圧倒的な描画力で現場をリアルに可視化!新たな3D空間データ作成サービス「SPLAT TWIN」提供開始

3次元スキャニングの新常識。最新画像処理技術であらゆる現場を高精細に3D空間化。

株式会社きもと

株式会社きもと(本社:三重県いなべ市、代表取締役社長:小林正一)は、株式会社KOO(本社:北海道小樽市、代表取締役:中村友)との共同研究により、複数の画像から高精細な3D空間データを生成する先端技術「Gaussian Splatting(ガウシアンスプラッティング)」を活用した新サービス「SPLAT TWIN」の提供を開始しました。本サービスは、高品質かつ大規模な3DGSデータの作成を可能にし、広範囲で複雑な現場においてもリアルで説得力ある3D空間の構築を実現します。建設業界をはじめ、さまざまな分野で”ひと目で伝わる3D”による現場の可視化と共有を力強く支援します。

■新サービス「SPLAT TWIN」とは

従来の点群データやメッシュデータは高精度な計測に優れる一方で、データが重く操作が煩雑、細かい質感表現が苦手といった課題がありました。

SPLAT TWINは、こうした“見せる3D”の限界を超える新たなビジュアライゼーション手法です。写真から生成した3D空間を、軽量データでスムーズに閲覧できるため、誰でも手軽に3Dの活用が可能です。現場の奥行きや素材の質感、空気感までもリアルに再現し、「ひと目で伝える」ための新しいツールとして幅広いシーンで活用いただけます。

写真に匹敵する質感と臨場感を備えたSPLAT TWINの3D空間

■SPLAT TWINの特長

リアルで説得力ある表現:葉や枝などの細部から、ガラスや金属の反射・映り込みまで再現

軽快な操作性:高精細ながら軽量データでストレスなく操作

多様な拡張機能:3D空間内での動画・PDF添付や距離計測にも対応

柔軟なデータ作成:一眼レフ、360°カメラ、スマートフォンなど様々な撮影機器からデータ作成可能

特殊環境での撮影対応:地下や自然地形など、従来撮影が難しかった環境も3D化可能

北海道小樽市オタモイ海岸

■導入メリット

現場負担の軽減:現地に行かずに現場把握・確認が可能

コスト削減:短時間でデータを作成、再撮影や複雑な測量作業を削減

リアルな訴求力:高精細な3D空間データで、説得力あるプレゼン・説明が実現

広域データ作成:大規模な現場やインフラ、工場、貴重文化財など広域の3D化にも対応可能

SPLAT TWINは、まるで現場に立っているかのような臨場感を生み出す3D空間データ作成サービスです。

写真から再構成された高精細な3D空間は、図面や言葉だけでは伝わらない現場の雰囲気やニュアンスまでを、細部にわたり再現します。

“ただ見る”だけではない、“ひと目で伝わる”3D空間 ── それがSPLAT TWINです。


■会社概要

会社名 : 株式会社きもと

東京証券取引所スタンダード市場上場(証券コード:7908)

所在地 : 三重県いなべ市北勢町京ヶ野新田450

代表者 : 代表取締役社長 小林 正一

創業  : 1949年(昭和24年)4月11日

設立  : 1952年(昭和27年)7月2日

URL  : https://www.kimoto.co.jp/

事業内容: コンピュータ出力用、設計用、印刷用、サイン・グラフィックス用等各種フィルム

     ならびに用紙の製造および販売

     電子・電気機器用、プリント回路用、光学機器用、情報記録用、環境測定用等の

     各種フィルムの製造および販売

     航空写真および諸種図面の撮影ならびに複製に関する事業

     測量、デジタル写真測量、地図編纂、地図印刷

     コンピュータ情報処理サービスならびにソフトウェアの開発および販売

     農産物の生産、加工および販売。酒類の販売

     コンサルティング業務。出版業

すべての画像


会社概要

株式会社きもと

1フォロワー

RSS
URL
https://www.kimoto.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
三重県いなべ市北勢町京ヶ野新田 450
電話番号
-
代表者名
小林正一
上場
東証スタンダード
資本金
32億7400万円
設立
1952年07月