プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人みんなのコード
会社概要

いよいよ2年後に迫るプログラミング必修化に向け関係者が集結!全国で「プログラミング教育明日会議」を開催

みんなのコード

 特定非営利活動法人みんなのコード(東京都渋谷区、代表理事:利根川 裕太、以下みんなのコード)は、国内最大級の教育関係者向けシンポジウム「プログラミング教育明日会議(以下明日会議)」を、2018年8月より全国で開催いたします。
本シンポジウムは、2020年から本格始動する小学校でのプログラミング教育に向け、全国の先生方を対象に、明日からプログラミング教育に取り組める“きっかけ作り”を提供する目的で開催されるものです。

 明日会議は、全国の教育委員会や地元企業の協力のもと、小学校の先生や学校関係者向けに1日でプログラミング教育の背景を知る・体験できる貴重な機会として、2017年6月より開始し、全国にてのべ1,000人を超える方々にご参加いただいております。


【昨年の参加者の方々からの声(一部抜粋)】
・全ての内容がとても勉強になりました。これからどのようなことが求められているのか、どんな活用ができるのか、すごく分かりやすかったです。
・プログラミング教育の背景や事例教材「明日からできる事、考える事、進めていく事」が見えてきました!
・すべてが参考になりました。まず教員自身がやってみること!
怖がらずに挑戦してがんばろうと思いました。

【お申込み方法】
参加費用は無料です(事前登録制)。
明日会議公式ウェブサイト( https://code.or.jp/news/2543/?utm_source=press_release&utm_medium=web_pr&utm_campaign=symposium20180419 )よりお申込みください。


【主な内容】
●講演

登壇予定のゲスト登壇予定のゲスト

◎安彦 広斉 氏(文部科学省情報教育振興室長、写真左)
◎若宮 正子 氏(Appleが認めた83歳の新米エンジニア、iOSアプリ「hinadan」開発者、写真中央、※東京会場のみ)

◎利根川 裕太 (特定非営利活動法人みんなのコード 代表理事、文部科学省「小学校段階におけるプログラミング有識者会議」委員、写真右)
●プログラミング教育先行実践教員による実践報告
●実際の授業がイメージできる模擬授業
●企業によるプログラミング教材の展示・教材研究


【開催の狙い】
 2020年4月に施行される「新学習指導要領」では、「プログラミング教育」の必修化が盛り込まれ、2年後には全国約2万校40万人の教員が、プログラミング教育の経験のあるなしに関わらず、指導することが迫られております。
 みんなのコードが過去に教員に対して実施した、「プログラミング教育を授業で取り入れる際の障壁に関するヒアリング」では、回答者の約半数が「学校内の体制や設備が整っていない」「市の財政面の課題」など「地方自治体および学校全体の取り組みに課題がある」と回答しました。
 みんなのコードは、これらの結果を踏まえ、現場の先生のみならず、文部科学省、全国各地の教育委員会、企業などを巻き込んだ全国規模のシンポジウムを開催し、プログラミング教育全体のレベルの底上げを目指すともに、関係者が一丸となって、その地域にあった「プログラミング教育のあるべき未来」を描く機会を提供します。

【ご参考情報】
■「プログラミング教育明日会議」開催概要

「プログラミング教育明日会議」開催概要「プログラミング教育明日会議」開催概要

(※2018年4月24日現在。内容は一部変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。)

■特定非営利活動法人みんなのコードについて
みんなのコードは、「全ての子どもがプログラミングを楽しむ国にする」をミッションに、2015年7月に設立しました。約7万人が利用する無償プログラミング教材「プログル」や小学校の先生向けプログラミング教育の実践事例集「プロカリ」の提供、プログラミング教育を担う先生方向けの「プログラミング教育明日会議」「プログラミング指導教員養成塾」の開催など、小学校での「プログラミング必修化」に向けた取り組みを幅広く支援しております。

団体名 特定非営利活動法人みんなのコード
代表 代表理事 利根川 裕太
設立 2015年7月
所在地 東京都渋谷区渋谷3-15-2 MTエステートビル5F
ウェブサイト https://code.or.jp/

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://code.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人みんなのコード

30フォロワー

RSS
URL
http://code.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区金港町7-3 金港ビル7階
電話番号
03-4595-0150
代表者名
利根川裕太
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード