日立ソリューションズ社、オルガナイズ社と業務提携「自然言語処理AIによる業務効率化ソリューション」を提供開始
企業課題の洗い出しから自然言語処理AIの導入までワンストップでご提供
400社以上の企業のDX推進支援をサポートしてまいりました株式会社STANDARD(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:石井 大智、以下STANDARD)は、株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:星野 達朗、以下日立ソリューションズ)、Allganize Japan株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:佐藤 康雄、以下、オルガナイズ社)との協業により、2020年12月17日より「自然言語処理AIによる業務効率化ソリューション」(以下本ソリューション)を提供開始することをお知らせいたします。
本ソリューションは、自然言語AIを用いた業務効率化において企業の課題の洗い出しから
自然言語処理AIの活用、投資対効果の検討までをトータルでサポートするサービスであり、以下のような特長があります。
ビジネス文書をAIで分析し、DXにつなげるソリューションを提供開始
https://www.hitachi-solutions.co.jp/company/press/news/2020/1216.html
■日立ソリューションズについて
日立ソリューションズは、文書や帳票、企業間でやり取りされたメッセージなど、企業に蓄積されたビジネスデータの活用を「保存管理」「伝達共有」「価値創出」の3つの力で支援する「活文」を提供しており、「価値創出」においては、テキストデータを扱う自然言語処理AIの活用に力を入れています。
このたび、この分野のより幅広い要望に応えられるよう、上流工程のコンサルティング体制を強化するとともに、「活文 知的情報マイマイニング」以外のプロダクトについても取り扱いを増やし、企業に蓄積されたテキストデータのAIによる分析、活用による業務効率化をトータルで支援していきます。
<活文>
URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/katsubun/sp/
<活文 知的情報マイニング>
URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/katsubun/sp/cin/
■オルガナイズ社について
オルガナイズのプロダクトは、高い精度で自然言語を理解する処理するAIを備えながら、多大な労力を必要とする事前準備をほぼ必要としません。ユーザーの自由入力による問い合わせに対して、自動応答するAIチャットボット「Alli」やドキュメントの中から直接回答を探し出してユーザーに提示する「機会読解」など、コストを抑えながら、最先端のAIを簡単に、すぐに利用できるプロダクトを提供します。
URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/allganize/
■STANDARDについて
STANDARDは「ヒト起点のデジタル変革をSTANDARDにする」ことをミッションとし、企業のデジタル変革を人材育成や開発支援、コンサルティングを通じ支援しています。これまでに400社以上の人材を育成し、エンジニア・マネージャーやビジネスパーソンまでを含めたAI人材育成を強みとしております。また、東大や早慶大を中心に800人の学生AIエンジニアが所属する「HAIT Lab」等のネットワークを活かし、産学連携プロジェクトも行なっています。
公式サイト:https://standard2017.com/
自然言語処理AIの活用、投資対効果の検討までをトータルでサポートするサービスであり、以下のような特長があります。
- 課題の洗い出しから投資対効果の評価までコンサルテーションを実施することで、より効果の高いAI導入が実現可能になります。
- テキストデータのAIによる分析から活用までトータルでサポートすることで、導入効果がより高くなることが見込まれます。
- 業務に適した最先端の自然言語処理AIを迅速に導入することができます。
ビジネス文書をAIで分析し、DXにつなげるソリューションを提供開始
https://www.hitachi-solutions.co.jp/company/press/news/2020/1216.html
図1:活文のAIソリューションの概要と協業による強化ポイント
■日立ソリューションズについて
日立ソリューションズは、文書や帳票、企業間でやり取りされたメッセージなど、企業に蓄積されたビジネスデータの活用を「保存管理」「伝達共有」「価値創出」の3つの力で支援する「活文」を提供しており、「価値創出」においては、テキストデータを扱う自然言語処理AIの活用に力を入れています。
このたび、この分野のより幅広い要望に応えられるよう、上流工程のコンサルティング体制を強化するとともに、「活文 知的情報マイマイニング」以外のプロダクトについても取り扱いを増やし、企業に蓄積されたテキストデータのAIによる分析、活用による業務効率化をトータルで支援していきます。
<活文>
URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/katsubun/sp/
<活文 知的情報マイニング>
URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/katsubun/sp/cin/
■オルガナイズ社について
オルガナイズのプロダクトは、高い精度で自然言語を理解する処理するAIを備えながら、多大な労力を必要とする事前準備をほぼ必要としません。ユーザーの自由入力による問い合わせに対して、自動応答するAIチャットボット「Alli」やドキュメントの中から直接回答を探し出してユーザーに提示する「機会読解」など、コストを抑えながら、最先端のAIを簡単に、すぐに利用できるプロダクトを提供します。
URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/allganize/
■STANDARDについて
STANDARDは「ヒト起点のデジタル変革をSTANDARDにする」ことをミッションとし、企業のデジタル変革を人材育成や開発支援、コンサルティングを通じ支援しています。これまでに400社以上の人材を育成し、エンジニア・マネージャーやビジネスパーソンまでを含めたAI人材育成を強みとしております。また、東大や早慶大を中心に800人の学生AIエンジニアが所属する「HAIT Lab」等のネットワークを活かし、産学連携プロジェクトも行なっています。
公式サイト:https://standard2017.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービス経営・コンサルティング
- ダウンロード