新潟県において「ゲーム」じゃないシニアeスポーツのモデル事業:大阪関西万博や京都府知事杯などシニアeスポーツ大会への出場も目指す!

「ゲームセンタにあるようなゲーム」や「一人でプレイする有料ゲーム」「スマホのゲーム」などではない「eスポーツ」でシニア層の健康維持・世代間コミュニケーションを形成します

一般財団法人新潟県老人クラブ連合会では、

「ゲーム」ではないシニアeスポーツを活用して、シニア世代の身体知の向上・世代間コミュニケーションの促進などを図るモデル事業を行います。

大阪関西万博や京都府知事杯などシニアeスポーツ大会への出場も目指します!

(記事作成日:2025年7月24日)

新潟県加茂市市役所

【新潟県老人クラブ連合会とシニアeスポーツ】

 一般財団法人新潟県老人クラブ連合会では、令和7年度 健康づくり事業として全県を対象に「ビデオゲーム普及事業」が行われており、任天堂株式会社のゲーム専用機であるNintendo Switchを活用しNintendo Sportsのボウリングを体験いただいています。

 新潟県老人クラブ連合会は、昭和38年、地域を基盤とした60歳以上の高齢者の自主的な組織として設立され、現在の会員数は12,000名です。健康寿命介護予防の輪を広げ「高齢者の世紀」にふさわしい新たな活動展開をとおして、健康で生きがいのある社会の実現と制度・施策の発展を目指して活動の輪を広げております。

 新潟県老人クラブ連合会では、「ゲーム」ではないシニアeスポーツを活用して、

・大学の教授などでも提唱されているシニア層の健康促進・身体知の維持向上

・チームによるコミュケーション活性化・戦略など考案力・思考能力の活性化

 ・孫世代とも一緒にプレイできる世代間コミュニケーションの形成

 ・みんなで楽しめる公共施設の有効活用や地域コミュニティ離れの防止・活性化

などを図っていきます。

また、モチベーションのために、GeeSports万博実行委員会有限責任事業組合が主催する大阪関西万博におけるシニアeスポーツ大会「GeeSports大会」への出場や、

京都eスポーツ振興協議会が予定している京都府知事杯シニアeスポーツ大会(タイトル未定)への出場を目指していきます。

 そのために、チームでの戦略を考えたり、役割に応じた動きやテクニカルアップを図ったり、チーム力の向上を切磋琢磨していきます。

 このことにより、個人一人でゲームをするのではなく、みんなで一緒にコミュケーションをしながらプレイをして楽しむことで、シニアの孤独化を防ぐとともに、小中学生でも楽しめるeスポーツであり、孫世代とも一緒にプレイできることで、活力を得ることができる新しいコミュニティの形成も図っていきます。

【シニアeスポーツ大会「GeeSports大会」】

 新潟県老人クラブ連合会では、シニアeスポーツのモチベーションのための一つとして、大阪関西万博において、GeeSports万博実行委員会有限責任事業組合が主催するシニアeスポーツ大会「GeeSports大会」への出場を目指します。

 3人対3人で、ラジコン感覚で戦闘機や戦車を操作して相手の拠点を攻撃するシューティング形式の試合を行います。途中、3人がタイミングを合わせて、巨大ロボットに合体することができ、3人が同じ操作をすることで、ロボットを動かしたり攻撃をすることができ、3人のコミュニケーションで息を合わすことが重要になることが醍醐味の一つです。

 新潟県からは、一般財団法人新潟県老人クラブ連合会 加茂市老人クラブ連合会の65歳以上の利用者のチームが、決勝大会への出場を目指すことになりました。

 7月17日(木曜)には、新潟県加茂市老人クラブ連合会/加茂市役所内において、

シニアeスポーツの体験会が行われ、「GeeSports大会」のエントリーチーム向けのレクチャーが行われ、シニア層向けに開発された超簡単操作ができるコントローラを初めて触ってシニアeスポーツを楽しみました。

【新潟県老人クラブ連合会コメント】

一般財団法人 新潟県老人クラブ連合会 事務局長 田巻 香苗

老人クラブの会員が中心となり、高齢者の活躍の場や多世代交流の機会を創出し、

地域全体の認知症予防やフレイル予防に貢献するとともに、笑顔あふれる地域づくりにeスポーツがきっかけとなればうれしいです。

【関連団体】

一般財団法人 新潟県老人クラブ連合会

 所在地:新潟市中央区上所2-2-2

 会長:冨沢 哲

 事業内容:

 新潟県という長年住み慣れた地域社会で、健康で生きがいに満ちた生活を送ると共に、お互いに支え合い、助け合い深めていく、高齢者の社会参加・生きがい対策の推進の中核組織として活動をしています。

 ホームページ: https://niigata-rouren.com/

一般社団法人ジャパンeスポーツアソシエイション(JeSA)

 所在地:東京都中央区銀座1-22-11

 代表理事:尾方 説

 事業内容:主に全国の自治体や地域企業とコラボして、「ゲーム」ではない「eスポーツ」を通じたデジタルイノベーション人材の発掘・育成・就労支援、eスポーツを通じた継続的持続可能な地域活性化事業の創生などを行っています。

ホームページ: https://www.JeSports.or.jp/

<本ニュース記事に関する注意事項>

*写真に写っているeスポーツタイトルの画面やeスポーツ機器類などを含め、

すべてのブランド・製品名・会社名・商標・サービスマークは各社に権利が帰属します。

*記事の内容は、記事作成日の情報です。最新情報については、下記問い合わせ先まで、ご連絡ください。

【本件お問い合わせ先】

一般社団法人ジャパンeスポーツアソシエイション(JeSA) 事務局

  senior@jesports.or.jp

 あるいは

  https://www.jesports.or.jp/toiawase.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.besporter.jp/JeSA/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区銀座1-22-11
電話番号
03-6854-0126
代表者名
尾方 説
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年09月