【新型コロナの流行による移動手段の変化を調査】7割以上の人が自家用車や自転車での移動にシフト
不特定多数者との接触や密を避ける移動手段へと移行
【調査背景】
新型コロナウイルス感染症の影響により、生活のさまざまな局面で意識や行動に変化が表れているといわれています。自宅で過ごす時間が増加しただけでなく、コミュニケーションのオンライン化や、ソーシャルディスタンスによる新しい生活様式など、多くの変化を感じている方も多いのではないでしょうか。
「マイカーの概念を変え、誰もが自由に移動を楽しむ社会を作る」という事業におけるミッションを持つ「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、全国の男女2,080人を対象に、新型コロナウイルス感染症の流行により、移動手段にどのような変化があったのかについてインターネット調査致しました。
【調査概要】
- 調査対象:全国の男女2,080人
- 調査期間:2020年7月17日~8月3日
- 調査内容:Q1.新型コロナウイルス感染症の流行前に主に利用していた移動手段は何ですか?/Q2.現在、よく利用している移動手段は何ですか?/Q3.移動手段として増えたものと減ったものそれぞれについて、その理由を教えてください。
【調査結果詳細】
Q1:新型コロナウイルス感染症の流行前によく利用していた移動手段は何ですか?
- 「公共交通機関」:30.7% 639人
- 「自家用車」:45.4% 944人
- 「カーシェア・レンタカー」:0.9% 18人
- 「自転車」:10.5% 218人
- 「タクシー」:0.7% 15人
- 「徒歩」:8.3% 173人
- 「その他」:3.5% 73人
Q2:現在、主に利用している移動手段は何ですか?
- 「公共交通機関」:23.6% 490人
- 「自家用車」:50.0% 1,040人
- 「カーシェア・レンタカー」:0.9% 18人
- 「自転車」:11.7% 244人
- 「タクシー」:1.0% 20人
- 「徒歩」:9.7% 203人
- 「その他」:3.1% 65人
具体的には、「公共交通機関」が30.7%から23.6%に減少している一方で、「自家用車」が45.4%から50.0%、「自転車」は10.5%から11.7%、「タクシー」は0.7%から1.0%、「徒歩」は8.3%から9.7%へと増加しており、感染予防のために外出を控えるようになっただけでなく、多くの人が混在する公共交通機関の利用も避けて生活していることがわかりました。なお、「カーシェア・レンタカー」は0.9%と、変化はありませんでした。
Q3:移動手段として増えたものと減ったものについて、その理由を教えてください。
母数の多かった「公共交通機関」が減った理由と「自家用車」と「自転車」「徒歩」が増えた理由について聞きました。
(1)公共交通機関の利用が減った理由は何ですか?
- 「感染リスクがあるから」:54.8%
- 「外出自粛・外出予定が無くなったから」:23.0%
- 「在宅勤務・休校になったから」:17.0%
- 「移動手段を変えたから」:2.2%
- 「その他」:3.0%
また、23.0%が「外出自粛・外出予定が無くなったから」と答え、「出張や飲み会も減った」「公共交通機関を使わなければならないような外出はしなくなった」という回答があり、日々の過ごし方の変化も大きく影響していることがわかります。
そのほかにも、在宅勤務や休校、オンライン授業への切り替え、ネットで買い物をするようになったことで、自家用車や自転車などの移動手段に移行しただけでなく、公共交通機関を利用する機会が少なくなっているといえるでしょう。
(2)自家用車の利用が増えた理由は何ですか?
- 「公共交通機関などで密になるのを避けたいから」:74.5%
- 「使用する人が限られ安心感があるから」:13.7%
- 「仕事の都合の為」:6.9%
- 「その他」4.9%
新型コロナウイルス感染症の流行前は、45.4%の方が自家用車を利用していたのに対して、現在は50.0%と5%近く増加しています。自家用車の利用が増えた理由には、74.5%が「公共交通機関などで密になるのを避けたいから」と答え、「人との接触を避けるため」「不特定多数の方と会いたくないから」などの回答がありました。
また、自家用車を選んだ理由に、13.7%が「使用する人が限られ安心感があるから」と答え、「身内しか使わないので」「少人数の特定の人しか使わないから」など、不特定多数が利用する公共交通機関におけるリスクを考えていることがわかります。
さらに、「仕事の都合の為」と答えた6.9%の中には、「会社から公共交通機関利用について制限された」という回答もありました。ほかにも、「公共交通機関の代替手段として一番有効」「自転車よりも早くて良い」などの回答があり、利用者の生活環境によっても選ぶ移動手段が異なっているようです。
(3)自転車の利用が増えた理由は何ですか?
- 「密を避けたいから」:67.5%
- 「感染リスクが少なそうだから」:12.5%
- 「近場での移動が増えたから」10.0%
- 「その他」:10:0%
また、「外気に触れていて健康的」「風もあるので感染しにくそう」などの理由から、12.5%が「感染リスクが少なそうだから」と回答しています。密を避けるだけでなく、風通しの良い環境で移動できることも、自転車に移行した大きな理由といえるでしょう。
一方で、外出を控える流れから、遠くに行くことがなくなり、近場で買い物をするようになったことで、自転車のほうが便利となったことも影響しているようです。
(4)徒歩での移動が増えた理由は何ですか?
- 「感染リスクを減らしたいから」:83.3%
- 「その他」:16.7%
今回の調査により、現在は、新型コロナウイルス感染症の流行前に比べて、不特定多数の人との接触がなく、より感染リスクが低いと思われる移動手段に移行しているということがわかりました。新型コロナウイルス感染症が収束するまでは、このような状況が続くことが考えられるのではないでしょうか。
おトクにマイカー 定額カルモくんでは、「マイカーの概念を変え、だれもが自由に移動を楽しむ社会を作る」という事業ミッションのもと、移動や車に関しての調査を今後も行っていきます。
おトクにマイカー 定額カルモくんに関して
日々の生活にマイカーが必要不可欠な地域が大多数を占める日本において、年間200万人の方が自動車ローンの審査に通らず、結果として、手元のお金で買えるボロボロの中古車を買ったり、究極的には購入を諦めたりしています。
そこで、良質な金融商品を用意することで誰もが乗りたい車に乗り、移動の幸せを受けられる社会を作りたいと考え、現在、頭金なし・ボーナス払いなし、税金、自賠責保険コミコミで日本一安い(※)月11,700円から新車をマイカーにできるサービスとして「おトクにマイカー定額カルモくん」を展開しています。今後はさらにお客様に対する与信の枠を広げて、車を諦める人がいなくなる、車を持てることが当たり前になるようなビジネスに発展させていく予定です。
- おトクにマイカー 定額カルモくん公式サイト:https://car-mo.jp/?utm_source=news
- 取り扱い車種:国産全メーカー全車種(電気自動車、バス、トラックなど一部を除く)
- 契約可能期間:1〜11年
- 対象エリア:全国
2019年3月にトヨタ自動車などが出資をする「未来創生2号ファンド」を運営するスパークス・グループ株式会社をリードインベスターとし、SBIグループ、AOKIグループなど複数の投資家から15億円の資金を調達しました。
(※)「日本自動車リース協会連合会」の会員で個人向けリースを提供している業者の中で、初期費用・ボーナス払いがない金額で比較。2020年3月(当社調べ)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像