プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Sharin株式会社
会社概要

【活き活き働くことに関する意識調査】社会人の2人に1人はイキイキと働いていると思っていない?

Sharin株式会社

組織コミュニケーションの活性化に着目した人事クラウドサービスを提供するSharin(シャリン)株式会社は、全国の企業に勤務する20代〜50代の男女を対象に、「活き活き働くこと」に関するアンケートを実施し、現代人の活き活き働くことに対しての意識調査を行いました。
■調査サマリー

社会人の2人に1人は活き活きと働いていると思っていない

20代〜50代までの働く社会人の男女に今の職場や仕事で自分が活き活きと働いていると思うかという質問をしたところ、「とてもそう思う」「そう思う」という回答が47.2%、「あまりそう思わない」「そう思わない」という回答が52.8%となりました。この割合はどの年代でも男女でも大きな差はありませんでした。

また、活き活き働くために大切だと思うことの質問をしたところ、「とても大切だと思う」「大切だと思う」と回答した割合が、どの項目に対しても約9割ありました。一方で、それが今の職場に充分であるかという質問をしたところ、「とても充分だと思う」「充分だと思う」と回答した割合が、どの項目に対しても約5割でした。

■調査詳細

活き活きと働いていると思っている割合はどの年代でも約5割。2人に1人が活き活きと働いているとは思っていない。

自分が活き活きと働いていると思うかという質問をしたところ、全体で「とてもそう思う」「そう思う」という回答が47.2%、「あまりそう思わない」「そう思わない」という回答が52.8%となりました。

図1の通り、この割合は概ね男女別で見ても、年代別(20代〜50代)で見ても大きな差は見らず、このことから約半数の社員が活き活き働いているとは思っていない会社や職場が身近にあると考えられそうです。
 

【図1】今の仕事や職場で、活き活きと働いていると思うか:Sharin株式会社調べ【図1】今の仕事や職場で、活き活きと働いていると思うか:Sharin株式会社調べ

 

 

「活き活きと働くために大切なこと」に対する考え方に、年代や性別による大きな差は無い。「自分のスキルや経験を活かせる役割」や「お互いの仕事を認め褒め合う社風」は9割が大切だと感じている。

6つの項目を挙げ、活き活きと働くために大切だと思うかという質問をしたところ、「とても大切だと思う」または「大切だと思う」と回答した割合がどの項目も7割以上ありました。この割合は概ね男女別で見ても、年代別(20代〜50代)で見ても大きな差は見られませんでした。

また、6つの項目を比べてみると、「企業理念や企業の目指すビジョンへの共感」は7割程度が大切だと回答しているのに対し、「自分のスキルや経験を活かせる役割」や「自分の意見が言いやすい風土」、「お互いの仕事を認め褒め合う社風」「会社や上司からの評価への納得感」は約9割が大切だと回答しました。

このことから、活き活きと働くことに大切だと思うことの考え方は、年代や性別を通してある程度共通の考え方や認識を持っていると言えそうです。

 

【図2】「自分が活き活きと働く」ために、次の事項について大切だと思うか:Sharin株式会社調べ【図2】「自分が活き活きと働く」ために、次の事項について大切だと思うか:Sharin株式会社調べ

 


活き活き働くことに大切だと思うことが、今の職場に充分だと思っている割合はそれぞれ5割程度。約半数の人が、今の仕事や職場に不足していると感じている。

6つの項目を挙げ、今の仕事や職場で充分足りていると思うかという質問をしたところ、「とても充分だと思う」または「充分だと思う」と回答した割合がどの項目も5割程度となりました。この割合は概ね男女別で見ても、年代別(20代〜50代)で見ても大きな差は見られませんでした。

また、6つの項目を比べてみると、「自分のスキルや経験を活かせる役割」は6割程度が充分だと思うと回答しているのに対し、「企業理念や企業の目指すビジョンへの共感」に対して充分だと思う割合は約4割となりました。

このことから、活き活きと働くことに大切だと思うことは理解しているものの、それが実際の仕事や職場では不足していると感じている人が約半数程度いると言えそうです。

 

【図3】今の仕事や職場で、次の事項について充分足りていると思うか:Sharin株式会社調べ【図3】今の仕事や職場で、次の事項について充分足りていると思うか:Sharin株式会社調べ



■Sharin(シャリン)株式会社の見解

今回のアンケートを通して、仕事や職場で自分が活き活き働くことに対して大切だと思うことの考え方や理解は、どの年代や性別によらず、概ね同じ認識を持っていることがわかりました。

一方で、「自分自身が活き活きと働いているか」「今の仕事や仕事で活き活きと働くことに大切なことが充分であるか」という質問に対しては約5割の人が、活き活き働いていると思わない、もしくは今の仕事や職場に不足していると感じていることがわかりました。

活き活きと働く人が増えれば増えるほど、その本人にとってもはもちろんのこと、企業や組織にとっても生産性向上や価値の向上につながっていくと考えると、活き活きと働いていると思っていない社員の意識をどのように変えていくかが経営層や人事担当者にとって、事業運営を考える上で大切なポイントになるかもしれません。

社員の5割(半分)が活き活きと働いていると思っていないと仮に考えてみると、その人々の意識を変えることによる影響や効果は大きく、まだまだ企業や組織としての力を強くしていく可能性はたくさんあるといえます。


■調査概要
対象条件:企業に勤務する全国の20代〜50代の男女
調査期間:2019年3月18日〜2019年3月23日
調査方法:インターネット調査
有効回答数:384名

■Sharin(シャリン)とは
チーム活性化・人事業務効率化を通して、強い会社・組織作りを支援するクラウドサービスです。

サンクスカードをクラウド上で運用できる「サンクスツール」や、評価制度を運用する「評価ツール」、1on1ミーティングなどの社内面談を管理する「面談ツール」など4つのツールを提供しています。

『Sharin(シャリン)』:https://sharin.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://sharin.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Sharin株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://sharin.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都世田谷区駒沢公園1-1 Tote駒沢公園 303
電話番号
03-6429-8480
代表者名
中川 悠
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード