プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Yondemy
会社概要

オンライン読書教育のYondemyが「読書を好きになる読書感想文ワークショップ」を夏休みに無料でオンライン開催

22万件以上の子どもの感想を蓄積し、月100件以上の保護者のお悩みに答えるヨンデミーのノウハウを公開!

株式会社Yondemy

オンライン読書教育の習い事「ヨンデミーオンライン」を運営する株式会社Yondemy(本社:東京都渋谷区、代表取締役:笹沼 颯太)は、2023年7月30日(日)に完全無料のオンラインイベント「読書を好きになる読書感想文ワークショップ」を開催いたします。つきまして、本イベントの参加申し込みの一般募集をインターネット上で、受付開始いたします。なお、ヨンデミー会員向けの先行募集では既に100件を超える申し込みが集まりました。

■「読書を好きになる読書感想文ワークショップ」開催の背景

オンライン読書教育の習い事「ヨンデミーオンライン」を運営する中で、毎月多くのアンケート回答が保護者から寄せられます。

その中でも子どもの感想にまつわる記述は月に100件以上あり、特に夏休みの読書感想文の宿題に関して

  • そもそも読書をしている姿なんてほとんど見たことがない。

  • 「面白かった」や「つまらなかった」の一言で会話が終わってしまう。

  • 無理にやらせようとしても喧嘩になる未来しか見えない……。

などと頭を悩ませる保護者の声が見受けられます。


一方で、ヨンデミーでは子どもが本を読んだ後に提出する感想が22万件以上蓄積されており、多くの子どもが読書と感想提出を楽しんでいます。

「夏休みの読書感想文の宿題」は子どもが読書嫌いになるきっかけとして挙げられることが多い中、ヨンデミーの読書教育の中ではむしろ読書好きになるきっかけにもなるものです。

読書感想文は書き方すら教えられずに宿題として課されるケースが多く、子どもは感想を書くことの楽しさや楽しみ方を教えられないままに読書感想文と向き合わなければいけない状況であることが、上記のような悩みを生む要因と考えられます。


これまでYondemyは、より多くの子どもたちに読書の楽しさを伝えたいという思いから、オンライン読書教育の習い事「ヨンデミーオンライン」の運営に加え、「オンライン読書会」などの完全無料のオンラインイベントを開催してきました。

そこで今回、保護者から月に100件以上寄せられる子どもの感想にまつわるお悩みに答え、22万件以上の子どもの感想を蓄積しているヨンデミーの読書教育ノウハウをベースとしたワークショップによって、より多くの子どもたちが本を読むことや感想を書くことを楽しめるようになると考え、完全無料のオンラインイベントとして開催することを決定いたしました。

本イベントが、子どもたちにとって読書感想文が「読書嫌いになるきっかけ」から「読書好きになるきっかけ」へと変わっていく一助になることを期待します。


■22万件以上蓄積されている「子どもの感想」の例

  • 『サンドイッチクラブ』

    憲兵とはなにかわかりますか? 憲兵とは昔の警察の事です。 サンドイッチクラブときいてパンのなにかと思ったけれど、すなの英語のサンドからとったらしい。人には事情もあって自分はよくても相手はよくないなどがある。読んでみた人にしかわからない言葉でしめくくろう。ポンデケージョ‼️

  • 『黒ねこのおきゃくさま』

    私もびしょぬれの黒ねこがいたら、家に連れて毛布をかけてミルクをあたためてずっとかえさない。

  • 『おさるのジョージ おもちゃやさんへいく』

    さいしょ、ジョージがいちばん前の人👦👦👦👦👦までぬかしていけないと思いました。また、さいご子ども👦🧒👦🧒👦たちがほしがってたおもちゃ🧸🪀🧸🪀🧸をジョージが手🖐🖐🖐🖐🫲や足🦶🦵🦶🦵🦶でとっていてやさしいと思いました。また読みたいです。


■以前開催した読書感想文イベントの参加者アンケートにて保護者から寄せられたコメント

  • 本の内容に関わらないことでも、本を取っ掛かりに広げていったことなら感想になるんだ、ということが勉強になりました。本の内容についてどう思うか、話させなければと思って、一生懸命になりすぎていたと思いました。

  • アドバイスに沿って話すだけでたくさんの感想が引き出せました。


■イベント概要

  • イベント名:「読書を好きになる読書感想文ワークショップ」

  • 実施日:2023年7月30日(日)14:30~16:00 ※15:30〜は質問タイムの予定です

  • 対象:小学生 ※子どものみ、もしくは保護者と子どもでの参加を推奨

  • 場所:オンライン ※Zoomを予定

  • 料金:完全無料

  • 参加資格:どなたでも ※ヨンデミーオンラインの受講有無に関わらず参加可能です

  • 参加申込:下記特設サイトよりお申し込みください

  • 特設サイトURL:https://yondemy.wraptas.site/0730event


■「ヨンデミーオンライン」

https://lp.yondemy.com/

「ヨンデミーオンライン」は月額定額制のオンライン読書教育の習い事サービスです。AIのヨンデミー先生によるサポートとアプリの楽しい仕掛けによって、読書をゲーム以上に楽しくするとともに、教育として楽しい読書を成長に繋げるオンライン教育サービスとして、小学生を中心にご利用いただいております。特長は、①独自開発のAI「ヨンデミー先生」による子ども一人ひとりの好み・レベルに合わせた本のおすすめ、②「本の楽しみ方」「感想の書き方」などが学べるチャット形式の対話型学習コンテンツ、③読書意欲・モチベーションを引き出すゲーミフィケーションです。おうち読書をサポートすることで、子どもたちが「楽しく・たくさん・幅広く」本を読めるようになる成長を実現しています。

【機能特長】

  • AI「ヨンデミー先生」による選書指導:ヨンデミー講師の選書ノウハウを再現した独自開発のAI「ヨンデミー先生」が、ヨンデミー講師が1冊ずつ読んで分析した絵本・児童書データを活用して、子ども一人ひとりの好み・レベルに合わせた本のおすすめします。また、子どもが本を読んだときに提出する「ひとこと感想」を分析し、選書指導の精度が向上し続ける仕組みです。

  • チャット形式の対話型学習コンテンツ:AI先生 キャラクターとしての「ヨンデミー先生」とチャット形式で対話するなかで「本の楽しみ方」「感想の書き方」などが学べます。また、ベビーステップとして本を読むきっかけ作りを行うことで、習慣形成を支えます。

  • ゲーミフィケーション:読書意欲・モチベーションを引き出し、習慣形成を支えます。「ヨンデミーオンライン」のゲームとしての世界観(ゲームシナリオ・ストーリー)を伝える読み聞かせ音声付きのオリジナル絵本『はじまりのものがたり』や、達成した読書記録に応じてバッジがもらえる機能や、感想提出のたびに経験値がもらえてレベルアップしていく機能などがあります。


■株式会社Yondemy

  • 所在地:東京都渋谷区渋谷二丁目11番5号クロスオフィス渋谷メディオ 3-C

  • 代表者:代表取締役 笹沼颯太

  • 設立日:2020年4月13日

  • 事業内容:子ども向けオンライン読書教育の習い事サービス『ヨンデミーオンライン』の開発・運営

  • URL:https://lp.yondemy.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://lp.yondemy.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Yondemy

16フォロワー

RSS
URL
https://lp.yondemy.com
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都中央区八重洲1丁目5−20 東京建物八重洲さくら通りビル 1階
電話番号
-
代表者名
笹沼颯太
上場
未上場
資本金
5530万円
設立
2020年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード