調剤特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」、与薬表示システム「i-Number」と連携
〜薬局受付業務の効率化と患者利便性の向上を実現〜

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)の連結子会社である医療AIカンパニー株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前 紀郎、以下「当社」)は、調剤特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、株式会社トーショー(本社:東京都大田区、代表取締役社長:大村 義人、以下「トーショー」)が提供する与薬表示システム「i-Number」との連携を開始したことをお知らせします。
本連携により、薬局での受付から情報管理、患者案内までの業務を一元化し、受付業務の効率化と患者の利便性向上を同時に実現します。
近年、薬局業界では慢性的な人手不足や、地域ごとのスタッフ配置の偏在といった課題が顕在化しており、業務の効率化と省力化に対するニーズが高まっています。
当社ではこれまで、AIエージェントによる受付の無人化を可能にする「遠隔接客AIアシスタント」の提供を通じて、省力化および薬局業務の負荷軽減に貢献してまいりました。しかし、店舗運営においては、既存の順番管理システムを活用した有人受付と無人受付の情報が分断され、受付情報の管理や運用オペレーションが煩雑になるという新たな課題がありました。
このような背景から、受付情報の一元管理と業務オペレーションの簡素化を図るべく、この度トーショーが提供する与薬表示システム「i-Number」との連携を実施いたしました。
◾️本連携で実現される主な機能
「i-Number」は、受付時に患者ごとに番号を発行し、その番号をもとに情報を一括管理するシステムです。
今回の連携により、「遠隔接客AIアシスタント」と「i-Number」のいずれの方法で受付した場合でも、受付・情報管理・案内までの業務をシームレスに対応できるようになりました。
このシームレスな連携により、薬局スタッフの業務負担を軽減し、患者にとってもスムーズで分かりやすい受付体験を提供します。

-
受付番号の一元管理
「遠隔接客AIアシスタント」で発番された番号がリアルタイムで「i-Number」と連携します。これにより、有人受付・無人受付にかかわらず、すべての患者さんを共通の番号体系で一括管理することが可能になります。 -
「i-Number」管理画面での業務集約
受付方法にかかわらず、すべての受付情報を「i-Number」の管理画面上で確認・操作できます。情報が分散しないため、確認の手間を削減し、スタッフの業務負担を軽減します。 -
待ち状況の可視化
統合管理された受付情報は、店内のモニターにリアルタイムで反映されます。患者さんはご自身の番号を画面で確認しながら待機できるため、待ち時間に対する不満や不安の軽減につながります。
当社では、今後もさまざまな企業・サービスとの連携を積極的に推進し、薬局業務のAIトランスフォーメーション(AX)および患者利便性のさらなる向上を支援してまいります。
【トーショーの概要】
名称 :株式会社トーショー
所在地 :東京都大田区東糀谷3-8-8
代表者 :代表取締役社長 大村 義人
事業内容:1.病院薬局・調剤薬局の設備及び機器の製造・販売・卸売
2.薬局環境設備器具及び薬剤包装機各種の製造・販売・卸売
3.医用総合機材の製造・販売・卸売
https://www.tosho.cc/
【MG-DXの概要】
名称 :株式会社MG-DX
所在地 :東京都渋谷区渋谷2−24−12 渋谷スクランブルスクエア22階
代表者 :代表取締役社⻑ 堂前 紀郎
事業内容:薬局、医薬品販売業のデジタルシフト支援事業
https://www.mg-dx.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社MG-DX 広報担当 pr@mg-dx.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像