東の野村家と西の茂山家、狂言会の最高峰による豪華特別企画!新春名作狂言の会(令和8年1月31日、新宿文化センター)
茂山千五郎が究極の伝統として豊穣を寿ぐ祝舞「三番三」を踏み、野村萬斎は現代の息吹を宿す洋楽の独舞「MANSAIボレロ」として舞う。野村万作と茂山七五三、東西の人間国宝による異流共演も見逃せません。


【日時】2026年1月31日(土) 開演14時 開場13時30分
【会場】新宿文化センター 大ホール
【予定曲目・出演】

★三番三 ―千歳付― 茂山千五郎 茂山茂

「翁」と共に「式三番」を構成する、能でも狂言でもない特殊な種目。囃子の異例の編成、リズム型による老体の神の祝言、祝舞で、上演自体が祭として神聖視され、舞うことを«踏む»というほど足拍子が多用される。さらに「千歳ノ舞」を加え、祝祭の開幕をより豪華に彩る。
★ツイントーク 野村萬斎 茂山千五郎
★素囃子 高砂 ―八段之舞―
★末広かり 野村万作 野村裕基 茂山七五三

末広がりを買って来いと命じられた太郎冠者は、言葉巧みな都の男に古傘を売りつけられて持ち帰り、主人に叱られて追い出される。
そこで男に教わったように「傘をさすなる春日山〽」と面白く謡い舞ってみると…。東西の人間国宝の異流共演は見逃せません。
★MANSAIボレロ 野村萬斎

萬斎が独舞の形に振付け初演した作品で、「三番叟」に似て同じリズムを繰り返しながら螺旋状に上りつめていきます。不動の静(死)から始まり、復活、再生が描かれ、夜明けから始まる一日や一年(四季)、一生をも十数分間に凝縮し、ドラマチックに表現しています。
【チケット】全席指定
S席:7,000円 (区民割引)6,500円 (友の会割引)6,000円
A席:6,000円 (区民割引)5,500円 (友の会割引)5,000円
B席:5,000円 Y席(25歳以下):3,500円
※未就学児入場不可
【問合せ】新宿文化センター事務所 TEL 03-3350-1141(休館日を除く9:00~20:00)
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/shusai/42045
【主催】公益財団法人新宿未来創造財団
【企画・制作】M&O plays
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人アート・カルチャー
- キーワード
- 狂言
- ダウンロード