プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

市光工業株式会社
会社概要

市光工業、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展「ライティング・エブリウェア」がもたらす安全・安心・快適・サステナブルなライティングの未来

市光工業株式会社

大手自動車部品メーカーの市光工業株式会社(本社:神奈川県伊勢原市板戸 代表取締役社長 CEO:ヴィラット・クリストフ、以下 市光工業)は、2024年5月22日(水)から5月24日(金)まで、開催される自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMAとONLINE STAGE 1のハイブリッド開催に出展し、今日のモビリティにおける重要課題である自動運転と電動化及び環境対応に関するライティングソリューションを発表いたします。

   人とくるまのテクノロジー展 2024 市光ブース


〈日本初展示〉 

ZEEKR 007 LEDデジタルパネル搭載フロントライティング

Zeekr 007フロントライティングは、レンズ高さ15mmの超薄型バイファンクションヘッドランプユニットと、1,700個以上のLEDで構成された2つのデジタルパネルを備えています。この最新の技術要素がシームレスに統合されたフロントマスクにより、従来のライティングデザインにとらわれることなく、ユーザーに最適化されたインタラクティブな照明体験を提供します。




〈更に進化した先進安全ヘッドランプ〉

HDライティング











安全・安心・快適なドライビング環境を創造する市光工業は今年も更に進化したHDライティングを展示いたします。HDライティングはヘッドランプの照射範囲を数万ピクセルに分割して個別に制御する技術です。 ロービーム及びハイビーム双方の照射範囲を細かく制御することで、ドライバーの視認性向上や運転をサポートし、夜間運転時の安全性・快適性を高めます。

ハイビーム領域では高精細なグレアフリーハイビームにより最大限の視界を確保することができます。また精細な配光制御によって標識への照射を減光し反射による眩しさの低減や歩行者への光を遮光し幻惑を防止することができます。ロービーム領域ではレーンガイドやナビゲーション表示を路面に投射することによる運転サポートや、車両の前方を横断する歩行者の足元を強調し発見しやすくするといった安全性の向上に効果的です。



路面描画プロジェクションランプ










路面描画プロジェクションランプは、より安全・安心な交通社会の実現を目指した新しい技術です。歩行者や二輪車などの道路利用者とのコミュニケーションを目的とし、周囲の道路利用者に車両の動きや危険を分かりやすく伝え、接触事故の低減を目指します。走行音の静かな電気自動車や、死角の多いトラックやバスなどの大型車両においても効果的です。






(参考)

<市光工業株式会社とは>

市光工業は1903年の創業以来、自動車用ランプの純正部品専門メーカーとして、国内外の主要自動車メーカーに製品を納入してきました。

2017年には仏ヴァレオ社の子会社となり、電動化や自動運転に対応した新製品の開発、グローバル市場でのシェア獲得や地理的な相互補完関係などの強化を進めております。

自動車業界が大きな変革を迎えるなか、私たち市光工業は自動車用ライティングに特化したシステムサプライヤーとして、環境に配慮した最先端の技術を提案することで、安全・安心・快適なドライビング環境を創造してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.ichikoh.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

市光工業株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.ichikoh.com/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県伊勢原市板戸80
電話番号
0463-96-1442
代表者名
ヴィラット クリストフ
上場
東証1部
資本金
89億円
設立
1939年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード