宇宙商社®Space BDオーストラリアの宇宙振興に向けて豪州宇宙産業界との連携を強化
8月29日オーストラリア2学術機関の衛星打上げが成功
Space BDは、2021年8月29日16時14分(日本時間)、同社ユーザーであるオーストラリアの2学術機関の衛星打上げが成功したことをお知らせします。Space BDは2018年にJAXAより国際宇宙ステーション「きぼう」からの超小型衛星放出事業者として選定され、日本宇宙資産の海外展開を民間事業者の立場からリードしています。今後はオーストラリアの宇宙振興に向けて、衛星打上げのみにとどまらない宇宙を利用したソリューションビジネスなどについても、現地宇宙庁、および現地産業界との連携を強化していきます。
宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利、以下Space BD)は、2021年8月29日16時14分(日本時間)、同社ユーザーであるオーストラリアの2学術機関の衛星打上げが成功したことをお知らせします。Space BDは2018年8月に国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)より国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟からの超小型衛星放出事業者として選定され、日本宇宙資産の海外展開を民間事業者の立場からリードしています。
Space BDでは今回の打上げに関する全ての技術調整・安全審査・官辺申請などのサポートをワンストップで提供しました。今後はオーストラリアの宇宙振興に向けて、衛星打上げのみにとどまらない宇宙を利用したソリューションビジネスなどについても、現地宇宙庁、および現地産業界との連携を強化していきます。さらにその後は、インド太平洋地域を中心とする宇宙新興国への展開を予定しています。
2機の衛星は2021年秋にISS「きぼう」から宇宙空間に向けて放出される予定です。
「CUAVA-1」は高度な通信、リモートセンシング、GPS、そして宇宙環境測定器の宇宙空間での技術実証、および衛星から得られたデータの利用を目的としています。また、衛星開発を通じた、次世代の宇宙産業に貢献できる人材の育成や、宇宙領域における重要な研究課題の解決等を通じた、オーストラリア宇宙産業の発展への貢献も目的の一つです。
「Binar-1」は西オーストラリア州で初めて打ち上げられる衛星です。開発するCurtin Universityでは主に衛星の動作機能をつかさどるバス部の開発に注力しています。電源、コンピュータ、ステアリング、通信機器を小型のプリント基板(8層)に取り付けることで、バス部をコンパクト化(約10cm x 10cm x 2.5cm)することに成功し、限られた衛星内のミッション部搭載エリアを拡大しています。
©NASA/Kim Shiflett
Space BDでは今回の打上げに関する全ての技術調整・安全審査・官辺申請などのサポートをワンストップで提供しました。今後はオーストラリアの宇宙振興に向けて、衛星打上げのみにとどまらない宇宙を利用したソリューションビジネスなどについても、現地宇宙庁、および現地産業界との連携を強化していきます。さらにその後は、インド太平洋地域を中心とする宇宙新興国への展開を予定しています。
- 今回の対象衛星について
2機の衛星は2021年秋にISS「きぼう」から宇宙空間に向けて放出される予定です。
「CUAVA-1」は高度な通信、リモートセンシング、GPS、そして宇宙環境測定器の宇宙空間での技術実証、および衛星から得られたデータの利用を目的としています。また、衛星開発を通じた、次世代の宇宙産業に貢献できる人材の育成や、宇宙領域における重要な研究課題の解決等を通じた、オーストラリア宇宙産業の発展への貢献も目的の一つです。
「Binar-1」は西オーストラリア州で初めて打ち上げられる衛星です。開発するCurtin Universityでは主に衛星の動作機能をつかさどるバス部の開発に注力しています。電源、コンピュータ、ステアリング、通信機器を小型のプリント基板(8層)に取り付けることで、バス部をコンパクト化(約10cm x 10cm x 2.5cm)することに成功し、限られた衛星内のミッション部搭載エリアを拡大しています。
- 日本とオーストラリアの宇宙産業
- Space BD株式会社 エンジニアリング事業部長 寺田 卓馬のコメント
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像