複業で差をつける。スキルを本業に活かすfood backの働き方
ポイ活サービス「food back」は、学びを本業へ還元する働き方を提唱しています。複業での経験を本業に活かし個人の市場価値を高める方法です。今回はSNSコンサルで副収入を稼いでいる事例を紹介します。
ポイ活ができる画期的な飲食店予約サービス「food back」は、営業やサービスのシステム運営、ブランディングなどをたくさんの社会人インターンスタッフに支えられています。
未経験でチャレンジしているスタッフも多く、複業で得たスキルを本業や新しい働き方に活かし、相乗効果を生み出す働き方を構築しているスタッフも多数輩出しています。
不安定な時代だからこそ自分自身で人生に舵を切るスキルが求められます。
この働き方はスタッフ一人一人の成長だけではなく、企業の成長にも繋がります。
今回は、実際にfood backで従事しているスタッフに話を伺い、どのようにして自らのスキルを活かしてきたかを伺いました。
food backが提案する、スキルを活かす新しいキャリアの形
「food back」では、本業の仕事を持ちながら業務に携わっている社会人インターンスタッフを多数アサインしています。
近年、働き方の多様化に伴い、複業制を導入している企業が増えつつあります。
特に不安定な時代において、個人の市場価値を継続的に高めるためには、複業で得た知見やノウハウや気づきを意識的に本業以外のフィールドでも発揮し、相乗効果を生み出すことが不可欠です。
単発の収入源ではなく、持続的な成長モデルの確立が今、求められています。
個人の市場価値を高める働き方
Q:food backにアサインしたきっかけは?
A:プライベートの時間にブログを書いていましたが、ある日、food back社員の目にとまり、ヘッドハンティングされました。
Q:どんな業務を担当していましたか?
A:アサインして3か月間は社内ブログの作成をしていました。それ以降は、社内記事やプレスリリース記事を執筆するチャンスがあり、未経験でしたがチャレンジしました。
Q:チャレンジしたきっかけや、実際にどうやって乗り越えて来られたかを教えてください。
A:すでにライターとして実績を出しているスタッフがいたので、やるからには自分も実力をつけて実績を残すと決めていました。food backには褒めて伸ばすという文化が定着していたので、何事もチャレンジしやすい土壌があったので楽しむことができました。
Q:food backでチャレンジしてどのような実績を挙げましたか?
A:本業ではエンジニアの仕事をしています。food backではライティングやSNSの運用もさせてもらい、本業とは別にSNSコンサルや運用代行の仕事をしています。今では複業で身に着けたスキルで6桁を超える収入を得ています。
自らのスキルを活かす個人の働き方改革
今回、実際にアサインしているスタッフにインタビューさせていただきました。
複業を通してスキルを伸ばし、実績に還元する新しい働き方を提案するfood back。
不安定な時代だからこそ一人一人がスキルを身に着け、自立した働きが必要になります。
会社で得たスキルやノウハウを社内で留めておくのではなく、社外でも発揮することで新しい収入の基盤の構築に繋がります。
そのためには視座を上げて、収入の柱にすると決める決意も必要な要素だと感じました。
food backはこれからも自らの人生の漕ぎ手を育成するとともに、スキルを活かし、ヒト、企業、サービスを相乗効果で成長させてまいります。
food back:https://foodback.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/official_foodback/
すべての画像
- 種類
 - 人物
 - ビジネスカテゴリ
 - レストラン・ファストフード・居酒屋ネットサービス
 - キーワード
 - food back
 - 関連リンク
 - https://foodback.jp/
 - ダウンロード
 
