【ワークスHI調査レポート】第三回 大手法人の新型コロナウイルス対策状況の調査報告
~在宅勤務許可は約95% 約40%がアフターコロナを見据えた人事戦略を検討中~
株式会社Works Human Intelligence(本社:東京都港区、代表取締役最高経営責任者:石川芳郎、以下 ワークスHI)は、ユーザー企業を対象に2月・4月に続き第3回となる「新型コロナウイルス」への各社対策状況を調査いたしましたので、その結果についてお知らせします。
- 調査概要
対象:当社ユーザーである国内大手法人161社
調査方法:インターネットを利用したアンケート調査
<前回調査概要>
期間:2020年4月6日~4月10日
対象:当社ユーザーである国内大手法人137社
調査方法:インターネットを利用したアンケート調査
<前々回調査概要>
期間:2020年2月21日~2月26日
対象:当社ユーザーである国内大手法人172社
調査方法:インターネットを利用したアンケート調査
- 調査結果
回答対象:全員 有効回答数:160件(前回:137件、前々回:172件)
設問2. 新型コロナウイルス各対策への取り組み状況をお教えください(設問1での1~3の回答者)
設問3. 在宅勤務の実施状況についてお教えください
回答対象:設問2で「在宅勤務を許可」と回答した回答者 有効回答数:147件(前回:114件)
設問4. 人事部門では在宅勤務を実施していますか?
回答対象:設問2で「在宅勤務を許可」と回答した回答者有効回答数:150件(前回:113件)
設問5. 人事部門での在宅勤務実施上、出社が必須になっている業務をお教えください(複数回答可)
回答対象:設問6で人事部門の在宅勤務許可と回答したユーザー様 有効回答数:129件
また人事システムへのアクセスは17.1%と低く、会社外からのアクセスを認めている企業が多いことが分かる一方、給与・賞与計算、FBデータの銀行送信は58.1%と比較的高い割合となっており、これら業務については、在宅での実施にまだハードルがあることが分かります。
設問6. 緊急事態宣言終了後の人事戦略検討に着手されていますか?(任意回答)
回答対象:全員 有効回答数:47件
設問6-1. 在宅勤務・テレワークに関する勤務規定の改定
回答対象:設問6で緊急事態宣言後の人事戦略検討に着手と回答したユーザー様 有効回答数:42件
回答対象:設問6で緊急事態宣言後の人事戦略検討に着手と回答したユーザー様 有効回答数:41件
特に在宅勤務・テレワークに関する勤務規定の改定は69.1%の企業が検討中としており、緊急事態宣言下で進めてきた在宅勤務・テレワークが定着するのか、各社の今後の対応が注目されます。
また人事部門の業務変革については、ペーパーレス化を検討している企業が最も多く73.2%、次いで脱ハンコ文化の検討が46.3%と、コロナ禍で課題となった紙・押印への対策がアフターコロナで進む可能性が見えてきました。
その他、本調査では在宅勤務実施に当たって従業員に配慮している事項等もお伺いしています。詳細レポートをご要望の方は、当社お問い合わせフォーム(https://www.works-hi.co.jp/contact)よりご連絡ください。
- ワークスHI調査レポートとは ~HR領域における大手法人の実態を調査~
●過去の調査実績
・「新型コロナウイルス」対応状況調査(2020年)
・同一労働同一賃金への対応実態調査(2019年)
・「働き方改革関連法」対応実態調査(2019年)
・【通勤手当】消費税率引き上げへの対応状況について(2019年)
・年末調整の電子申告に関する調査(2018年)
* 会社名、製品名等はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
* 本リリースに掲載された内容は発表日現在のものであり、予告なく変更または撤回される場合があります。また、本リリースに掲載された予測や将来の見通し等に関する情報は不確実なものであり、実際に生じる結果と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像