【老いを感じる瞬間ランキング】30代以上の男女500人アンケート調査

老いを感じる瞬間に関する意識調査

株式会社ライズ・スクウェア

株式会社ライズ・スクウェア(大阪府八尾市、代表取締役:馬場栄和)は、30代以上の男女500人を対象に「老いを感じる瞬間に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。

老いは誰にとっても避けられません。年齢を重ねるにしたがって、いやおうなしに自身の「老い」を意識する人も増えます。

そこで今回、株式会社ライズ・スクウェア( https://www.rise-square.jp/ )運営の「特定技能外国人の採用サポート( https://rs-webmedia.com/ )」は、30代以上の男女500人に「老いを感じる瞬間」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめました。

調査結果に対して、村田アソシエイツ株式会社( https://muratainc.com/ )代表取締役の村田裕之氏よりご考察いただいております。

※データの引用・転載時のお願い

本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「ライズ・スクウェアの特定技能外国人の採用サポート」の公式サイトURL( https://rs-webmedia.com/ )へのリンク設置をお願い致します。

【調査概要】

調査対象:30代以上の男女

調査期間:2025年4月18日~20日

調査機関:自社調査

調査方法:インターネットによる任意回答

有効回答数:500人(女性354人/男性146人)

回答者の年代:30代 42.2%/40代 32.2%/50代 20.0%/60代以上 5.6%

【調査結果サマリー】

・老いを感じる瞬間1位は「回復に時間がかかる」

・老いを感じ始めた時期は「30代前半」

・自分はまだ若いと思うのは「体力があるから」

・老いも悪くないと思えるのは「落ち着きを感じるとき」

老いを感じる瞬間1位は「回復に時間がかかる」

30代以上の男女500人に「老いを感じる瞬間」を聞いたところ、1位は「回復に時間がかかる(23.8%)」、僅差の2位には「体力が落ちた(22.4%)」でした。

「回復に時間がかかる」「体力が落ちた」など、身体面に関する回答が上位を占めています。

<1位 回復に時間がかかる>

・体調を崩すと、完全回復までに数日要する。寝ても寝ても疲れが取れない(30代 女性)

・忙しい日々が続くと、睡眠時間をしっかりとっても体が回復しない(50代 女性)

体調不良や疲労からの回復に時間がかかるようになり、老いを実感した人が多数。若い頃には一晩寝れば風邪が治ったり疲れが取れたりしていたのに、加齢とともに回復しにくくなっているのですね。

慢性的な疲労感や病気が長引くことは、日常生活の不便さにも直結するので、老化を自覚しやすいポイントと考えられます。

<2位 体力が落ちた>

・夜遅くまで遊べなくなったこと。若い頃は終電を逃しても朝までカラオケやファミレスで過ごし、次の日も元気に動けていたのに、今では22時を過ぎると眠気が一気に襲ってきます(30代 女性)

・持ち上げられると思った重い物が上がらなかったり、休憩なしで走れる・歩けると思った距離でも休憩したりと、体力的に衰えを感じるとき(50代 男性)

若い頃は、夜通し友達と遊んでも平気だった人もいるでしょう。しかし加齢により体力が落ちて疲れやすくなったことで、無理がきかなくなったという声が多く寄せられました。筋力の衰えを感じている人もいます。

昔できていたことができなくなるのは、老いや衰えを感じやすいポイントと考えられます。

<3位 流行に疎くなった>

・どの音楽を聴いても似たように感じるし、若いグループ歌手だと皆同じ顔に見えるとき(40代 女性)

・子どもの流行語がわからない(50代 男性)

若い頃は自然と流行を追えていた人でも、年齢を重ねると関心が薄れたり流行を追いきれなくなったりすることは、少なくありません。

時代から取り残されているように感じて、老いを意識すると推測できます。

<4位 肌が衰えている>

・鏡を見たときの肌の質感に、老いを感じる(40代 男性)

・ほうれい線や毛穴が目立ってきた(50代 女性)

加齢とともに「紫外線ダメージの蓄積」「タンパク質量や皮脂・水分量の減少」などで、肌は衰えていきます。結果としてシミやシワが増え、たるみや毛穴の開きなども感じます。

若い頃との違いを感じて、老いを意識した人も多くなりました。

<5位 脂っこい物で胃もたれする>

・揚げ物を食べると必ず胃もたれするようになった(30代 男性)

・脂っぽい食事をとると、なかなか消化せず胃もたれを起こすとき(50代 女性)

加齢によって、胃腸の筋肉や消化液の分泌など内蔵の働きも低下します。そのため年齢が高くなると、脂っこい食事で胃もたれすることも。

若いときは大好きだった食べ物も、年齢とともに「重い」と感じてしまうのですね。食の好みが変化することも、老いを実感するきっかけになるとわかりました。

<6位 痩せにくくなった>

・食べる量が減っても新陳代謝が悪くなってるので、体重が減らないです(40代 男性)

・体重が増えて、なかなか減量できない(60代以上 男性)

年齢とともにホルモン量や筋肉量が低下するため、基礎代謝が落ちて痩せにくくなります。また普段から運動を意識している人でないと、加齢とともに運動力も減りがちです。

そのため体重が増えやすくなり、体型や体重が変化します。

<同率6位 眠りが浅い>

・睡眠時間が短く、若いときのように眠れなくなった(40代 女性)

・夜寝ていても目が覚めてしまったりトイレが近かったりと、熟睡できる時間が減りました(50代 女性)

加齢によって頻尿になったり、睡眠に影響するホルモンが減ったりして、眠りが浅くなってしまう人も。

熟睡できる時間が少なくなったり睡眠時間自体が短くなったりしたために、「寝ても疲れが取れない」という困り事にもつながります。

<8位 視力が低下した>

・夕方以降になると暗くて目が見えにくい感じがするようになり、車の運転が怖くなりました(40代 女性)

・視力が落ち、老眼が進み、文字が読みにくくなった(60代以上 男性)

ピント調節力が弱くなることによって起こる老眼は、多くの人に老いの実感をもたらします。

また、「目が疲れやすい」「暗いところで見えにくい」などの変化を感じた人も。目の衰えによって車の運転が怖くなるなど、大きな影響を受けている人もいました。

<同率8位 白髪が出てきた>

・白髪が一気に増えて、白髪染めをしなきゃ隠せなくなった(30代 女性)

・白髪が増えていくこと。髪の毛だけではなく眉毛とかにも生えてきて、ショックを受けています(30代 女性)

白髪は肌の衰えと同様に、外見において顕著に現れる老化現象のひとつ。

白髪はメラニン色素が減ることで、パサつきやすいと感じる人もいます。パサつきが目立つことで、さらに「老けた」と感じやすいと考えられます。

<10位 食べる量が減った>

・ポテトチップスを1袋食べきれなかったとき(30代 女性)

・食事量が減ったことです。例えば若い頃なら回転寿司を食べに行くと、25~30皿ぐらい食べていました。ですが今は10~15皿と半減しており、老いたなと感じます(50代 男性)

若い頃は満腹になるまで食べられた人も、年齢を重ねると「少量で満足」「食べきれない」という感覚に変わってきます。加齢により、胃腸の機能低下が起こるからですね。

老いを感じ始めた時期は「30代前半」

「老いを感じ始めた時期」として最も多かった回答は「30代前半(28.0%)」でした。「30代後半(24.0%)」も多く、半数以上が30代で老化を感じ始めるとわかります。

30代になると基礎代謝が低下し始め、男女ともにホルモンバランスも変化します。また、結婚・出産・育児・仕事での責任増加など社会的な変化も起こりやすい時期で、ストレスで疲れを感じることも。

30代になると身体や社会的立場の変化により、身体的・精神的に疲労を感じやすくなる傾向があることから、加齢を意識しやすいと考えられます。

自分はまだ若いと思うのは「体力がある」から

「自分はまだ若いと思うのはどのような時か」という問いには「体力があるから(22.6%)」と回答した人が最も多く、次ぐ2位は「体型が崩れていない(17.8%)」、3位は「流行についていける(12.6%)」でした。

体力や体型など、身体面についての回答が多くなっています。身体面が衰えると老いを感じやすいため、身体面を元気に保つことで若さに自信をもてると考えられます。

一方「流行についていける」「若い人と話せる」「好奇心がある」など、精神的な要素も複数ランクインしました。

<1位 体力がある>

・基本運動は定期的に行っているので、体力の衰えは感じない(30代 男性)

・同世代からすればまだ体は動くほうだと思っています。街中を歩くのは、まだまだ若い人に負けない自信があります(60代以上 男性)

「若い頃のように動ける」「同世代の中では動ける」という感覚は、若さに対する自信につながりやすいとわかります。体力が衰えたことにより老いを実感する人も多いので、体力を維持することで若さへの自信につながるのは納得です。

<2位 体型が崩れていない>

・30代を過ぎてから運動を始めたので、体型キープができるようになった(30代 女性)

・体型が20代から変わらず、いろんな洋服を着られるときです(50代 女性)

年齢を重ねると代謝が落ち、体型を維持することが難しくなるため、痩せにくくなって老いを感じる人も多くいます。だからこそ、体型が崩れていないと実感できることにより、自分はまだ若いと思えます。

体型を維持することでファッションを楽しんでいる人もいて、体型維持が日常生活の楽しさにつながっていることもわかります。

<3位 流行についていける>

・若い世代が好きなアイドルを知っていて、カラオケで歌える瞬間です(30代 女性)

・流行りの音楽やSNSを楽しめているとき(50代 男性)

流行に敏感でいられることは、精神的な若さを示しています。そのためSNSを使いこなしたり、若者と同じアイドルを楽しんだりすることで、「自分はまだ精神的に若い」と感じている人も多くなりました。

流行とは新しいものなので、新しいものを積極的に取り入れられる姿勢は、柔軟で前向きな考え方ができることの証拠でもあります。

<4位 若い人と話せる>

・10~20代の子と、「テレビ」「芸能」「音楽」などの話で盛り上がったとき(30代 女性)

・職場の若い人たちと、話を合わせられる(40代 男性)

若い人と共通の話題で盛り上がれることは、精神的な若さや柔軟さの証拠になります。自分が若者と精神的に近いと感じることで、若いように感じるのだと考えられます。

<5位 若く見られる>

・たまに学生なのか聞かれるとき(30代 女性)

・シミやシワができにくい体質なので、いつも年齢よりもかなり若めに見られることが多い。実年齢を言った際に驚かれる(50代 女性)

周りから「見た目が若い」と評価されることで、若さに自信をもてます。単なる自己満足ではなく、他人からも若いと評価されているのだと感じられるからですね。

なお客観的な評価としては「肌年齢診断で、実年齢よりも若い結果が出た」なども挙げられています。

<6位 好奇心がある>

・「これやってみたい!」と思う趣味が次々に浮かぶときです。最近キャンプや車に興味が湧いて、道具などを調べている自分にワクワクしました(30代 女性)

・政治・経済をはじめ娯楽に至るまで、世の中の動きに興味を覚えるとき(60代以上 男性)

年齢を重ねると変化を避けたり挑戦を控えたりしがち。めんどくさいからやらないという気持ちの対局にある「知りたい」「やりたい」と思う好奇心は、精神的な若さの象徴となります。

好奇心があることにより、日常生活を楽しく豊かに過ごせて、前向きになれる効果もあると考えられます。

<7位 食べる量が多い>

・食べる量は10代と変わらず、揚げ物もお肉もガンガンいける(30代 女性)

・食欲はまだまだあり、脂っこいものも大好きだと感じたとき(40代 男性)

「たくさん食べられる=若い」という感覚の人も多いとわかりました。具体的には「部下や子ども世代など、若者と同じ量を食べられる」などのコメントがありました。

老いも悪くないと思えるのは「落ち着きを感じるとき」

「老いも悪くないと思える瞬間」を聞いたところ、1位は「落ち着きを感じる(27.4%)」、2位は「悩みが減る(19.8%)」でした。

年齢を重ねることで、感情の安定や精神的なゆとりを実感している人が多いとわかります。

<1位 落ち着きを感じる>

・イライラしなくなった。ゆったりと構えていられるようになった(40代 女性)

・精神的に安定してきたこと(50代 男性)

年齢を重ねて感情をコントロールしやすくなり、怒りやイライラを抑えられるようになった人が多数。

感情に流されたり翻弄されたりせず、落ち着いて考える余裕が生まれたことに精神的な成長を実感する声が多数見られました。

<2位 悩みが減る>

・人と比べるのではなく自分の長所を受け入れて、悩まなくなった(40代 女性)

・心身共に疲れやすいため、悩みは抱え込まず、手放すようになった。細かいことにとらわれないようになった(50代 女性)

悩みが減った要因としては、「些細なことにこだわらなくなった」「他人と比べなくなった」などが挙げられました。

年齢を重ねて、悩みは自分を疲弊させると気づいたことで、悩みを手放した人もいました。

<3位 マイペースに過ごせる>

・世間の流行について行こうという気持ちがすっかりなくなったこと。マイペースに生きられるようになった(30代 女性)

・自分のペースで物事を進められるようになった。良い意味で、まわりに気を遣いすぎないようになった(40代 女性)

加齢によって、どうしても身体の無理はきかなくなってきます。そのため「無理がきかないから、無理しない」と、自分のペースを守れるようになった人も。

精神的な面で、周りに合わせ過ぎず自分の考えやペース・リズムを大切にできるようになった人もいます。

<4位 自分を出せる>

・時と場合によるが、言いたいことを躊躇なくしっかりと言えるようになった(40代 男性)

・はっきりとノーが言えるようになったのは、いいことだと思います。合わない人とはさっさと別れて、気の合う人と楽しく過ごすほうに最近は力を入れています(50代 女性)

「ノーと言いやすくなった」「いい意味で図々しくなった」といった声が寄せられました。自己主張できるようになることで、対人関係や生き方における無理が減ります。

<5位 視野が広がる>

・いろんな考えの人がいるとわかるようになってきたこと(30代 女性)

・広い視野で物事を見られるようになり、人に優しくしてあげられる自分になった(40代 女性)

出会いや経験から、他人の価値観や他人のもつバックグラウンドに対する理解が深まり、視野が広がった人もいました。視野が広がったことにより、共感力や柔軟性を身につけられます。

視野が広がることは、年齢を重ねたことによる、ポジティブな人間的な成長です。

まとめ

アンケートの結果、老いを感じる瞬間としては「身体面での衰えを感じた瞬間」を挙げた人が多くなりました。

一方、まだ若いと思う瞬間では「体力がある」「体型が崩れていない」といった身体的な若さのほか、「流行がわかる」「好奇心」など精神的な若さも挙げられました。年齢を重ねても、習慣や意識の持ち方次第で若さを感じやすくなるとわかります。

また老いは人間的な成熟を促し、自分を苦しめてきたこだわりを捨てやすくなるメリットも。デメリットだけではなくメリットにも目を向けることで、老いていく中でも穏やかで豊かな生活を送れるのではないでしょうか。

▽村田裕之氏の考察

「老い」とは、一般に老人あるいは高齢者に対する概念と思われがちですが、30代・40代でも老いを感じる瞬間がかなりあることが示されており興味深いです。回答1位の「回復に時間がかかる」と2位の「体力が落ちた」は、実はどちらも身体的な機能低下が原因と思われ、自覚されやすいこと、若い頃の記憶と比較しやすいことから、回答上位に挙がったのでしょう。

一方、年代により老いと感じる順位が変わるので、年代別に集計するとより詳細な傾向がわかるでしょう。例えば、「眠りが浅い」は、50代以降に顕著に見られるため、50代、60代では、もっと上位になるでしょう。

また、今回の調査結果には反映されていないようですが、50代以降では「物覚えが悪くなる」「人の名前が思い出せない」といった認知機能の低下を老いと感じる方も少なくないでしょう。

▽監修者紹介

村田裕之(むらたひろゆき)

村田アソシエイツ株式会社 代表取締役

東北大学特任教授

わが国のシニアビジネス分野のパイオニアであり、これまで950以上の企業の事業開発に携わっている。高齢社会研究の第一人者として講演、新聞・雑誌への執筆も多数。複数企業の顧問も務める。

経済産業省、内閣府、中部経済産業局などの多くの公職を歴任。高齢化の国際情勢にも詳しく、海外諸国より頻繁に講演者として招聘されるなど国際的な活動も多い。24年5月 Asia Pacific Eldercare Innovation Awardsにより、優れた業績を上げた人として「スーパー・エイジング・ジャパン卓越起業家2024」に選ばれた。

主な著書に「スマート・エイジング 人生100年時代を生き抜く10の秘訣」(徳間書店)、「成功するシニアビジネスの教科書」(日本経済新聞出版社)、「シニアシフトの衝撃」「親が70歳を過ぎたら読む本」(以上ダイヤモンド社)など多数。多くは中国語、韓国語でも翻訳出版されている。

村田裕之オフィシャルサイト https://hiroyukimurata.jp/

村田アソシエイツオフィシャルサイト https://muratainc.com/

村田裕之の学べるブログ https://bb.hiroyukimurata.jp/

※データの引用・転載時のお願い

本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「ライズ・スクウェアの特定技能外国人の採用サポート」の公式サイトURL( https://rs-webmedia.com/ )へのリンク設置をお願い致します。

■ライズ・スクウェアについて
人材を必要とする様々な事業にチャレンジしていきます。現在では、人材派遣・業務請負事業、飲食事業、グローバル事業、環境衛生事業、シミュレーションゴルフ施設の運営などに取り組んでいます。

以下、関連会社と主なサービスとなります。

・株式会社R&G

事業内容:人材派遣業・コンサルティング業

URL : https://r-andg.jp/

・株式会社エミリス

事業内容:飲食業

URL : https://emiris.net/

・ニコゴルフ

事業内容:シミュレーションゴルフ施設

URL : https://nicogolf.net/

※事業内容の詳細はこちら

https://www.rise-square.jp/business.php


■会社概要
社名 : 株式会社ライズ・スクウェア
所在地 : 〒581-0802 大阪府八尾市北本町2丁目12-24 北本町マルシゲビル3F
代表者 : 代表取締役 馬場 栄和
設立 : 平成21年6月
資本金 : 2,000万円
事業内容: 人材派遣業・飲食業
URL : https://www.rise-square.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ライズ・スクウェア

1フォロワー

RSS
URL
http://www.rise-square.jp
業種
サービス業
本社所在地
大阪府八尾市北本町2-12-24 北本町マルシゲビル3F
電話番号
072-928-5450
代表者名
馬場栄和
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
2009年06月