「猫想いの脱臭除菌機」登場!
猫オーナーの為の、猫に配慮した脱臭除菌機。11月1日新発売。
株式会社フジコー(本社:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:萩尾 寿昭 以下フジコー)は、猫想いの脱臭除菌機「ブルーデオS にゃんこモデル」を開発。2025年11⽉1⽇(⼟)より、全国の量販店、専⾨店、ECサイト等にて販売開始いたします。これまでのブルーデオS型(型名:MC-S201)も、脱臭力には好評を頂いていましたが、今回のブルーデオS にゃんこモデル(型名:MC-S311C。以下「にゃんこモデル」)は、猫の糞尿の臭いに特にフォーカスするとともに猫を気遣った製品に仕上げています。11月から、猫のかわいい動画とともに、(範囲は限定的となりますが)テレビCM、YouTube配信、TikTok配信などを行っていきます。

-
「猫想い」の4つの特徴
-
猫にやさしい脱臭除菌方式
一般的な空気清浄機や脱臭機には、オゾン、イオン、次亜塩素酸などを放出する(あるいは放出してしまう)方式が多くあります。人には問題がなくても体の小さな猫には影響があるかもしれません。にゃんこモデルは、これらの化学物質は放出はさせず、ニオイや有害因子を本体内部に取り込んで、活性炭フィルターと光除菌フィルターで脱臭・除菌する方式を採用。猫への影響に配慮した設計です。
※本製品は医療機器ではありません。
※全ての有害因子や臭いに効果があるわけではありません。
※「猫にやさしい」とは、設計上の配慮を示すものであり、猫の健康状態への影響を保証するものではありません。
-
驚かせない静音設計
弱モード:21db、標準モード:25dbと静音設計。さらにモーターの回転をゆるやかに変化させ、猫をできるだけ驚かせないようにしています。
-
噛みに強い電源コード
コードを噛んでしまう猫のために、ポリ塩化ビニールを編み込んだ丈夫な皮膜を採用。断線の心配もぐっと減らしました。
-
猫が落ち着くグレー系カラー
白色は、光が反射しやすく、目が敏感な猫は不快に感じ、黒色の大きな物体は怖がる傾向があると言われています。ということで家電品は白か黒が主流ですが、にゃんこモデルは、猫があまり気にしないグレー系としました。
-
犬と猫のニオイの違いについて
犬と猫ではニオイの種類が少し異なります。⽝の祖先は狼と言われていますが、狼は群れで狩りをします。お互いの体臭で仲間の場所を把握し、獲物を追い込むのです。犬の体臭の主な成分は、アンモニア、アセトアルデヒド、低級脂肪酸であるといわれています。
⼀⽅、猫はあまり体臭がしません。これは猫が待ち伏せスタイルの「狩猟動物」であり、体臭があると獲物に気付かれてしまうからです。猫は起きている時間の3分の1を、⽑づくろい(グルーミング)に費やしているといわれますが、これは⾝だしなみのためだけではなく、狩猟の成功確率を上げるためということでもあるのです。しかし、猫については、糞尿が⽝よりも臭いと⼀般的にいわれています。主な成分は「3メルカプト3メチル1ブタノール」(3-MMB)という物質ですが、くさいのは縄張り⾏動のほか、臭いによって種の識別や雄雌の識別を⾏っている可能性があるという研究結果があります。(参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000045600.html)
-
脱臭力について

ということで、にゃんこモデルは、猫の糞尿、つまりトイレのニオイの脱臭に特にフォーカスしました。次のグラフは、ブルーデオS型(MC-S201)とにゃんこモデル(MC-S311C)について、糞尿の主要成分である「3メルカプト3メチル1ブタノール」(3-MMB)に関する脱臭試験の結果です。
ブルーデオS型(MC-S201)も、脱臭力で好評いただいていますが、3-MMBについて、その約2倍の速さで脱臭することが確認されました。(現時点では社内試験のみ)

1) 試験機関:(株)フジコー技術開発センター
2) 試験方法:0.062m3チャンバー内で、ブルーデオS型(MC-S201)と比較して、同じ0.7m3/mの風量で稼働。3-MMBを検知できる測定器は存在しない為、官能評価で臭気強度を測定。(6名~8名の評価者にて3回実施した平均値)
3) 臭気強度の基準:5:強烈な臭い、4:強い臭い、3:楽に感知できる臭い、2:何の臭いかがわかる弱い臭い、1:やっと感知できる臭い、0:無臭
-
フィルター構成
優れた脱臭・除菌の秘密は、光触媒と抗菌金属を特殊技術で皮膜した光除菌フィルターと、活性炭を使用した脱臭フィルターのWフィルター構成にあります。ニオイについては、まず、活性炭フィルターで急速に脱臭し、残った弱いニオイを光除菌フィルターで除去します。また、光除菌フィルターは有害因子を低減する効果があります。

-
お手入れ
にゃんこモデルはお手入れも簡単。お手入れランプが点灯したら、脱臭フィルターのネットにたまった毛やほこりなどを掃除機等で吸い取ります。
光除菌フィルターは、通常環境ではお手入れの必要はありませんが、長年の使用で性能が劣化する場合があります。脱臭フィルターを清掃、あるいは交換しても「ニオイが取れにくい」と感じられる場合は、クエン酸つけ置きで消臭力が復活します。
-
製品仕様

-
価格と販売場所
希望小売価格:税込39,600円(税別36,000円)
別売品:交換用脱臭フィルター:税込2,750円(税別2,500円)
全国の量販店、専門店、各ECサイト、当社販売会社(マスクフジコー)のECサイト等で11月1日より発売開始予定。(北九州市ふるさと納税の返礼品にもなっています)
※マスクフジコーのECサイトについて
https://massc.jp/products/blue-deo_s311c.php
ブルーデオS311C にゃんこモデル専用ページ(11月1日公開予定)
-
製品説明動画
-
CM動画
-
メーカーについて
【会社概要】
会社名:株式会社フジコー
(補⾜:株式会社マスクフジコーは、株式会社フジコー100%出資の販売⼦会社であり、にゃんこモデルの販売元となります)
創⽴:1952年4⽉
本社所在地:福岡県北九州市⼾畑区中原⻄2丁⽬18-12
代表取締役社⻑:萩尾 寿昭
事業内容:複合⾦属製品(ロール製品・原料⼯程向け製品)、環境プラント向け製品の製造・販売・補修、操業関連作業、産業機械等の設計・製作・据付、光触媒製品の製造・販売等
会社URL:https://www.kfjc.co.jp/
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社フジコー 新環境事業企画部 江藤 武
電話:093-871-3724 携帯:080-2730-2404
メールアドレス:t-etou.fujico@kfjc.co.jp
FAX:093-884-0048
すべての画像
