プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Aston Martin Japan合同会社
会社概要

ASTON MARTIN ARCADIA TOKYO 2023スリリングな3日間の祭典が閉幕

アストンマーティンジャパンリミテッド

• 70台以上の特別なアストンマーティンモデルが歴史ある金龍山浅草寺に集結
• DB12 VolanteとValourをAPAC地域で初めて一般公開
• APAC地域で過去最大のアストンマーティンオーナーズパレードが開催され、東京の街中を、50台の車両が走行
• 日本屈指の高速サーキット、富士スピードウェイで行われたASTON MARTIN TRACK DAYには、APAC地域から350人のオーナーや愛好家が集い、その興奮を共有
• Aston Martin Valkyrie AMR Pro、Aston Martin Vulcan、DB5 Goldfinger Continuationなど、特別なモデルが過去最大規模で展示される
• オーナー自身の所有するアストンマーティンの高性能をトラック上で体験する、ユニークな機会を提供
• 最新の革新的なVRテクノロジーを活用した、Valhallaの体験展示も

2023年11月20日、東京(日本):

アストンマーティンのAPACオーナーたちが集う2年に1度のイベント、ASTON MARTIN ARCADIAが、11月17日(金)から11月19日(日)まで東京で初開催されました。古代ギリシャの楽園を意味する「ARCADIA」にインスパイアされたこのイベントでは、3日間にわたりアストンマーティンの過去、現在、未来を祝福し、ブランドの110周年記念イヤーの締めくくりとなる特別な時間が提供されました。


ASTON MARTIN ARCADIA TOKYO 2023 CONCOURS (東京 浅草寺) 

11月17(金)から18日(土)にかけて、過去100年間における特別なアストンマーティンモデルが70台以上も浅草寺に集結し、コンクール・デレガンスが開催されました。歴史ある浅草寺での自動車の展示はアストンマーティンが初となり、息をのむような迫力ある展示の一環として、DB12 Volante、そしてValourがAPAC地域で初めて公開となりました。Valourはマニュアル・トランスミッションを備えた唯一のフロントエンジンV12スポーツカーモデルであり、純粋で本能的なドライブ体験の究極を具現化しています。


コンクール・デレガンスの審査では、業界の著名な専門家からなる5名の審査員が、ハイパーカークラスから1940年以前のクラシックカーまで、バラエティに飛んだ8つのカテゴリーで車両を審査しました。日本でもそのアイコニックな姿が愛されるCygnetも専用のクラスとして取り上げられました。『Best in Show』は審査員の満場一致で「Aston Martin Speed Model Type C LMF385」に授与され、その希少性、エレガンス、状態の良さが評価されました。また、会場での一般投票による『Public Favorite』には、「Aston Martin Vanquish Zagato」が選ばれました。


授賞式の後、APAC地域で過去最大のオーナーズパレードが開催されました。約50台の車両が浅草寺を出発、行き交う多くの人々の注目を集めながら、パレードは東京の街を華やかに飾り、コンクールを壮大な形で締めくくりました。


パレード後は会場を富士山の麓に移し、限られたオーナーの皆様向けに富士スピードウェイホテルでの華やかなガラディナーとチャリティーオークションを開催。興奮の中行われた多くの出品の後、最後のオークションアイテムとして出品された2024年 のフォーミュラ1®のレプリカは2,900万円の驚異的な金額で落札されました。NOT A HOTEL、Quintessentially、CHAMPAGNE POMMERY、AUTOGLYM、Ginori 1735、Bowers & Wilkins、J. Laverack、VIBROAなど、アストンマーティンパートナーの支援を受け、チャリティオークションでの売上は合計3,540万円にまで到達しました。なお、このチャリティオークションで得た収益金は日本赤十字社に寄付されます。


ASTON MARTIN TRACK DAY (富士スピードウェイ) 

11月19日(日)、APAC史上最大のアストンマーティンオーナーの集いが富士スピードウェイで開催され、会場には110台以上のアストンマーティンが集結しました。オープニングセレモニーでは、参加者は普段は入ることのできないトラックを歩き、ホームストレートに「ARCADIA Gallery」として展示されたユニークなアストンマーティンの様々なモデルを間近で見ることができました。


「ARCADIA Gallery」には次世代ミッドエンジン・スーパーカーであるValhallaや2023年のフォーミュラ1®レプリカ、スリリングなオープンコクピットのDBR22、DB5 Goldfinger Continuation、そしてマニュアル・トランスミッションを備えた唯一のフロントエンジンV12スポーツカーモデルValourなどが展示されました。


その後、ドラインビングセッションが開始されると、オーナーには4つのカテゴリー(Heritage Run、Family Run、Special Racing Run、Finale Parade Run)で自身のアストンマーティンのフルポテンシャルをサーキットで探る機会が与えられました。さらに、世界で最もパワフルなウルトラ・ラグジュアリー SUVであるDBX707でのホットラップも提供され、その驚異的なパフォーマンスを披露しました。また、オーストラリアからこのイベントのために特別に飛行してきたAirbus ACH130 Aston Martin Editionも富士スピードウェイで特別な登場を果たしました。


ゲストはまた、パドックのホスピタリティエリアで特別なおもてなしを受け、「Valhalla VRエクスペリエンス」を体験することもできました。このVRテクノロジーはオーナー向けに開発された、センセーショナルなブランド初のハイブリッドスーパーカー、Valhallaの素晴らしい運転環境を体感するために開発されたものです。


アストンマーティンAPACリージョナルプレジデントのグレゴリー・アダムスは、イベントの華やかな成功を振り返り、次のように述べています。

「日本で初めてASTON MARTIN ARCADIAを開催できたことを非常に誇りに思っています。このイベントは、110周年の非常に特別な年を締めくくるだけでなく、アジア太平洋地域のオーナーの皆様へ新しい伝統の始まりを示すものです。

長年にわたり作られてきた数多くの素晴らしいアストンマーティンのモデルがこれほど壮大な規模で集まり、この瞬間をオーナーや愛好家の皆様と共有できたことは大変な喜びでした。次のASTON MARTIN ARCADIAを2025年に開催することを楽しみにしています。そこでは、世界で最も望まれるウルトラ・ラグジュアリー・ブランドであるアストンマーティンの成長、最新のテクノロジー、完璧なクラフトマンシップ、そして時代を超えたデザインをお届けできることでしょう。」


ASTON MARTIN “ARCADIA” TOKYO 2023 CONCOURS: 受賞一覧

The Best in Show: Aston Martin Speed Model Type C LMF385 ( No.3)

Restoration Class: Aston Martin Le Mans (Entry No.2)

1923-1932 Class: Aston Martin International (Entry No.1)

Gaydon Specials Class: Aston Martin Lagonda Taraf (Entry No.52)

V8 Heritage Car Class: Aston Martin V8 Vantage Zagato (Entry No.8)

DB1-9 Class: Aston Martin DB4 Series 4 Vantage (Entry No.92)

DB11-12. DBX Class: Aston Martin DBS Superleggera Concorde Edition (Entry No.30)

Cygnet Class: Cygnet (Entry No.20)

Hyper Car Class: Aston Martin Valkyrie (Entry No.50)

Public Favorite: Aston Martin Vanquish Zagato (Entry No.44)


審査員一覧

スティーヴ・ワディンガム(審査員長) - アストンマーティン・ラゴンダ社 ヒストリア

ギャリー・テイラー - アストンマーティン ヘリテージトラスト

中村 史郎 - カーデザイナー、(株)SN DESIGN PLATFORM 代表取締役、Hollywood Hills Creative Platform LLC. 社⻑

奥山 清行 - カーデザイナー、(株)KEN OKUYAMA DESIGN 代表

堀江 史朗 - オクタン日本版 編集長、(株)SHIRO 代表取締役


アストンマーティン・ラゴンダについて:

アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。


ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サスティナビリティ戦略に沿って、アストンマーテインは内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、アストンマーティン初の世界で最もスリリングで魅力的なハイパフォーマンス・バッテリー式電気自動車の2025年発売を目指しています。


英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界55か国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2023年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。


ラゴンダは1899年に、アストンマーティンは1913年に設立されました。この2つのブランドは、1947年に故デイヴィッド・ブラウン卿によって買収されて1つの会社となり、現在は、「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。


2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
自動車・カー用品スポーツ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Aston Martin Japan合同会社

11フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区北青山1-2-3 青山ビルディング12F
電話番号
-
代表者名
グレッグ アダムス
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード