応援したくなる「箱根駅伝」、走ってみたくなる「東京マラソン」──マラソン大会のリアルな魅力とは【MROC(定性×定量) 自主調査】

箱根駅伝68%、東京マラソン34%が視聴経験あり!全国240人に聞いた「マラソンの魅力と本音」調査

10INC.

株式会社10(本社:中野区、代表取締役 佐藤 尊紀、以下10INC.)は、自社運営のオンライン消費者コミュニティ「toiro cafe」に登録している全国20歳~60歳の男女240名に「マラソンの魅力」についての調査を実施しました。本調査では、「箱根駅伝」や「東京マラソン」といった有名大会の視聴実態や印象、実際のジョギング・ランニング実施率、そして大会への参加意向などを聴取。
視聴者・応援者だからこそ語れる大会のリアルなイメージや、今後マラソンを楽しむためのヒントが数多く寄せられました。

マラソン大会や駅伝大会などの浸透度

「箱根駅伝」は、お正月の風物詩となっており観戦・視聴は68%と非常に高い結果となりました。また、「東京マラソン」も34%で観戦されています。一方で実際にマラソン大会などに参加した経験がある人はわずか8%にとどまりました。

※参考:ジョギング・ランニング年1回以上の推計人口が877万人で7%(*参考2022年:笹川スポーツ財団)

視聴・応援者にとって有名大会の印象

“箱根駅伝”は、「応援したくなる」「感動的」「ドラマチック」といった印象が強く、

“東京マラソン”については、「走ってみたくなる」「有名選手が見られる」「景色が良い」といった印象を持たれています。

【東京マラソン】

10INC独自システム Mind Square™分析機能より出力

有名人も参加する華やかな大会で、エンタメ性の高さが印象に残っている一方、規模の大きさゆえに「交通規制が気になる」といった声も見られました。
しかし、知人や家族が参加することで応援がより身近なものになり、「いつか自分も走ってみたい」と憧れを抱く人も多いようです。

【箱根駅伝】

10INC独自システム Mind Square™分析機能より出力

家族でテレビ観戦する「お正月の恒例行事」として親しまれており、ストーリー性のある展開に「感動した」といった声が多数寄せられました。ただし、一部ではネガティブな意見も見受けられました。

マラソン大会への将来参加意向率は25%

全国各地に様々な大会やイベントがあります。現在のジョギング・ランニング人口から見ても、意欲が高いことが伺えます。

ジョギングやランニングの実施度合

当コミュニティでは23%が、日常的にジョギングやランニングを実施しており、ジムのトレッドミルよりも屋外で走ることを好む傾向が見られました。走るきっかけとして多く挙がったのは、「ダイエット」「健康維持」「運動不足解消」「ストレス発散」。また、「家族や友人、有名人に影響された」という声もありました。中には市民マラソンに継続的に参加し、タイム向上を目標として運動している方もいます。

まとめ:マラソンの魅力

今回の結果から、今後もランナー人口や大会・イベント参加者は増えていくことが期待されます。

“もっとマラソンを楽しむにはどうなっていると良いと思う?”という質問に対して、「走りやすい場所があれば」「地元での開催」「アニメやゲームとのコラボ」「マラソンの観戦ポイントを教えてほしい」「飽きさせない実況解説」「休憩所の給食の楽しみ」といった回答が挙がりました。大会主催者やメディアから発信され、自治体による街づくりが更に加速されていくことで、健康増進の意識ある人の関心がさらに高まっていきそうです。

【調査概要】
実査機関:自主調査(10INC.)
調査手法:オンラインコミュニティ調査
対象地域:全国
調査期間:2025年3月5日(水) ~ 2025年3月11日(火)
調査対象者: 20~60代・240名(男性81名:女性159名)

※本調査結果を転載される場合は、「10inc調べ- https://10inc.co.jp/」と併記をお願いいたします。

▶調査結果をより深掘りしたリサーチャーの考察は、noteをご覧ください。

▶調査に関するお問い合わせはこちらから

会社名  : 株式会社10 / 10INC

本社所在地: 東京都中野区東中野1-30-15 スペースM B111
代表者  : 代表取締役 佐藤 尊紀
設立   : 2018年5月14日
URL   : https://10inc.co.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社10

2フォロワー

RSS
URL
https://10inc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中野区東中野1-30-15 スペースM B111
電話番号
03-6908-9859
代表者名
佐藤 尊紀
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2018年05月