プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

倉敷市観光情報発信協議会
会社概要

【金田一耕助シール爆誕!】「巡・金田一耕助の小径 謎解きラリー」に参加してオリジナルグッズを手に入れよう!

倉敷市観光情報発信協議会

 「巡・金田一耕助の小径」実行委員会は、2022年10月8日(土)から12月25日(日)まで、ミステリー作家の横溝正史が生み出した「名探偵・金田一耕助」ゆかりの地を、謎を解きながら巡る「巡・金田一耕助の小径 謎解きラリー」を岡山県内の12か所で開催します。
 特典は、ビックリマンシールなどを手掛けている株式会社グリーンハウスがデザインした「金田一耕助シール」や市町の特産品詰め合わせなど。
<謎解きラリー専用サイト>
https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/chugoku/stamprally_no816

 


 本イベントは、横溝正史疎開宅(倉敷市)をはじめ、満奇洞(新見市)や中世夢が原(井原市)など、「金田一耕助」シリーズの舞台やロケ地となった岡山県内ゆかりの12か所で開催されます。
 各所で出題される謎を解き明かし、スマートフォンに答えを入力しスタンプを集めると、ビックリマンシールなどを手掛けている株式会社グリーンハウスがデザインした「金田一耕助シール」などがもらえます。
 あなたも名探偵になった気分で謎を解き明かし、素敵なプレゼントを手に入れよう!

【イベント概要】
1 イベント名

「巡・金田一耕助の小径」謎解きラリー

2 期間
2022年10月8日(土)~12月25日(日)

3 開催場所
満奇洞(新見市)、広兼邸(高梁市)、中世夢が原(井原市)、旧矢掛本陣石井家住宅(矢掛町)、清音駅(総社市)、総社市まちかど郷土館(総社市)、横溝正史疎開宅(倉敷市)、真備ふるさと歴史館(倉敷市)、旧野﨑家住宅(倉敷市)、むかし下津井回船問屋(倉敷市)、鷲羽山レストハウス(倉敷市)、住吉港(みなと・こばなし)(笠岡市)

4 参加費
無料

5 参加方法
(1)各開催場所に設置してあるポスターのQRコードを読み取ってユーザー登録
(2)各所で出題される謎を解き、キーワードを入力してスタンプを取得
(3)集めたスタンプの数に応じてプレゼントに応募(先着または抽選)

6 プレゼント
●スタンプ4個:金田一耕助シール(金)【300名(先着)】
 ※清音駅、住吉港(みなと・こばなし)以外の開催場所で引き換えることができます。
●スタンプ7個:金田一耕助シール(シークレット)&オリジナルエコバッグのセット【50名(抽選)】
●スタンプ12個:各市町の特産品詰め合わせ【10名(抽選)】
※フリマアプリやネットオークションへの出品、その他インターネット上や実店舗・対面による取引など、金田一耕助シールの販売行為を一切禁止いたします。

金田一耕助シール(金)金田一耕助シール(金)

オリジナルエコバッグオリジナルエコバッグ

金田一耕助シール(シークレット)金田一耕助シール(シークレット)

 

特産品詰め合わせ(商品は変更となる場合があります)特産品詰め合わせ(商品は変更となる場合があります)


7 主催
「巡・金田一耕助の小径」実行委員会

8 問い合わせ
事務局(倉敷市観光課内)
086-426-3411(平日8:30~17:15)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
岡山県倉敷市自治体岡山県井原市自治体岡山県総社市自治体岡山県高梁市自治体岡山県新見市自治体
関連リンク
https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/chugoku/stamprally_no816
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

倉敷市観光情報発信協議会

5フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
岡山県倉敷市中島2661-1
電話番号
-
代表者名
安達 壽延
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード