プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ワン・オー・ワン
会社概要

スキルマネジメントシステム「スキルナビ」、東京都の「令和6年度デジタル人材情報管理システム」として採択

株式会社ワン・オー・ワン

Orchestra Holdingsグループの株式会社ワン・オー・ワン(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:矢野茂樹)は、当社の提供するスキルマネジメントシステム「スキルナビ」が、東京都(知事:小池百合子)の「令和6年度デジタル人材情報管理システム」として、採択されたことをお知らせいたします。

東京都デジタルサービス局では、デジタルサービスを支える「ひと」を確保・育成し、最大限の力を発揮できるよう、2022年2月に「東京都デジタル人材確保・基本方針」を策定し、都庁のデジタル人材(ICT職)のスキルを可視化する「デジタルスキルマップ」という取り組みを実施しています。


東京都デジタル人材確保・育成基本方針は、下記をご参照ください。

URL:https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/business/digital-hr/digital-hr-policy-v2


この度、令和6年度のデジタルスキルマップの運用を行うツールとして「スキルナビ」が決定されました。


ワン・オー・ワンは今後も「スキルナビ」を通じてスキルマネジメントによる人事領域のDXを推進してまいります。


※デジタルスキルマップとは

都庁のデジタル人材(ICT職)のスキルを22のスキル項目と10のジョブタイプで可視化するものです。一人ひとりのICT職がどのようなスキルをどのレベルで保持しているかを可視化することにより、人材育成において研修メニューなど強化すべきポイントを把握するなど能力向上の取り組みに活用できるほか、どのようなスキルを保有している人材を登用すべきかなど採用方針の策定にも活用されています。デジタルスキルマップにより、組織として効果的な採用や育成につなげていくことができるほか、職員自身はキャリア志向や組織から求められる役割等に応じてレベルアップすべきスキルが可視化されるため、優先度をつけて効率的に学習できるようになります。

 

  • スキルマネジメントシステム「スキルナビ」

スキルマネジメントシステムのパイオニアとして2010年より提供開始。

業務上必要なスキル管理から、育成マネジメント、最適配置、リスキリング、技能伝承、組織の見える化、人的資本経営の推進など、現場から経営まで一括支援できるサービスとして業種・規模問わず多くの企業様にご支援しております。

スキルは階層無制限で管理することができ、キャリアフレームとのタスク構造などは特許を取得しており、柔軟性の高いスキル管理が実現可能です。

サービスサイト:https://www.101s.co.jp/lp/skillmanagement/


  • 会社概要

会社名:株式会社ワン・オー・ワン

所在地:東京都渋谷区恵比寿4−20−3 ガーデンプレイスタワー5F

コーポレートサイト:https://www.101s.co.jp/

創立年月:2002年12月25日

資本金:217百万円

事業内容:クラウドサービスおよびパッケージ製品開発販売事業、コンサルティング・サービス事業、システム開発受託事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/business/digital-hr/digital-hr-policy-v2
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ワン・オー・ワン

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4−20−3 ガーデンプレイスタワー 5F
電話番号
-
代表者名
二階堂隆
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード