地図を使用したプログラミング学習サービス「地図ぼうけんラボ」本格リリース

〜教育機関の探究学習をサポート〜

株式会社 Geolonia

株式会社Geolonia(東京都文京区、代表取締役社長:宮内 隆行、以下Geolonia) は、この度、デジタル地図とプログラミングを組み合わせた教育機関向け学習サービス「地図ぼうけんラボ」を本日、本格リリースしました。本サービスは、子どもたちが楽しみながらプログラミング的思考力や地理的視点を養い、地域への理解を深めることを目的としています。

地図ぼうけんラボ:https://chizubouken-lab.jp/

地図ぼうけんラボの画面

「地図ぼうけんラボ」は、2025年5月のベータ版リリース以来、200名を超える登録者にご利用いただきました。この度の本格リリースでは、教育機関での活用を見据え、以下の点を機能改善、新規追加しています。

「地図ぼうけんラボ」主な特長

1.プログラミング初心者でも直感的に使える設計

世界的に有名なビジュアルプログラミング言語であるScratchをベースに開発しているため、プログラミングが初めてのお子さんでも、馴染みのあるインターフェースで地図やデータを使った学習にスムーズに入ることができます。まるでゲームで遊ぶかのように、楽しみながら論理的思考力と問題解決能力を育むことが可能です。

2.ゲームづくりをより豊かにする、地図スタイルの追加

地図のスタイルの種類を追加しました。これによって地図を背景にしたゲームづくりがより本格的なものとなります。

ベーススタイル
ゲーム風スタイル


3.学校の授業や探究学習にも対応。小学校から高校の授業にも対応

実際の地図データを活用しながら、地域課題の探求、防災マップの作成、GIS(地理情報システム)的な視点での情報活用など、探究的な学びを支援します。生徒たちは、身近な地域を題材にしながら、データに基づいた課題解決能力を養うことができます。

4.地図を使ったプログラミングの学習コンテンツとサンプル事例を掲載

ゲームづくりのサンプル動画をYouTubeチャンネルで公開しているほか、Scratchブロックの使い方を詳しく説明したガイドページもご用意しました。

教育機関の皆様へ

地図ぼうけんラボは、学校や教育現場での活用を積極的に支援しています。現在、授業での導入をご検討中の教育機関様向けに、無料でお試しいただけるトライアル版をご案内しております。詳細については、ホームページに記載のお問い合わせ先までご連絡ください。

また、今後は本サービスの効果的な活用を支援するため、教育機関等と連携しながら授業で使える学習指導案の企画を推進してまいります。

個人でのご利用について

「地図ぼうけんラボ」は個人でご利用いただくことも可能です。個人利用の場合は無料のトライアル版をご利用いただけますが、トライアル版では有料版に含まれるプロジェクトの共有機能等は含まれません。個人で有料版のご利用をご希望される方は、別途お問い合わせください。

今後の展望

Geoloniaは「地図ぼうけんラボ」を通じて、子どもたちがデジタルを活用して地域や社会の課題を探求し、自ら解決策を考える力を育む教育を推進してまいります。今後も、教育現場のニーズに応じた機能拡充と、より多くの学習機会の提供に努めてまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 Geolonia

6フォロワー

RSS
URL
https://www.geolonia.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本駒込二丁目28番8号 文京グリーンコートセンターオフィス 22F
電話番号
-
代表者名
宮内 隆行
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年08月