プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

IDECファクトリーソリューションズ株式会社
会社概要

協働ロボット.com無料ウェビナー「工場内マテハン改善は、こう取り組め!〜AMRシステム構築のSIerノウハウ公開」【8/25(木)開催 ※7/28(木)から延期】

マテハン(マテリアルハンドリング)業務への最新AMR、MiR導入。どこからどのように始めるべきか?

IDECファクトリーソリューションズ株式会社

協働ロボット.com を運営するロボットSIer(システムインテグレータ)、IDEC ファクトリーソリューションズ株式会社(愛知県一宮市、代表取締役社長:武仲 清貴)は2022年8月25日(2022年7月28日から延期)木曜日に無料ウェビナー(オンラインセミナー)を実施します。
今回のテーマは「工場内マテハン改善は、こう取り組め!〜AMRシステム構築のSIerノウハウ公開」です。
マテハン(マテリアルハンドリング=荷役)業務は、ノンコア業務ながら製造原価に占めるコスト負担が大きい業務です。
この業務の改善により価格競争力を高めることができるという観点で、その重要な選択肢のひとつであるAMR導入のポイントを、当社が販売代理店を務めるMiR社の最新モバイルロボットを題材にSIerの立場からわかりやすく解説します。
マテハン業務に関わる経営者や現場責任者の皆様、お気軽にご参加ください。

協働ロボット.com工場内マテハン改善ウェビナー協働ロボット.com工場内マテハン改善ウェビナー

ノンコア業務ながら製造原価に占めるコスト負担の割合が大きいのがマテハン(マテリアルハンドリング=荷役)業務です。

加えて昨今では、人手不足から生じる人件費の高騰もジリジリとコストに影響を及ぼしてきています。

この先、価格競争力を維持するためには、マテハン業務改善がまったなしであることは間違いありません。

そこでマテハン業務改善の有効な手段のひとつとして、積極的な検討が進められているのが、AMRの導入です。
一方で検討レベルでは積極的なものの、実際の導入においてはまだまだハードルが高いというのが導入担当者に共通する実感ではないでしょうか。

今回のウェビナーでは、これまで多くの導入をサポートしてきたSIer(システムインテグレータ)の立場から、マテハン業務に関わる、お客様が陥りやすい導入阻害要因や環境によって異なる最適なシステム構築方法など、当社が販売代理店を務める最新AMR、MiRを題材に、より実質的な内容でAMR導入について多角的に話を展開してまいります。

 

皆様の積極的な参加をお待ちしています。


▼詳細・お申し込み
https://www.kyodo-robot.com/material-handling_webinar_202208

<こんな方におすすめです>
・工場内マテハンでお困りの方
・既存工場の変更やライン変更を検討中の方

・ISO3691-4を意識した安全なシステム構築をお考えの方

 

  • ・プログラム

・工場内マテハンで、こんなお悩みはありませんか?(課題整理)
・AMRによる最適な工場内マテハン改善(事例紹介)
・安全なAMRシステムを作るポイント(ISO3691-4)
※内容は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

 

  • ・実施概要

実施日時:2022年8月25日(木)14:00〜15:00 ※7/28(木)から延期
講師:
坂井 奎亮 IDECファクトリ―ソリューションズ株式会社 オートメーション事業部 SEグループ リーダー
岡田 和也 IDECファクトリ―ソリューションズ株式会社 セーフティ推進部 部長
実施方法:ウェビナー(Microsoft Teams ライブイベント)
オンラインセミナーとなりますので、どこからでもインターネット経由でご参加頂けます。
参加費用:無料

お申込み:協働ロボット.com ウェビナー案内ページから
https://www.kyodo-robot.com/material-handling_webinar_202208
上記URLをクリックの上、フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
※お申込み締切  2022年8月22日(月)18:00
後日(応募者多数の場合は抽選)、メールにてウェビナーアクセス用リンクをお送りします。
主催:IDECファクトリーソリューションズ株式会社
お問い合わせ:マーケティング・DX推進部 佐野 mayumi.sano@idec.com

  • ・その他

・お申し込み者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
・複数名にてお申し込みの場合は、お手数ですが以下のフォームよりお一人ずつお申込みください。
・勝手ながら同業者のお申し込みはお断りしております。ご了承ください。 


 

【IDECファクトリーソリューションズについて】

東証プライム市場上場IDEC株式会社のグループ企業として、 制御技術を核に、工作機械、半導体・液晶製造装置、物流・搬送装置等に関連するシステム製品の設計及び受託生産、その他制御ネットワークソリューション事業を展開しています。

 また、IDECグループの強みである安全関連機器や安全システムを軸に、各種メーカー(Universal Robot、KUKA、JAKA、安川電機、三菱電機、FANAC)の協働ロボットや、ビジョンセンサ、AI、自律走行搬送ロボット(AMR)などを組み合わせた協働ロボットシステム構築支援にも注力。2022年には愛知県一宮市に新たな協調安全ロボットテクニカルセンターを開設しています。

 

▼協調安全ロボットテクニカルセンター 見学予約
https://www.kyodo-robot.com/center

 

協調安全ロボットテクニカルセンター協調安全ロボットテクニカルセンター

協調安全ロボットテクニカルセンターでは、取り扱う協働ロボットや周辺機器のデモンストレーション展示のほかお客様のワーク検証やセミナーを実施しています。

協働ロボットのシステムインテグレータとして、お客さまごとに異なる課題を「見える化」することで、最適な協調安全ロボットシステムを設計し、導入・システム構築、運用までをトータルサポートしております。

▼ コーポレートサイト
https://idec-fs.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

IDECファクトリーソリューションズ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
http://www.idec-fs.com/
業種
製造業
本社所在地
愛知県一宮市東島町2-8
電話番号
0586-73-8300
代表者名
武仲清貴
上場
未上場
資本金
3332万円
設立
1972年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード