NVIDIA主催オンラインセミナーにプレシジョン代表・佐藤が登壇しました
― 医療現場における生成AI・医療LLMの実装事例と安全運用の要点を報告―

株式会社プレシジョン(本社:東京都文京区、代表取締役社長:佐藤 寿彦)は、2025年10月8日(水)開催のNVIDIA主催オンラインセミナー「NVIDIA デジタルヘルスアワー ―AIデジタルヘルスの最新情報をお気軽に―」において、代表取締役の佐藤 寿彦が登壇し、医療現場における生成AI・医療LLM(大規模言語モデル)の実装事例と安全運用のポイントを報告しました。
登壇の背景と意義
プレシジョンは、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)における国産医療AI開発をはじめ、診療記録の作成支援や生成AIの安全運用を院内で実運用化してきました。2025年3月27日(木)の「Microsoft AI Tour Tokyo」では特別ラウンドテーブルに参加し、サティア・ナデラ氏と意見交換を実施。今回のNVIDIA主催セミナーでは、記録時間の短縮と勤務環境の改善を伴う本番定着の要点を解説し、九州の195床の病院で昼休憩が確保されるまでに業務が改善した事例を報告しました。
※記載の効果は導入環境・運用体制により異なります。
イベント概要(実施済)
・タイトル:NVIDIA デジタルヘルスアワー ―AIデジタルヘルスの最新情報をお気軽に―
・講演内容:会社紹介/製品・取り組み/採用技術/今後の計画
・日時:2025年10月8日(水)18:00~19:00(開催終了)
・形式:オンライン(Microsoft Teams)
・主催:NVIDIA
今後の展望
今後も、クリニックから病院まで社会実装を着実に拡大し、医療生成AIの中心企業として医療現場の生産性向上と社会への貢献を進めてまいります。
代表プロフィール
■ 佐藤 寿彦(さとう ひさひこ)
東京大学理学部、千葉大学医学部卒。コロラド大学コロラドスプリングス校経営学修士。
コンサルティング会社、医学系出版社エルゼビア・ジャパンなどを経て、2016年に株式会社プレシジョンを創業。日本を代表する医師2,000名と共同で開発した診療支援システムは、現在500を超える医療機関で導入。2021年より富士通Japan株式会社と協業開始。現在も東京女子医科大学病院 総合診療科にて医師として従事。
受賞歴:HealthTech/SUM2021 Best Audience賞、Health 2.0 Dubai Outstanding Leadership Award 2022
会社概要
会社名:株式会社プレシジョン
所在地:東京都文京区本郷4-2-5 MAビル7F
代表者:代表取締役 医師 佐藤 寿彦(東京女子医科大 総合診療科 医師/AI研究者)
設立:2016年11月
お問い合わせ先: https://www.premedi.co.jp/contact-cds/
サービス紹介
今日のAI音声認識:https://www.premedi.co.jp/konnichi-no-ai-onseininshiki/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 医療・病院システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード