元サンフレッチェ広島の 森﨑 浩司 アンバサダーと中島 浩司 さんがサッカー教室に登場!「ドコモ未来フィールド」で “プロサッカーのセカイ”にふれる
サンフレッチェ広島によるサッカー教室をはじめ、OB選手とのランチ会や選手になりきり体験やDJ体験などスペシャルなピッチ体験も
「ドコモ未来フィールド」は、プロサッカーJ1リーグに所属する サンフレッチェ広島の全面協力のもと、サッカーを通じて子どもたちの夢や未来を応援する特別イベントを、10月4日(土)、フットサルドームPIVOX広島、およびエディオンピースウイング広島で開催しました。
「ドコモ未来フィールド」は、子どもたちが、さまざまな“プロのセカイ”を体験できる機会を創出し、大切な学びや夢をみつけてもらうためのプロジェクトです。未来へ歩き出す子どもたちにワクワクする経験の場をつくることで、子どもたちを応援していくプロジェクト「ドコモ未来プロジェクト」の中で「ドコモ未来ミュージアム」「ドコモ未来ラボ」と並ぶ3つの舞台の一つです。これまでに国立科学博物館やNHK交響楽団、サッカーのRB大宮アルディージャや井上尚弥選手が所属する大橋ボクシングジムなど、多数のパートナーのご協力のもと、さまざまなジャンルの“プロのセカイ”を体験できる場を提供してきました。
当日は全国466組/932名の応募から選ばれた小学生とその保護者30組/60名が参加しました。
午前の部は、元サンフレッチェ広島で現サンフレッチェ広島アンバサダーを務める森﨑 浩司さんと、同じく元サンフレッチェ広島の中島 浩司さんをスペシャルゲストに迎え、サッカー教室を実施しました。
サッカー教室後の昼食タイムでは、森﨑さんや中島さんへ子どもたちから質問できる時間を設け、「サッカー選手と結婚するにはどうしたらいいですか?」という質問から、「上手くなるためにはどんな練習をしたらいいですか?」などサッカー教室を振り返りながら更なるアドバイスをいただきました。
午後の部では、エディオンピースウイング広島へ移動し、トップチームの選手バスのお出迎え、なりきり選手体験やDJ体験、フラッグベアラーなどのキッズアクティビティでプロサッカーのセカイを体験できる貴重なプログラムを実施しました。
最後は、上位争いで接戦中のFC町田ゼルビア戦をみんなで観戦し大いに盛り上がり、幕を閉じました。


午前の部:サッカー教室・ランチ会

参加する子どもたちは、広島駅に集合。広島県内や近県からの参加者が多い中、東京都から参加してくれた子もいました。
最初の目的地は、フットサルドームPIVOX広島。スペシャルゲストの、元サンフレッチェ広島で現サンフレッチェ広島アンバサダーを務める森﨑 浩司さんと、同じくを元サンフレッチェ広島の中島 浩司さんが登場すると、参加者の方から歓声と拍手が送られました。
子どもたちは、ドリブルやパスなどの基本的な練習から実践的なミニゲームまで、プロの第一線で活躍された森﨑さんや中島さんをはじめとしたコーチたちから熱い指導を受けました。
昼食は、広島で大人気の「むさし」でフロアを貸切り、森﨑さん、中島さんも一緒にいただきました。
昼食の後半では、質問コーナーも開催し、子どもたちから森﨑さん、中島さんへ、「夢を叶えるために必要なことは何ですか?」「引退後は何をしているんですか?」などたくさんの質問が飛び交いました。

午後の部:エディオンピースウイング広島での様子

そして待ちに待ったエディオンピースウイング広島へ。
まずは記者会見場を見学。会見席を体験したり、写真撮影を楽しみました。
その後、トップチーム選手が乗ったバスをお出迎え。
バスから降りてくる選手とハイタッチをして、「頑張ってください!」と選手たちに声を掛ける子どもたち。とても嬉しそうな笑顔が溢れていました。
そして、ついに憧れのピッチへ。広いスタジアムでのキッズアクティビティに、緊張感が高まります。
キッズアクティビティとして、「スタジアムDJの体験」と「なりきり選手」を実施しました。選手になりきりポーズを決めてくれた子どもたちが、スターティングラインナップとして大型ビジョンに映し出される中、キッズDJが彼らの紹介を行いました。そして選手になりきった子どもたちが入場し、来場者から大きな拍手で迎えられました。
試合前のセレモニーでは、「フラッグベアラー」を務めた子どもたち。堂々とその大役を果たしました。

最後は、1日ともに過ごした仲間と一緒に試合観戦。 FC町田ゼルビア戦を見事2-1で逆転勝利し、会場は大盛り上がり!みんなで喜びを分かち合いました。
今回のイベントを通して、子どもたちは「プロサッカーのセカイ」にふれ、プロへの憧れや自分の夢への想いを強める貴重な機会となりました。
■ドコモ未来プロジェクトについて

■ドコモ未来フィールドについて

「ドコモ未来フィールド」は、未来へ歩き出す子どもたちにワクワクする経験の場をつくることで、子どもたちを応援していくプロジェクト「ドコモ未来プロジェクト」の中で、「ドコモ未来ミュージアム」「ドコモ未来ラボ」と並ぶ3つの舞台の一つです。子どもたちが、さまざまなプロのセカイを体験できる機会を創出し、大切な学びや夢をみつけてもらうためのプロジェクトです。これまでにNHK交響楽団や国立科学博物館、サッカー・RB大宮アルディージャ、サンフレッチェ広島、ボクシングの井上尚弥選手&大橋ボクシングジム、スーパーフォーミュラーやよしもとの劇場でのお笑い体験など、さまざまなジャンルのプロのセカイを体験できる場を提供しております。



■サンフレッチェ広島について
サンフレッチェ広島F.Cは、日本の広島県広島市をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。Jリーグ創設当初からのチーム、オリジナル10の1つ。呼称はサンフレッチェ広島(サンフレッチェひろしま)。チーム名であるサンフレッチェは、日本語の「三」とイタリア語の「フレッチェ(矢)」をあわせて作った造語で「三本の矢」を意味しており、広島に縁の深い戦国武将毛利元就の「三本の矢」の故事から名づけられたもので、広島の県民市民・行政・財界の三位一体の力によって支えられていることを示し、またチームスポーツの基幹をなす「技術・戦術・体力」の三要素、そして個々の選手に必要とされる「心・技・体」の三原則にもつながっています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像