SUSTAINA、企業評価・応援レビューすると寄付できる「レビュー募金」を開始。”あなたの声が、社会を変える” 企業と社会課題に取り組む団体を応援しよう。

誰でも、いつでも、何度でも。金銭負担なく寄付できる社会貢献型サービス第三弾

サステナビリティに特化したプラットフォームサイト「SUSTAINA」を開発・運営するサステナ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:柴田源樹、以下当社)は、企業評価・応援レビューすると、社会課題に取り組む団体に寄付できる「SUSTAINAレビュー募金」を開始致しました。
新サービス「SUSTAINAレビュー募金」の概要
 


SUSTAINAレビュー募金は「誰でも、いつでも、何度でも。金銭負担なく寄付できる」をコンセプトに、企業のサステナビリティ活動を応援すると、社会課題に取り組む団体に寄付できる社会貢献型サービスです。

主な特徴
  • 当サイトの会員・非会員問わず誰でも、期間や回数に制限なくいつでも、何度でも、気軽に寄付できます。
  • 寄付金は当社の社会貢献活動費を原資としているため、当募金サービスの利用者は金銭をご負担することなく社会貢献頂けます。
  • 利用方法は、当募金ページを経由し「企業評価・応援レビュー 投稿ページ」で、関わり合いのある企業に対してレビュー投稿するだけです。
  • 未ログインユーザー(全利用者が対象)がレビュー投稿を行った場合、「1投稿につき50円」、当社が社会課題に取り組む団体に寄付するための募金箱「サステナ未来基金」に寄付金をプール致します。
  • ログインユーザー(一般会員が対象)がレビュー投稿を行った場合、「レビューコメント100文字につき50ポイント」貯まります。貯まったポイントは「SUSTAINAポイント募金」で任意の団体に寄付頂けます。

SUSTAINAレビュー募金:
https://www.sustaina.org/ja/donation/review/
 


「SUSTAINAレビュー募金」でプールされた寄付金と、「SUSTAINAポイント募金」で寄付されたポイントは、みんなの募金箱「サステナ未来基金」に集まり、一定額貯まった段階で、当基金名義で以下の支援先団体に寄付金を届けます。

当社が寄付を行った際は、「寄付実施報告ページ」と「公式Twitter」でお知らせ致します。

寄付実施報告ページ:
https://www.sustaina.org/ja/donation/report/

公式Twitter:
https://twitter.com/SustainaJapan

企業評価・応援レビューの設問テーマ
 
  1. 経営陣モラル(道徳心・倫理観)
  2. ガバナンス(企業統治)
  3. 情報開示姿勢
  4. 株主還元性
  5. 人権尊重性
  6. 職場環境・働きやすさ・労働慣行
  7. 環境活動
  8. 公正な事業慣行
  9. 製品・サービス安全性
  10. 社会的活動

上記のテーマに対して、5段階評価「とてもそう思う」「そう思う」「どちらでもない」「そう思わない」「まったくそう思わない」、「わからない」から評価できます。評価の詳細は「良い点:企業の取り組みで良いと思ったこと」「期待:企業に取り組んで欲しいこと」「気になる点:企業に改善してもらいたいこと」の中から、コメントしたいテーマを選び、ステークホルダーとしての思いや考え、意見をカキコミできます。

「SUSTAINAレビュー募金」の利用方法

1. 当サイトにアクセス(ポイントを貯めたい方は一般会員としてログイン)
2. サイト内の以下バナー画像もしくはURLから「SUSTAINAレビュー募金ページ」にアクセス。
 

https://www.sustaina.org/ja/donation/review/

3. ページ内の「企業評価・応援レビューを書いて寄付する」ボタンから「企業評価・応援レビュー 投稿ページ」に移動。
4. ページ上部の検索窓から評価・応援したい企業を検索。検索窓下部に表示された企業名をタップ/クリック。
5. 各種設問に回答、コメントに記入、企業との関係性、年代、性別を選択し投稿。

以上。投稿頂いたレビュー内容を当社が確認し、当サイトに掲載した場合に寄付(ログインユーザーの場合、ポイント付与)されます。

※ 当社の社会貢献活動費の上限に達した場合、当募金サービスを一時的に停止する場合がございます。

SUSTAINAポイントについて

SUSTAINAポイントは、1.「社会課題に取り組む団体への寄付」、2.「企業のESG評価情報等の非公開情報の閲覧」でご利用頂けます。

1. 「SUSTAINAポイント募金」では、以下の社会課題に取り組む団体にポイントで寄付することができます。

支援先団体(順不同、団体名:プロジェクト名:寄付金の主な用途)

  • ​日本赤十字社:災害義援金:被災者への金銭支援
  • 日本財団:新型コロナウイルス緊急支援募金:新型コロナウイルス関連支援
  • 中央共同募金会:赤い羽根共同募金:地域福祉活動支援
  • 国土緑化推進機構:緑の募金:植林活動・子どもの環境教育等の支援
  • その他:寄付投稿時のコメントや社会情勢などを考慮し、上記以外の支援先を選定し寄付致します。
  • ※ 支援先団体は拡充を予定しています。

各支援先団体に集まった寄付ポイントは、当社が1ポイント1円に換金し「サステナ未来基金」名義で寄付金を届けます。

サステナ未来基金 説明ページ:
https://www.sustaina.org/ja/info/futurefund/

SUSTAINAポイント募金ページ:
https://www.sustaina.org/ja/donation/point/

2. 各企業ページで非公開の「ESG評価情報」(ESGレーティングやESGランキング、ESGスコア等)を閲覧することができます。

非公開情報 説明ページ:
https://www.sustaina.org/ja/info/limited/

SUSTAINAについて

SUSTAINAは、国内の全上場企業及び主要非上場企業約4,500社の「ESG評価情報」、ステークホルダーの立場から企業を評価・応援すると寄付・社会貢献できる「レビュー募金」、提携サイトで買い物すると寄付できる「SUSTAINAショッピング募金」、ポイントで社会課題に取り組む団体に寄付できる「SUSTAINAポイント募金」などを提供する、国内初のサステナビリティに特化したプラットフォームサイトです。

SUSTAINAサイト概要ページ:
https://www.sustaina.org/ja/info/overview/

SUSTAINAのミッション

SUSTAINAを開発・運営する当社は「より良い社会を、未来へつなぐ」をスローガンに、以下のミッションを掲げ、持続可能な社会の発展につながる仕組みづくりを行っています。
 
  • 企業のサステナビリティ活動を、応援できる仕組みをつくる
  • 企業のサステナビリティ活動が、更に活性化する仕組みをつくる
  • 社会課題に取り組む団体を、支援できる仕組みをつくる
  • サステナブルな投資が、普及・定着・発展する仕組みをつくる

事業を通じて、持続的な社会の発展に貢献して参ります。

■ SUSTAINA開発・運営会社
 


会社名:サステナ株式会社
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-28-9 東武ビル6F
代表者:柴田源樹
設立日:2012年1月20日
事業内容:サステナビリティプラットフォーム「SUSTAINA」の開発・運営、ドネーションファンド「サステナ未来基金」の管理・運営
参加イニシアティブ:国連責任投資原則(UNPRI)
コーポレートサイト:https://www.sustaina.co.jp
公式Twitter:https://twitter.com/SustainaJapan
公式Facebook:https://www.facebook.com/sustaina.japan

【本件に関する問い合わせ先】
サステナ株式会社内 SUSTAINA運営事務局
https://www.sustaina.org/ja/contact/
  1. プレスリリース >
  2. サステナ株式会社 >
  3. SUSTAINA、企業評価・応援レビューすると寄付できる「レビュー募金」を開始。”あなたの声が、社会を変える” 企業と社会課題に取り組む団体を応援しよう。