プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社さとゆめ
会社概要

【ウェビナー開催!2月8日16:00‐17:00】人材育成担当必見!今こそ求められる社内アントレプレナーの育成~ビジネス人材育成のプロと社内起業家養成ワーケーションを提供する池田市がウェビナーを開催~

アフターコロナ・脱炭素社会を見据えて、企業の新規事業立ち上げに必要なマインドセットやエッセンスを解説!社員の起業家精神を醸成して企業の成長に貢献する大阪府池田市のワーケーションプログラムも紹介!

株式会社さとゆめ

株式会社さとゆめは、大阪府池田市観光協会とともに、企業に勤める社員の方々の起業家精神(アントレプレナーシップ)醸成を考えるウェビナ―を2022年2月8日16:00~17:00で開催します(協賛;一般社団法人ALIVE、インビジョン株式会社)。ウェビナーでは、一般社団法人ALIVEの庄司弥寿彦代表理事より大企業の中でアントレプレナーシップを身につけ新規事業を進めていくマインドセットを自身の体験とともにお話いただき、瀧澤智子池田市長と池田市観光協会がアントレプレナーシップを醸成する池田市独自のワーケーションプログラムについて紹介します。アフターコロナを見据えて、SDGs/脱炭素社会の達成に向けたビジネスの新規開拓を担う人材育成を目指す企業にとって、必要なアイデアやサービスを知って頂くウェビナーです!


ウェビナーについて
新型コロナウイルスが世界で蔓延して2年近くが経過していますが、いまだに社会経済に大きな影響を与えており、それまでの働き方やビジネスモデルの変革を求められています。また、SDGsが社会に浸透していく中で、脱炭素社会への適合も急ピッチで進んでおり、ヒト・モノ・カネといった資源の調達や活用についても再構築が求められています。そのように急速に変化する社会の中で、多くの企業では新規事業/ビジネスモデルの立ち上げや、社内ベンチャーによる新たなアイディアの創出と実践が不可欠となっています。
本ウェビナーでは、企業にいながら革新的・創造的なアイディアを持つ起業家のようなマインドセットをいかにして持つことができるか、そして企業がそのような社員を育成していくためにどのような方法があり得るのか、といった内容をご紹介します。

開催にあたっては、異業種混合型の社会課題解決プロジェクトを通じてビジネスリーダーを700名以上育成してきた一般社団法人ALIVE、そして「働くって面白い!」と感じる大人があふれる未来を目指し企業や地域のHR事業を支援するインビジョン株式会社に協賛いただきます。

ウェビナーでお届けする内容
  • 企業内の新規事業立ち上げに必要なマインドセット
  • 企業内で新規事業や社内ベンチャーを進めるために必要なエッセンス
  • アントレプレナーシップを身につける池田市独自のワーケーションプログラム

ウェビナー概要

日時  :2022年2月8日(火)16:00-17:00
参加費 :無料
定員  :先着100名様
参加方法:Zoomミーティング
申込方法:以下のURLより必要情報をご入力
http://ptix.at/viXMID

【当日のプログラム】

  1. アフターコロナを見据えた市民社会(瀧澤市長)
  2. 企業の中でアントレプレナーシップを持つためのマインドセットとエッセンス(庄司氏)
  3. 社員のアントレプレナーシップを醸成するワーケーションプログラム(池田市観光協会)

 

【ゲスト登壇者】
瀧澤智子 池田市長

1981年(昭和56年)生まれ
甲南女子大学文学部 卒業
証券会社勤務
AFP(日本FP協会認定)
2019年 池田市議会議員選挙当選
2021年池田市長選挙当選
家族:夫、長女、次女

庄司弥寿彦 一般社団法人ALIVE代表理事

1972年兵庫県姫路市生まれ。京都大学経済学部卒業後、1995年サントリー株式会社入社。
2016年サントリーのグローバル人事のマネジャーとして、ALIVEの前身となる異業種混合型次世代リーダー研修「モルツ・プロジェクト」を主催。2017年ALIVEを発起人として立ち上げ。その後異動していた駐在中のNYからオンラインで一年間参画。2018年3月サントリーを退社しALIVEの代表理事に就任。5月社会課題解決等のプロジェクトマネジメントの受け皿として合同会社CONNECTIVE創立。2019年5月、東京大学バリアフリー教育開発研究センターと一般社団法人組織変革のためのダイバーシティOTD普及協会設立、代表理事就任。2021年10月、 株式会社さとゆめと株式会社100DIVE設立、 代表取締役CEO就任。

大阪府池田市の紹介
池田市は大阪府の北西に位置していて、阪急電車で大阪中心部から約20分、大阪国際空港からも約15分ほどでアクセスできる便利な立地です。大阪中心部の喧騒からはほど遠く、五月山など緑に囲まれた閑静な町並みが広がっており、農業や温泉旅館も営まれています。
その池田市は、阪急阪神東宝グループを築き上げた日本の沿線地域開発の先駆者である小林一三、日清食品創業者としてチキンラーメン・カップヌードルを開発した安藤百福、両者の縁がある地域であり彼らのアントレプレナーシップを学ぶことができます。また、市内には社会課題を解決するためのビジネスを自ら興したソーシャルアントレプレナーも活躍しています。
そのような特徴を持つ池田市で、日本の産業史を代表する偉大なアントレプレナー達のビジネスにおける重要な視点や思想を学ぶことができると同時に、ソーシャルアントレプレナー達との交流を通じて、急速に変化する社会の中で新規事業を創出していく企業内人材の育成に貢献するワーケーションが体験できます。池田市は大阪中心部からのアクセスも良好であるため、旅費や移動時間も節約して効率の良い滞在体験が可能です。アントレプレナーシップを学び身につける都市型ワーケーションを多くの企業の方々に体験頂きたいと考えています。
池田市のワーケーションについて、さらに詳しい内容に関心がある方はこちらのウェブサイトをご覧頂き、お気軽に池田市観光協会までお問い合わせください。

■池田市ワーケーションサイト
https://www.ikedashi-kanko.jp/workation/
■池田市観光協会
TEL:072-750-3333
mail:kanko@city.ikeda.osaka.jp

ウェビナー協賛団体
一般社団法人ALIVE

一般財団法人ALIVEは、日本最大級の異業種混合型の社会課題解決プロジェクト。大企業の次世代リーダー60人がリアルな社会課題に本気で課題解決する3ヶ月のプロジェクトを提供しています。設立以来5年間の計14期で、42の社会課題をテーマに、のべ155社の大企業の735名の次世代リーダーが課題解決提案を実施し、本物のリーダーシップを育んでいます。
所在地:東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル6F
代表理事:庄司 弥寿彦
設立:2017年3月9日
事業内容: リーダーシップ育成プログラム
WEB:http://www.alive0309.org/

インビジョン株式会社

「働く幸せを感じるかっこいい大人を増やす」というビジョンを掲げ、HR事業を展開するインビジョン株式会社。”おダシ”(=企業や地域、個人から滲み出る自然体の魅力、人間味のこと)を出すことを大事に新聞社と業務提携し、地域雇用の課題に取り組んでいたり、HR事業意外にも自治体と連携し、地方の若者起業家育成プログラムなどを行っています。
【インビジョン株式会社について】
商号   : インビジョン株式会社
代表者  : 吉田 誠吾
本社所在地:〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-3-7 VORT代官山3F
福岡事業所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-4-1西日本新聞会館10F
豊岡事業所:〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町18-1 とゞ兵 103号室
設立   : 2008年
事業内容 : 採用マーケティング事業、地方創生事業、HRテック事業、メディア事業
URL    : http://www.invision-inc.jp/

株式会社さとゆめ

さとゆめは、「Local Business Incubator 〜人を起点として、地域に事業を生み出す会社〜」を、コーポレートアイデンティティとする、地方創生に特化した、伴走型の事業プロデュース会社です。全国 40 エリアで、計画策定から事業の 立上げ・運営まで、地域に伴走しています。 “700 人の村がひとつのホテルに”をコンセプトとする「NIPPONIA 小菅 源 流の村」(山梨県小菅村)、地域と企業の協働による保養地づくり「癒しの森事業」(⻑野県信濃町)、町単独の アンテナショップ&地域商社事業「かほくらし」(山形県河北町)等、人を起点に様々な事業創出に取り組んでいます。 今般、池田市観光協会が取組むワーケーションプログラムの造成や情報発信、ワーケーション事業の実現に向けて、伴走支援を続けています。


所在地:  東京都千代田区九段南4-7-16 市ヶ谷KTビルII 9階
代表者: 代表取締役  嶋田俊平
設立: 2012年4月17日
事業内容: 地方創生に特化した事業プロデュース、伴走型コンサルティング
 https://satoyume.com/

【本記事の内容に関するお問い合わせ】
株式会社さとゆめ 担当:久保
TEL:03-5275-5105
E-mail:kubo@satoyume.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
大阪府池田市自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社さとゆめ

15フォロワー

RSS
URL
https://satoyume.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区九段南3-4-5 ビラ・アペックス市ヶ谷801
電話番号
03-5275-5105
代表者名
嶋田俊平
上場
未上場
資本金
5910万円
設立
2012年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード