療養中のこどもたちにキャリア教育を。病院内での職業体験イベント「おしごとなりきり道場」を東京都立小児総合医療センターで初開催
学び・心理支援・キャリア教育につながる新しい取り組みを、夢★らくざプロジェクトが実施

一般社団法人夢らくざプロジェクト(東京都品川区/代表理事:髙田 亮)は、2025年12月7日(日)、東京都立小児総合医療センター(東京都府中市)にて、療養中のこどもたちを対象にした病院内キャリア教育イベント「おしごとなりきり道場」を初開催します。
本取り組みは、長期の入院や外来通院により、学校生活や社会との関わりが制限されやすいこどもたちに、「学びの機会」「社会とのつながり」「未来への希望」を届けることを目的としたものです。病院内での職業体験イベントの実施は、当団体としても新たな試みとなります。
■ 開催の背景
病気の治療を続けるこどもたちは、入院や外来通院によって学校に通いづらくなり、学習やキャリア教育の機会が不足しがちです。
また、友だちとの関わりや社会との接点が少なくなることで、自分の将来への関心や自信をもちにくくなるといった課題も存在します。
一方で、医療現場では治療や看護に加えて、こどもの成長・心理的ケアを支える取り組みの必要性が高まっています。
こうした背景から、夢★らくざプロジェクトでは、「療養中のこどもたちにも、社会の一員としての実感を届けたい」という想いのもと、本イベントを企画しました。
本取り組みでは、以下の3点を柱にしています。
-
学びの支援:職業体験をとおして将来への夢や興味を広げる
-
心理的サポート:病院外の大人との交流で笑顔や意欲を引き出す
-
キャリア教育の一環:退院後を見据えたキャリア教育のきっかけづくり
夢★らくざプロジェクトはこれまで、自主開催や商業施設、学校などで50,000人近くこどもたちに職業体験機会を提供してきましたが、病院内での実施は今回が初となり、医療機関と協働した新しい社会貢献モデルをめざします。
■ イベント概要
人気やあこがれの職業をテーマに、実際に活躍するプロが講師となり体験型ワークショップを実施します。
こどもたちは体験をとおして、職業の楽しさや社会とのつながりを感じることができます。
開催日: 2025年12月7日(日)13時30分〜16時
会 場: 東京都立小児総合医療センター 講堂フォレスト
対 象: 入院・外来通院中の小学生〜高校生(主治医の許可が必要)
■ 体験できるおしごと
-
ファッションデザイナー
いろいろな生地を組み合わせて、洋服のデザインを考えてみよう! -
キャンドルアーティスト
思い浮かんだイメージを形にして、キャンドルを作ってみよう! -
建築家
窓の位置を工夫しながら、自分だけのおうち模型を作ってみよう! -
アナウンサー
声の出し方を練習してから、ニュースや番組の原稿を読んでみよう!
講師はいずれもその職業で活躍するプロフェッショナルが務め、
こどもたちが自分の「未来の姿」を想像しながら、夢に一歩近づく体験を提供します。
※ 未就学児を対象に、クリスマスツリーが作れる「プレおしごと道場」も実施します。

ファッションデザイナー

キャンドルアーティスト

建築家

アナウンサー
■ 一般社団法人夢らくざプロジェクトについて
こどもたちにさまざまなおしごと体験の機会を提供することで、次世代への「夢★デザイン」を応援することを目的に活動しています。こども向けおしごと体験プログラム「おしごとなりきり道場」「おしごと弟子入り道場」などを企画しています。これまでに180種類以上の職業体験を実施し、延べ約50,000人のこどもが参加しています。

2023年には、東京都「こどもスマイルムーブメント大賞」にて「最優秀賞」を受賞しました。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
