シャペロン、「Shaperon資材審査AI(β版)」を提供開始
グラフや画像を含む資材を自動解析し、審査業務の効率化と迅速化を支援。演者スライドなら最短1枚3秒で自動審査。
株式会社シャペロン(本社:東京都世田谷区、代表取締役:阪本 怜)は、2025年4月より新サービス「Shaperon資材審査AI(β版)」の提供を開始します。本サービスは、製薬企業が活用するプロモーション資材を、AIによりテーブルデータ、グラフ、画像、テキストを解析し、自動で審査するソリューションです。
リリースの背景
製薬企業では、規制の厳格化とプロモーションのデジタル化が進む中、審査・モニタリングの厳格化と迅速な情報発信の両立が課題となっています。特に、増加するデジタルコンテンツや、図・グラフ・画像を含む資材の確認には多くの人手と時間が費やされており、迅速な情報発信のボトルネックとなるケースも少なくありません。
当社はこれまで「モニタリングAI」等のサービスを通じてテキスト情報のモニタリング・レビューの効率化を支援してきました。プロモーション資材のレビュー業務には依然として、次のような課題があります。
-
図やグラフ、テーブルを正しくシステムが読み取れず、目視確認が必要となる
-
審査対象が多く、依頼が不定期に集中することで担当者の負荷が高まる
-
審査に時間がかかり、プロモーションサイクルが長期化する
これらの課題に対応するため、当社は最新のAI技術を活用した「Shaperon資材審査AI」を開発いたしました。本ソリューションを通じ、審査工数・コストの削減とプロモーションサイクルの高速化を支援します。
サービス概要
審査対象のファイルを受領後、最短1営業日で指摘コメントを記載し納品いたします。AIによるリスク判定は現時点で実用的なレベルに達しており、PoCを通じてその有効性を検証済みです。開始当初は、講演会の演者スライドを中心に対応いたします。

サービスの特徴
新サービス「Shaperon資材審査AI(β版)」には、以下の特徴があります。
-
多様な審査対象
テキストだけではなく、グラフ・テーブル・画像も解析可能
-
実用的なリスク判定精度
講演会の演者スライド(※1) におけるリスク検知精度(※2) はPoCを通じて検証済み
-
迅速な納品
講演会の演者スライド(※1) では、依頼から最短1営業日で納品(スライド1枚あたり最短3秒程度で解析)
※1:他資材にも適用可能。現在提供準備中
※2:人間がリスクありと判定したもののうち、AIがリスクありと判定できた割合
今後の展開
現在、複数の大手製薬メーカーさまとPoCを実施しており、さらなる精度向上と機能拡充に向けた開発・改善を進めています。具体的には、以下のような改善・展開を予定しています。
-
対象資材の拡大
講演会スライドに加え、総合製品情報概要や説明会スライドなど、幅広いプロモーション資材に対応します
-
解析精度の向上
資材の構成や内容の複雑さに関わらず、より網羅的かつ正確なリスク判定を実現できるよう、継続的に精度向上に取り組みます
-
利便性の向上
リアルタイムに近い形で審査結果を確認できる機能などを開発し、さらなる迅速化を目指します
当社は、業界特有の知識と最新のAI技術を融合したソリューションを通じて、安全かつ効果的なプロモーション活動の基盤となるコンプライアンス遵守体制の構築を支援してまいります。

株式会社シャペロン
株式会社シャペロンは、「製薬コンプライアンスをAIで支える」を掲げ、SaaSとAIを軸に製薬業界のDX推進を支援するスタートアップです。現在は、本社・現場のメールプロモーションツール「Shaperon Email」や、コンプライアンスチェックサービス「ShaperonモニタリングAI」など、プロモーションの強化・効率化・迅速化とコンプライアンスの強化を両立させるサービスを複数提供しています。
所在地:東京都世田谷区三軒茶屋1-5-9-304
設 立:2017年6月
代表者:代表取締役CEO 阪本 怜
コーポレートサイトURL:https://shaperon-inc.com/
「Shaperon」プロダクトサイトURL:https://product.shaperon-inc.com/
「モニタリングAI」サービスサイトURL:https://ai-monitoring.shaperon-inc.com/
本件に関するお問合せ先:株式会社シャペロン 広報担当
Email:info@shaperon-inc.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像