多様な声が交差するオンラインイベント「第2回つながる声」開催決定!
~植田涼さんによる「出来ること出来ないことの意味〜あべこべの世界観」~
2025年9月30日(水)20:00より、オンラインイベント「第2回つながる声」が開催されます。本イベントは、異なる背景や経験を持つ人々が「聞くこと」と「話すこと」を通じて、それぞれの声をつなげていくことを目的とした対話の場です。イベント詳細:https://revalu.life/news/20250930/
第2回の話者には、障害者と健常者の“ハイブリッドタイプ(笑)”としてユニークな視点を持つ植田涼さんをお迎えし、「出来ること出来ないことの意味〜あべこべの世界観」と題した講演を行います。
イベント概要
日時:2025年9月30日(水) 20:00~21:00
場所:オンライン開催(聞くだけの参加も歓迎)
参加費:無料
申込:こちらから
スケジュール
20:00 開会
20:05 講演「つながる声」 植田涼さん
20:35 感想シェア(聞くだけでもOK)
21:00 終了

植田さんは1974年東京生まれ。20歳頃から社会人として活動を始め、2006年から本格的に社会人としての歩みを進めてきました。2025年は社会人31年目でありながら、本人曰く「再スタート一年目」。その独自の人生観と世界観を語っていただきます。
講演内容(予定)
1. はじめに:常識への問いかけ
「成長=出来ることが増える」という一般的な価値観に対し、違和感を持つ植田さんが、その前提を問い直します。
2. 出来なくなることは進化か?
老化や退化とされる「出来なくなること」を、時間軸の中で自然な変化として肯定的に捉える視点を提示。
3. 自身の体験から見えた世界
12歳まで「出来る子」として過ごした植田さんが、事故による障害を経験し「出来ない子」へと転換。リハビリの日々の中で感じた自己喪失と再構築の過程を語ります。
4. 障害者への社会的認識と偏見
「障害者=可哀想」という固定観念や、健常者の優越感(マウント)を問題提起。障害者が遠い存在とされる社会構造を批判的に見つめます。
5. 出来ること・出来ないことの再定義
「出来ることが多い=自立」という考えに疑問を投げかけ、助け合いの価値や、出来ないことが多い人ほど社会との関係性が深いという新たな視点を共有。
6. 障害者の「自立」とは何か
「迷惑をかけて生きる」ことの意味を考察。支援制度や介護時間の現実、中途半端な障害者が抱える孤立と苦悩について語ります。
7. 優劣を超えた人間のあり方
「出来る・出来ない」という比較のナンセンスさを指摘し、人間の価値は一義的ではなく、多様であるという視点を強調。
8. おわりに:共に生きる社会への提案
「出来ないこと」を受け入れる文化の必要性を訴え、障害者の視点から見える社会の可能性を提示。最後に聴衆へ問いかけます:「あなたにとっての成長とは?」
あなたの声が、誰かの力になるかもしれません。
多様な人生のストーリーが交差する、温かく開かれた場で、ぜひ一緒に「つながる声」を体験してください。

本イベントは、令和7年度埼玉県NPO基金の助成を受け、埼玉県浦和競馬組合の社会貢献活動としても応援されています。
特定非営利活動法人リバリューライフ
現代社会において「当たり前」や「普通」といわれることに、合わせるや実行するがうまくいかない人が沢山います。それは例えば障害者や女性、子ども、高齢者、生活困窮者、引きこもりなどにカテゴライズされていますが、私たちの周りを見回すと小さいことでも「当たり前」や「普通」に合わせるや実行するが実はうまくいかなく、傷ついている人が沢山います。
そういった人の多くは「当たり前」や「普通」を求められる場から排除され、その存在が社会的に低められています。これまで、社会から排除され、その存在価値を低められた人々は支援の対象者として扱われ、中には 「当たり前」や「普通」に適合するよう訓練を受ける対象者ともなっています。
支援や訓練対象者となると、そこには「支援・訓練をする側」と「支援・訓練を受ける側」という明らかな従属性を持つ関係性が否応なしに構築されます。
そして、その従属的な関係が、その人が持っていた力をそぎ落とし、その人自身が持っている価値を見失う結果となっていると考えます。 人を社会に合わせるのではなく、社会が人に合わせて変われる力を持つことが大事だと思います。
私たちは「当たり前」や「普通」という言葉に惑わされず、全ての人々が元々持っている力を見つめ直し、それらの力を組み合わせることにより、新たな価値を創造するための取組としての活動・共同創造(Co-production)の活動を続けています。
お問合せ:https://revalu.life

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- その他福祉・介護・リハビリ
- ダウンロード