プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社bitFlyer
会社概要

ウェブニウム株式会社の完全子会社化に関するお知らせ

株式会社bitFlyer

国内最大*1 の仮想通貨・ブロックチェーン企業である株式会社 bitFlyer(本社:東京都港区、代表取締役:加納 裕三、以下、「当社」)は、4 月 2 日付でウェブニウム株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:菅 祐貴、以下、「ウェブニウム」)の発行済全株式を取得し完全子会社化いたしましたのでお知らせします。

 

 ウェブニウムは当社 bitFlyer Lightning におけるデフォルトチャート 「LightChart」としても採用した高機能チャート「黒マチャート」に代表される、卓越した最先端の開発力を強みとしております。「黒マチャート」ではその高い開発力でトレーダーの求める理想のユーザー体験を実現し、多くの支持を集めました。

 当社はウェブニウムを当社グループに迎え、両社それぞれのノウハウを活かし仮想通貨の普及並びにお客様の利便性向上に貢献するサービスの開発、提供を進めてまいります。

【ウェブニウムについて】
 2013 年 4 月に設立、「すべてのリアルをウェブにつなげる」というビジョンのもと、最新の API 開発、UI・UX、Microsoft Azure インテグレーションに関する高い技術力を生かし、UI・UX コンサル、モダンな Web アプリケーション開発を行っています。

【「LightChart」について】
 「LightChart」は以下のような特徴を持つ bitFlyer Lightning のデフォルトチャートです。
・リアルタイム:最終約定価格が低遅延でチャートに反映
・ 豊富な情報量:分析指標や注文・建玉毎の価格、価格毎の注文数量を表示可能
・ 強力な補助機能:1 クリックで価格マーカーを描画、2 クリックでチャート上で プロットしている価格を発注画面へ入力できる

【当社について】
 当社は、SMBC ベンチャーキャピタル、みずほキャピタル、第一生命保険、三菱 UFJ キ ャピタル、三井住友海上キャピタル、リクルートストラテジックパートナーズ、電通イノベーションパートナーズ、SBI インベストメント、GMO VenturePartners、QUICK、ベンチャーラボインベストメントなどから出資を受けている国内最大の仮想通貨・ブロックチェーン企業です。FinTech の領域において仮想通貨・ブロックチェーンの技術開発を通じたイノベーションを目指し、仮想通貨総合プラットフォーム bitFlyer の運営、およびブロックチェーンの調査・分析、プライベート・ブロックチェーン「miyabi」を活用した新サービスの研究開発を行っています。

当社コーポレートサイト:https://bitflyer.jp
当社紹介動画:https://youtu.be/tHpT3qI0ipI
ブロックチェーン「miyabi」の特長:https://bitflyer.jp/miyabi
ブロックチェーン「miyabi」の紹介動画:https://youtu.be/SxHZI08yhZ0

*1 当社はビットコイン月間取引量、仮想通貨取引サービス利用率、仮想通貨取引アプリ利用率において国内最大となりました。調査委託先マクロミル(2018 年 2 月、インターネット調査「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」)、Bitcoin 日本語情報サイト調べ。2016 年 4 月~2018 年 1 月、国内取引所の総月間出来高(現物/差金決済/先物取引を含む)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社bitFlyer

6フォロワー

RSS
URL
https://bitflyer.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー 8F
電話番号
-
代表者名
加納裕三
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード