天然成分配合ファブリック「Onibegie®」 「2016年度 グッドデザイン賞」を受賞
捨てるものから生まれた、人と自然に優しい素材
小松精練株式会社(本社:石川県能美市 社長:池田哲夫)が開発した、廃棄物であるタマネギ外皮から抽出した成分をベースに、様々な植物の天然成分を配合し染色を可能にした素材「Onibegie®(オニベジ)」が、「2016年度 グッドデザイン賞」を受賞しました。
今回の受賞は、弊社にとっては2013年の超微多孔発泡セラミックス「グリーンビズ」、2014年の日本道路株式会社と共同開発した超保水・透水性インターロッキングブロック「グリーンビズG」の受賞に続き、3回目の受賞となります。また、当社にとっては初の繊維素材における受賞となります。
■受賞概要
【天然成分配合合繊ファブリック「Onibegie®(オニベジ)」について】
「オニベジ」は、弊社が2014年に開発した、合成繊維に対し、廃棄されるタマネギの皮から抽出した成分をベースに、様々な天然成分を配合して染色を可能としたテキスタイルです。通常、合成繊維は植物成分が固着しにくく、日光や洗濯などで色が落ちてしまいますが、オニベジは独自技術により繊維を改質することで、植物成分が固着しやすく落ちにくい素材です。さらに廃棄物であるタマネギの皮を有効利用することによって環境に優しく、かつ化学染料だけでは表現できないナチュラルな色を表現しています。
【開発の経緯】
消費者の地球環境に対する意識は高く、企業も様々な形で貢献することが求められています。その中で小松精練は草木染めに着目。廃棄される植物を染色に再利用し、環境と共生する染色技術の開発を目指しました。また、汎用性のある合成繊維で染色技術を確立することができれば幅広い消費者に様々なアイテムを通じて、自然とのつながりや自然の美しさ、大切さを伝えるツールとしても役立つと考えました。
「捨てるもの=植物の廃棄部分」から得られる植物成分の中で、合成繊維の染色に適したものを見出すこと、また効率的に染色するために合成繊維自体の性質を変えること(改質加工)の2点について、重点的に試験を行い、技術確立に成功しました。特に合成繊維に対するタマネギ外皮成分の特異性の発見、及び改質加工と組み合わせたところにオリジナリティーがあります。
【開発者の思い】
タマネギと合成繊維との意外な組み合わせ、オニベジは消費者に身近に感じてもらえる素材です。廃棄物であるタマネギ外皮を再利用することは、環境配慮や地域貢献にもつながるのではないかと考えております。オニベジが消費者に浸透していくことで、エコ社会の機運を高める効果も期待するとともに、従来の衣料・小物といったファッション分野以外の用途拡大も目指しております。
【審査委員の評価コメント】
天然成分の染料は通常は綿や絹等で用いられるが、化学繊維まで対象として自然な色合いを実現したところに技術的なイノベーションがある。小物だけでなくインテリアに使われる素材への展開も新しい使用方法として可能性が高い。
グッドデザイン賞とは
「グッドデザイン賞」は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する、総合的なデザインの推奨制度です。その母体となったのは、1957年に通商産業省(現経済産業省)によって創設された「グッドデザイン商品選定制度(通称Gマーク制度)」です。その対象はデザインのあらゆる領域にわたり、受賞数は毎年約1,200件、59年間で約43,000件に及んでいます。賞はこの「グッドデザイン賞」と、さらに複数の「特別賞」で構成され、受賞したデザインには「Gマーク」をつけることが認められます。「Gマーク」は創設以来半世紀以上にわたり「よいデザイン」の指標として、その役割を果たし続けています。
■参考資料
1)採用事例
有名百貨店とのコラボレーションによるバッグの店頭販売
2)オニベジカラーバリエーション
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッションメンズファッション
- ダウンロード