最短0.6秒で液体の安全性を確認できる、スタンド型の液体検査装置が新登場!

「液体検査装置 LSR-ST1」の発売について

株式会社クマヒラ

液体検査装置「LSR-ST1」

セキュリティ機器の開発・販売を行う株式会社クマヒラ(本社:東京都中央区、社長:渡邉 秀隆、以下 当社)は、危険な液体を瞬時に検知する液体検査装置の新製品として「液体検査装置 LSR-ST1」を開発し、2025年10月1日(水)より発売いたしますのでお知らせいたします。

開発の背景

 昨今、海外では商業施設やイベント会場などでソフトターゲットを対象とした液体爆発物を用いたテロが発生しており、日本国内でも可燃性の液体が公共交通機関において凶器として使用される事件が発生するなど、テロ対策や公共安全に関するニーズは高まっています。当社は2016年に容器に入った液体の安全性を開封することなく瞬時に検知できる据え置き型の液体検査装置、2021年にはイベント会場などで持ち運んで利用できるハンディ型の液体検査装置を発売し、これまでに全国の主要な空港をはじめとして大規模イベントなどで活用されてきました。今回発売するスタンド型の「液体検査装置 LSR-ST1」は、商業施設やイベント会場等の設置場所において、来場者自身が液体の入ったペットボトルを装置上に置くだけで検査を行うことができます。 

2025年4月13日から大阪・夢洲にて開催されている「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」では、関係者東ゲートVIPレーンにて本製品が使用され、会期中の保安検査業務の効率化・迅速化に寄与しました。

〈大阪・関西万博の事例〉

大阪・関西万博 VIPレーンの様子①
大阪・関西万博 VIPレーンの様子②

©Expo 2025

製品概要

 「液体検査装置 LSR-ST1」は、ペットボトルに対応する光学式センサーを搭載しており、最短0.6秒で検査が完了するためスピーディーな検査運用が可能となったスタンド型の液体検査装置です。容器内液体の爆発性・可燃性・腐食性・毒性などの危険性を瞬時に検査することが可能です。据え置き型やハンディ型の液体検査装置が検査員の操作で検査を開始するのに対して、本製品は保安検査の対象者自らが装置上に容器を置くだけで検査を開始することができ、1人当たりの保安検査時間を削減することができます。また、液体を受け渡したり、開封したりする必要がないため、検査にあたる警備員や警察官の心理的負担の軽減にも貢献します。

 

「液体検査装置 LSR-ST1」の特長

  • 光学式センサーを用いてペットボトルを開栓することなく検査が可能

  • 容器底面から30mm以上の少量の液体でも検査が可能

  • 0.6~3.0秒で判定できる圧倒的な検査スピード

  • 自社開発・国内生産によるサポート体制

検査の様子

検査の様子(PASS)
検査の様子(ALARM)

※製品画像はお使いのモニター設定、お部屋の照明などにより実際の製品と色味が異なる場合がございます。

※上記に記載されている情報は、発表日現在のもので今後、製品の改良のため、予告無く仕様や外観など変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。

株式会社クマヒラ
所在地 :東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー14階
代表 :代表取締役社長 渡邉 秀隆
設立 :1944年3月
コーポレートサイト:https://www.kumahira.co.jp/

すべての画像


会社概要

株式会社クマヒラ

3フォロワー

RSS
URL
https://www.kumahira.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー14階
電話番号
03-3270-4381
代表者名
渡邉 秀隆
上場
未上場
資本金
4億5000万円
設立
1944年03月