S-Startups認定企業のソラテクノロジーがプレシリーズAラウンドのファーストクローズを完了

~累計調達額6.7億円、ドローン×AIの感染症対策の国際展開を加速~

渋谷区

渋谷区のスタートアップ認定制度S-Startupsの初代認定企業である、ソラテクノロジー

渋谷区のスタートアップ認定制度S-Startupsの初代認定企業である、SORA Technology株式会社(本社:愛知県名古屋市、Founder兼CEO:金子洋介、以下ソラテクノロジー)は、2025年3月にプレシリーズAラウンドのファーストクローズを完了しました。

今回のファーストクローズをもって、ソラテクノロジーの累計資金調達額はデットファイナンス(融資など)を含めて約6.7億円となりました。日本の地方で研究開発・実証した技術を活用し、地球規模の社会課題を解決することで、新たな基幹産業の創出を目指します。

ソラテクノロジー、累計調達額6.7億円

◆SORA Technology株式会社

「宙(SORA)から人の生き方に変革を」をミッションに掲げ、ドローンなどのエアモビリティによって「世界のどこでも安全で豊かな社会」を実現します。ドローンとAIを用いての感染症対策・気候変動対策をメイン事業としているスタートアップです。

(公式ウェブサイト:https://sora-technology.com/


SORA Technology株式会社より本件について

◆資金調達の背景

世界ではマラリアをはじめとする感染症が依然として深刻な社会課題となっており、特にマラリアはアフリカを中心に年間2億人以上が感染し、約60万人が命を落としています。ソラテクノロジーは、ドローンとAIを活用したマラリア対策や感染症予測システムの開発を通じて、公衆衛生の向上に取り組んでいます。

感染症対策事業においては、ガーナ・シエラレオネ・ベナン・DRC・セネガル・ケニアのアフリカ6カ国にて国際機関や現地政府機関、大学・研究機関などと連携し、現地での事業を通じて社会的なインパクトを残してきました。

感染症対策事業以外でも、気候変動対策として農業分野におけるカーボンクレジットの創出事業を日本およびアフリカで実施して参りました。

今後はこうした実績をもとに技術の高度化と運用体制の強化を進め、より多くの地域で取り組みを展開・地球規模の課題解決を目指します。

◆資金調達の概要

調達時期:2025年3月

ラウンド:プレシリーズA(ファーストクローズ)

累計調達額:約6.7億円(デットファイナンス含む)

◆資金使途

調達した資金は、以下の目的に活用する予定です。

  • 感染症予測に特化したAIアルゴリズムの高度化

  • アフリカ諸国を中心とした現地事業の拡大

  • 国際機関や政府との連携推進に向けた体制整備

  • ドローンおよび現地運用体制の強化

◆ソラテクノロジーFounder兼CEO 金子洋介 コメント

ソラテクノロジーFounder兼CEO 金子洋介

このたびの資金調達により、私たちの目指すビジョンと社会的使命にご共感いただけたことを、大変嬉しく、また心強く感じています。ご支援くださった投資家の皆さまに、心より感謝申し上げます。ソラテクノロジーは、ドローンとAIの力で「感染症による命の損失ゼロ」を目指し、主にアフリカ地域における医療インフラの課題解決に取り組んできました。今回の資金は、プロダクト開発の加速、現地オペレーションの強化、そして新たな人材の採用などに活用し、より多くの地域でインパクトを生み出す基盤を構築してまいります。私たちはこれからも、現地の課題に真摯に向き合いながら、テクノロジーを通じて命を守る社会インフラを創出し、誰もが健康に暮らせる未来の実現に貢献してまいります。

◆会社概要

会社名:SORA Technology株式会社
所在地:愛知県名古屋市
代表者:金子洋介(Founder兼CEO)
事業内容:ドローンおよびAIを活用した感染症対策、農業支援、災害対応技術の開発・提供
設立:2020年
ウェブサイト:https://sora-technology.com/
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/sora-technology/
Facebook:https://www.facebook.com/sora.technology

◆本件に関するお問い合わせ先

SORA Technology株式会社

広報:佐藤

メール:ichiho.sato@sora-tech.com


◆S-Startups認定企業とは

渋谷区スタートアップ認定制度

渋谷区と民間企業等によるコンソーシアムを通じて渋谷(Shibuya)から多様的(Scramble)な環境の中でも流れる川(Stream)のように、スタートアップが恐れずに挑戦し続けることができる土壌を作る、というミッションのもと、渋谷から世界に成長するスタートアップを認定・支援する制度です。本制度を通じて、挑戦し続けるスタートアップ企業に対し支援するだけでなく、世界に新しい価値を提供するスタートアップ企業のプレゼンス向上と成長を目指します。


関連サイトURL

Shibuya Startup Support公式ウェブサイト:https://shibuya-startup-support.jp/

すべての画像


会社概要

渋谷区

1フォロワー

RSS
URL
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町1-1
電話番号
03-3463-1211
代表者名
長谷部 健
上場
未上場
資本金
-
設立
-