クールジャパン官民連携プラットフォームによる「クールジャパン・マッチングアワード2021」~表彰式・受賞者プレゼンテーション開催~
オンライン配信の観覧申込受付開始!
「クールジャパン官民連携プラットフォーム」(事務局:内閣府知的財産戦略推進事務局)は、幅広い分野や地域の連携によって、日本の魅力を掘り下げ、世界に伝え、「共感」を得る「クールジャパン(CJ)戦略」の取組を後押ししております。
来る3月18日(木)の表彰式にて、新型コロナ禍の下にあって、新しいスタイルの取組を進める「クールジャパン・マッチングアワード2021」のアワード受賞者を発表し、表彰式・受賞者プレゼンテーションのオンライン配信の観覧受付を開始いたします。
来る3月18日(木)の表彰式にて、新型コロナ禍の下にあって、新しいスタイルの取組を進める「クールジャパン・マッチングアワード2021」のアワード受賞者を発表し、表彰式・受賞者プレゼンテーションのオンライン配信の観覧受付を開始いたします。
開催概要及びオンライン配信観覧申込について
■開催日時
令和3年3月18日(木)13:30~15:30
■実施概要
WITH/AFTERコロナの時代に対応して、分野間(コンテンツ、食、観光、製造等、多様な分野)、地域内、地域間の連携によって、日本の魅力を掘り下げ、世界に伝え、「共感」を得て、新しいスタイルのアウトバウンド・インバウンドを進める取組を令和2年12月14日から令和3年1月22日まで募集、審査会にて選考したアワード受賞者を発表する表彰式・受賞者プレゼンテーションを開催。
■視聴方法
感染症対策により無観客開催とし、オンライン配信を実施。
クールジャパン・マッチングアワード2021ホームページより観覧をお申込みください。
https://cjma.go.jp/
■主催
クールジャパン官民連携プラットフォーム(事務局:内閣府知的財産戦略推進事務局)
平成27年12月に、官民・業種の垣根を超えた連携を行い、クールジャパン戦略を推進するために設立。現在、17の関係府省・関係機関、128の民間団体・民間企業・機関・個人が参加しており、政府からは内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略担当)が共同会長に就任。
https://www.cao.go.jp/cool_japan/platform/platform.html
「クールジャパン・マッチングアワード2021」開催趣旨
WITH/AFTERコロナの時代に、食やアニメをはじめとする日本の魅力は、ますます世界に求められるものになることが期待される。幅広い分野や地域の連携によって、日本の魅力を掘り下げ、世界に伝える「クールジャパン(CJ)戦略」においても、時代が求める新しいスタイルへの対応が重要となってきている。そうした取組の知恵と実績を結集・共有し、連携を拡大する場として開催。
審査委員長 (敬称略)
夏野 剛(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授)
■メッセージ
クールジャパンという概念が提唱されてから、日本の様々な魅力が新たに創造されたり、あるいは再発見されたりしています。今年も多くの魅力的な作品が応募されました。コロナ禍で、世界の人々とのふれあいがオンラインに移った今も、日本の魅力は輝きを失うことはありません。この表彰式を通じて、素晴らしいクールジャパンを大いに発信していきたいと思います。
審査員 (敬称略・五十音順)
生駒 芳子(ファッション・ジャーナリスト / 株式会社アートダイナミクス 代表取締役)
梅澤 高明(A.T.カーニー日本法人会長 / CIC Japan会長)
楠本 修二郎(カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長)
コチュ・オヤ(株式会社Oyraa 代表取締役社長)
ローレン・ローズ・コーカー(ZAIKO株式会社 取締役 COO)
玉沖 仁美(株式会社紡 代表取締役)
■ 過去開催実績
・第1回 クールジャパン・マッチングフォーラム
https://www.cao.go.jp/cool_japan/platform/maching/maching.html
・第2回 クールジャパン・マッチングフォーラム
https://www.cao.go.jp/cool_japan/platform/maching/maching2.html
・第3回 クールジャパン・マッチングフォーラム
https://www.cao.go.jp/cool_japan/platform/maching/maching3.html
・クールジャパン・マッチングアワード2019(第4回)
https://cjma.go.jp/2019/
■ 本件に関するお問合せ先
クールジャパン・マッチングアワード2021事務局
(業務委託:株式会社ヒューマンメディア内)
担当:小野打(おのうち)、長谷川(はせがわ)、芦川(あしかわ)
TEL:03-5544-9713 FAX:03-5544-9714
E-mail:info@cjma.go.jp ホームページ:https://cjma.go.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像