ミレニアル世代が考える100年先につながる豊かさとは? 100BANCHが出展するパナソニック100周年記念「クロスバリューイノベーションフォーラム2018」が開幕
食の原点と未来、人生100年時代の生き方・働き方、温かくて柔らかいテクノロジーのあり方など15の活動を紹介
パナソニック、カフェ・カンパニー、ロフトワークの3社が共同で運営する100年先の世界を豊かにするための実験区「100BANCH」が出展するパナソニック創業100周年記念「クロスバリューイノベーションフォーラム2018」が2018年10月30日に開幕しました。100BANCHからは、15プロジェクトが参画し、ミレニアル世代が考える100年先につながる豊かさについて、数々のプロトタイプを紹介しています。東京国際フォーラムのホールB7にて11月2日まで展示中です。事前登録不要・入場無料でご案内しておりますので、お気軽にお越しくださいませ。
【出展】クロスバリューイノベーションフォーラム2018 「NEXT100」内 100BANCHブース内
【日時】10月30日(火) 12時~19時
10月31日(水)~11月 2日(金) 9時~18時
【会場】東京国際フォーラム(有楽町) ホールB7
【入場料】無料 ※NEXT100の展示の「ご見学」は事前登録不要です。当日会場にお越しください。
【参加プロジェクト】
Future Insect Eating / IoT teapot teplo / The Herbal Hub / Food Re-Valuation / SHIITAKE MATSURI / NODOKA / Smuzoo / Braille Neue / 180mg/dl / BUSHOUSE / Now Aquaponics! / Papertype × Shibuya / Solidknit / RGB_Light / Fukidashi
- Future Insect Eating
美しいデザインとレシピで、昆虫食を「食文化」として刷新することを目指し、ブースでは、コオロギパウダーでつくったクラッカーや香り豊かなタガメ酒のカクテルなどを提供します。
- IoT teapot teplo
- The Herbal Hub
- Food Re-Valuation
- SHIITAKE MATSURI
- NODOKA
- Smuzoo
- Braille Neue
- 180mg/dl
- BUSHOUSE
不動産から可動産へ。移動式住居BUSHOUSEが描く未来のコミュニティ形成のあり方を都市型模型で表現。また、BUSHOUSEの充実した車内設備をミニチュア模型でご覧いただけます。
- Now Aquaponics!
- Papertype × Shibuya
- Solidknit
- RGB_Light
- FUKIDASHI
■パナソニック創業100周年「クロスバリューイノベーションフォーラム2018」
パナソニック株式会社が、1918年3月7日(木)の松下電気器具製作所創業から100年目にあたる2018年、創業100周年を記念して「クロスバリューイノベーションフォーラム」を開催します。本フォーラムでは、パナソニック100年の歴史をはじめ、パナソニックグループ全社のさまざまなソリューション・技術展示のほか、各界有識者による特別講演など、シンポジウムを開催します。
|概要|
「クロスバリューイノベーションフォーラム2018」
【日時】10月30日(火) 13時~19時
10月31日(水)~11月 2日(金) 9時~18時
11月 3日(土) 9時~17時
※講演・セミナーは内容により終了時間が異なります。
【会場】東京国際フォーラム(有楽町)
【入場料】無料(事前登録制)登録はこちらから
https://www.panasonic.com/jp/100th/forum.html
■未来をつくる実験区「100BANCH」とは
「100年先の世界を豊かにするための実験区」というコンセプトのもとに、これからの時代を担う若い世代とともに新しい価値の創造に取り組む活動です。再開発の進む渋谷川沿いの倉庫を1棟リノベーションして作られた空間で、1階はカフェ・カンパニーが企画・運営する未来に向け新たな食の体験を探求するカフェスペース「KITCHEN」、2階は35歳未満の若者リーダーのプロジェクトを推進するアクセラレーションプログラム「GARAGE program」などがメインで行われるワークスペース「GARAGE」、3階はパナソニックが次の100年を創り出すための未来創造拠点であり、夜や休日にはワークショップやイベントが行われるコラボレーションスペース「LOFT」から構成されています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像