小中高生がつくるバーチャル文化祭!ITeens Lab 第17回文化祭を11/29(土)・30(日)に開催!Robloxオリジナルワールドなど様々な企画も実施。
全国の小中高生がオンラインで学ぶITスクール「ITeens Lab(アイティーンズラボ)」は、第17回となるオンライン文化祭を開催します。生徒の作品発表やイベントの様子をYouTubeでライブ配信!

■ ITと創造が交わる、子どもたちの“学びの文化祭”
ITeens Lab文化祭は、子どもたちが自らの学びの成果をオンライン上で発表し合う年3回の恒例イベントで、各学期(ターム)ごとに開催されています。ScratchやUnity、Canva、Blender、DAW(音楽制作ツール)など、多様なツールを使って生徒が制作した作品が披露されます。プログラミング・デザイン・動画制作など、個性豊かなITスキルが一堂に会する場です。
今回のテーマは「みんなの楽しい交流の場」。全国から生徒たちが集まり、YouTube Liveのステージ発表だけでなく、オンライン空間「Metalife(メタライフ)」内での生徒企画イベントも同時開催されます。


■これまでの文化祭
第16回文化祭の様子
1日目:https://www.youtube.com/live/kNqh1OUPqfg?si=uo2fRKRdj_EjsvX3
2日目:https://www.youtube.com/live/-AgKiyhBU-Y?si=zNCkyfgf9At_09o4
■ Roblox企画が初登場!遊べるゲームを文化祭会場に設置
ITeens Labでは現在、人気のオンラインゲームプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」を活用した新しいカリキュラムを開発中です。今回はその先行企画として、講師・コバ先生が教材開発と並行して制作したオリジナルRobloxゲームを文化祭会場に設置します。
参加生徒は自由にプレイでき、期間中はスコアランキングを競うことも可能。1位には賞の授与も予定されています。


■ 生徒が自ら運営・企画するイベントも多数!
文化祭では、生徒たちが自分のアイデアで開催する「生徒企画イベント」や「ブース企画」も展開されます。Among Usやゴッドフィールド、スマッシュブラザーズ、早押しクイズなど、みんなで遊べるオンラインレクリエーションのほか、Scratchのスコアアタックや競技プログラミング体験なども登場します。
これらの生徒主催イベントの様子は、YouTube配信でも一部中継予定です。


■ イベント全体を生徒たちのクリエイティブで演出
文化祭のオープニング映像、イベントカウントダウン画像、配信中のBGMなど、今回のイベント演出の多くは生徒自身が制作したもの。プログラミングだけでなく、デザイン・映像・音楽など、子どもたちの多様なクリエイティブスキルが発揮されます。
まさに「生徒たちがつくる文化祭」と言える構成です。


■ 開催概要
【イベント名】第17回 ITeens Lab文化祭
【開催日】2025年11月29日(土)・30日(日)
【会場】オンライン(YouTube Live)
【視聴】一般公開・無料(どなたでも視聴可能)
【主催】ITeens Lab(アイティーンズラボ)
■ YouTube Live 配信URL
Day1(11/29 Sat): https://www.youtube.com/live/MXCgUZbk_Sw?si=uRnHX3lYUaDbiHQS
Day2(11/30 Sun): https://www.youtube.com/live/gSb1b5y79k8?si=QUIehNPIYSehKNi1
■ ITeens Labについて
ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、小中高生のためのオンラインITスクールです。ScratchやUnityを使ったゲーム制作、WEBサイト制作、動画編集、3DCG、音楽制作など、子どもたちの“やってみたい”を出発点にITスキルを基礎から学べる学習環境を提供しています。全国どこからでも参加できるオンライン授業と、コミュニティ型のサポートを特徴としています。
公式サイト:https://iteenslab.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
