【デジタル時代の幼児教育に新提案】 親子対話を促進する「ストーリー型シールブック」新発売!

~お茶の水女子大学 宮里暁美特任教授監修による新しい学習体験~

ログイン株式会社

デジタルデトックス対応ストーリー型シールブック 

包帯パンツで知られるログイン株式会社(所在地:東京都渋谷区渋谷3−8−12、代表取締役:野木志郎)は、お茶の水女子大学の宮里暁美・特任教授の監修により開発した「デジタルデトックス対応ストーリー型シールブック」全6巻と追加シール6巻を2025年8月8日より全国のイトーヨーカドー(一部の店舗では取り扱いがございません。)で発売開始をします。同商品は、最近大きな問題になっている乳幼児期のスクリーンタイム問題に対応し、親子の対話促進を通じて子どもの健全な発達を支援する教育ツールとして開発しました。

【3行サマリー】

乳幼児期のスクリーンタイム過多による発達への影響が研究で指摘される中、新しい解決策を提案

お茶の水女子大学の宮里暁美特任教授監修によるストーリー進行型シールブック

2025年8月8日より全国のイトーヨーカドーで発売開始(一部の店舗では取り扱いがございません。)


開発背景:デジタル時代の子育て大課題

現代の子育て環境において、デジタルデバイスとの適切な付き合い方が重要な課題となっています。近年の研究では、乳幼児期の過度なスクリーンタイムが子どもの発達に様々な影響を与える可能性が指摘されており、専門家の間では適切なバランスの必要性が議論されています。

一方で、多くの家庭では家事の合間や外出先で子どもを静かにさせるために、スマートフォンやタブレットを活用する場面が増加しているのも現実です。そんな中、デジタルに代わる新しい選択肢として、親子のコミュニケーションを重視した教育ツールの開発が求められていました。

ブランド誕生ストーリー(なぜ包帯パンツの会社がシールブックを?)

ログイン株式会社の幼児教育参入は、製造時の廃材活用から始まった偶然の産物でした。包帯パンツ®の残り生地で開発した「包帯ボール(moffn®)」(特許取得済)の教育効果を検証するため、お茶の水女子大学の宮里暁美特任教授に協力を求めたのがきっかけでした。現場取材を通じて「家事中に子どもを静かにさせるためスマホを渡す親が急増している」という深刻な現実に直面した同社は、本格的な課題解決に乗り出しました。

親子の会話なしでは進めない「ストーリー型シールブック」という新発想

従来のシールブックとの根本的な違い

本商品の最大の特徴は、単なる「シールを貼る作業」から「親子で創造するストーリー体験」への転換にあります。

項目

般的なシールブック

ログイン開発品

基本構造

背景に合ったシールを貼るだけ

1ページごとにストーリーが進行

遊び方

子ども単独で作業

親子で会話しながら進める

目的

シールを正しい場所に貼る

「なぜそこに貼ったの?」の対話

持続性

貼り終わったら終了

シール追加購入で継続可能

重視する点

手先の器用さ

親子のコミュニケーション

承認体験の重要性

宮里暁美・特任教授(お茶の水女子大学)コメント

「子どもはシールが大好きで、『ここ!』と決めてペタッと貼る瞬間には必ず理由があります。ぜひその理由を聞いて、子どもが決めた場所を『いいね!』と認めてあげてください。子どもが決めた場所を『いいね!』と認めてあげることで、子どもは承認される喜びとともに、自分なりの世界観を表現する自信を育んでいきます。子どもたちが体験するのは『世界を自分で創り出す喜び』なんです。シールがたくさん貼られたページを見ながら、たくさんお話をしてください。それがシールブックからの『うれしい時間のプレゼント』となり、親子の対話と創造力を育む貴重な体験になるのです。」

デジタル業界との協働コミュニケーション革命

デジタル業界との協働

ログイン株式会社はデジタル企業を「敵」とは位置づけしません。デジタルは切り離せない生活の一部です。問題はそのバランスです。使い方とバランスをコントロールして、子どもの育成に寄与したいと考えています。

アナログとデジタルをうまく融合させられれば、それぞれの得意な分野を有効活用していければと思います。

商品詳細

商品名:デジタルデトックス対応ストーリー型シールブック                                対象年齢:3歳~5歳(必ず大人の方が側にいて遊んでください)
1,本体シールブック(16ページ+シール2ページ合計20ページ)                                価格:300円(税抜き)

2,オプションシール(シール2シート)テーマに沿った追加シール
価格:200円(税抜き)

販売チャネル:全国のイトーヨーカドー(一部の店舗では取り扱いがございません)

宮里暁美特任教授について

お茶の水女子大学 特任教授 宮里暁美

東京都文京区立お茶の水女子大学こども園元園長。専門は保育学。「宮里暁美の子育て相談」東京新聞 毎月第二金曜日連載中。

ログイン株式会社について

医療用の包帯を衣料用に改良を加え通気性と伸縮性を兼ね備えた新素材「HOHTAI」を開発し、国内主要百貨店を中心にアンダーウエアを開発販売している企業です。

【会社概要】

社名:ログイン株式会社

本社所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-8-12 渋谷第一生命ビル3F

代表取締役:野木 志郎

事業内容: 下着企画製造販売、玩具企画製造販売

設立: 2006年8月25日

HP:https://rogin.co.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ログイン株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.rogin.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3-8-12 渋谷第一生命ビルディング3F
電話番号
03-6419-7178
代表者名
野木志郎
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
2006年08月