campaigns, both real and digital, will be developed in conjunction with IP collaborations and anime development, aiming to create new value through co-creation with fans by utilizing SNS and communities.
This initiative, which crosses Metaverse and IP, is expected to attract a great deal of attention in the domestic and international Web3 market.
All IP usage involving Pudgy Penguins will undergo final review and approval by Igloo APAC, the official APAC.
■PudgyPenguinsについて
会社名:PudgyPenguins
代表者名:Luca Schnetzle
所在地:フロリダ州マイアミ
公式サイト:https://pudgypenguins.com/
Pudgy Penguinsは、2021年に誕生したNFT発のキャラクターブランドです。愛らしいペンギンたちがSNSで爆発的に拡散され、ニューヨーク・タイムズやCNBCなどでも特集されるなど、インターネット上で大きな注目を集めました。
現在では、NFTコレクションの枠を超え、世界中で愛されるカルチャーアイコンへと進化。グローバルで展開するフィギュアやぬいぐるみは何百万世帯に届き、SNS総閲覧数は500億回超を記録。暗号業界を代表するIPとして、熱心なファンコミュニティと共に成長を続けています。
PudgyPenguins began as an NFT collection in 2021. Shortly after their conception Pudgy Penguins became an instant sensation during the beginnings of the NFT craze with prints in the New York Times, features on CNBC, and memes that took over the internet.
With toys in millions of homes, over 50 Billion social media views, and a dedicated following of millions, it's clear that the world is enamored with the Penguin. Making Penguins the face and mascot of crypto.
Pudgy Penguins is a feel-good brand turning NFTs into culture, toys, and IP that everyone can love.
■MetaMeについて

「MetaMe」は、NTTドコモが開発したメタバースで、自分の価値観を理解したAIによりマッチング可能な、新しい形のコミュニケーション空間です。利用者の価値観を反映する「Home」と、コミュニケーションの場となる「Community World(コミュニティ・ワールド)」の2つの概念から構成されています。
「MetaMe」は、大企業やスタートアップ企業のイノベーション創出や事業創造を支援し、豊富な事業共創の実績を持つRelicの「オープンイノベーション事業」の一環として、大企業の新規事業創出を劇的に加速するインキュベーションパートナー・プラットフォーム「DUALii(デュアリー)」を活用し、サービスの提供および運営を行っています。
利用方法
「MetaMe」公式サイトにアクセスし、サイト内の案内に従いご利用ください。
https://official.metame.ne.jp/
対応端末・環境
スマートフォン(iOS*2 / Android*3)またはPCのWEBブラウザからご利用いただけます。なお、WEBブラウザはGoogle Chrome*3またはSafari*4が推奨です。
公式SNS
・X:https://x.com/MetaMe_Official
・note:https://note.metame.ne.jp/
●About MetaMe
MetaMe" is a metaverse developed by NTT DOCOMO, a new type of communication space where people can be matched by an AI that understands their values. It consists of two concepts: “Home,” which reflects the values of users, and “Community World,” which serves as a place for communication.
MetaMe“ is part of Relic's ”Open Innovation Business," which supports innovation creation and business creation by large corporations and start-ups, and has a wealth of experience in business co-creation. Relic provides and operates services using DUALii, an incubation partner platform that dramatically accelerates the creation of new businesses for large companies.
How to use
Please access the official “MetaMe” website and follow the instructions on the site.
https://official.metame.ne.jp/
Supported devices and environment
You can use “MetaMe” from a smartphone (iOS*2 / Android*3) or PC web browser. Google Chrome*3 or Safari*4 is recommended.
Official SNS
X: https://x.com/MetaMe_Official
Note: https://note.metame.ne.jp/
■Relicについて

株式会社Relic
会社名:株式会社Relic
代表者:代表取締役CEO 北嶋 貴朗
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
設立:2015年8月
事業内容:インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーター人材育成支援、地方創生・地域イノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業
コーポレートサイト: https://relic.co.jp
事業内容: https://relic.co.jp/services/
Relicは、⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を⽀援する「事業共創カンパニー」です。世界でも類を⾒ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、総合的かつ⼀気通貫で新規事業やイノベーション創出を⽀援する「事業プロデュース/新規事業開発⽀援事業」、スタートアップ企業への投資や⼤企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開してまいりました。創業以来、4,000社及び20,000件以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や⽀援の分野において唯⼀無⼆の価値と意義、そして業界トップクラスの規模や成⻑を実現してきたリーディングカンパニーです。
<本リリースについてのお問い合わせ先>
株式会社Relic:MetaMe広報担当
TEL:03-6455-0735
E-MAIL:metame.pr@relic.co.jp
■About Relic
Company name: Relic Inc.
Representative: Takaaki Kitajima, CEO
Headquarters: Yebisu Garden Place Tower 19F, 4-20-3 Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo
Established: August 2015
Corporate website: https://relic.co.jp
Business description: Incubation tech business, business production and new business development support, open innovation business, innovator talent development support, regional revitalization and local innovation initiatives, and innovation workplace development.
Business details: https://relic.co.jp/services/
Relic is a leading “business co-creation company” that supports new business development and innovation for Japanese enterprises. The company operates three integrated businesses:
Incubation Tech Business: Offering a unique SaaS platform specialized in new business creation.
Business Production / New Business Development Support: Providing comprehensive, end-to-end support for new ventures and innovation.
Open Innovation Business: Co-creating innovation through investments in startups and joint ventures with large enterprises.
Since its founding in 2015, Relic has supported more than 20,000 new business projects for over 4,000 companies, establishing itself as a top-tier player in the innovation and business development domain.
<For inquiries regarding this release, please contact>
Relic Inc.
TEL: 03-6455-0735
E-MAIL: metame.pr@relic.co.jp
(*1)MetaMe、docomo STARTUPは、NTTドコモの登録商標です。
(*2)iOSは、米国およびその他の国における Cisco の商標または登録商標であり、ライセンスに基づいて使用されています。
(*3)Android、Google Chromeは、Google LLC の商標です。
(*4)Safariは、Apple Inc.の商標です。
すべての画像