プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人交通都市型まちづくり研究所
会社概要

スタートアップセレクション、Startup Weekend名古屋へ協賛し、中部東海での起業家支援を拡大へ

〜「花火で終わらない重力場」として、中部東海圏で”本気の起業”と起業家を支援〜

一般社団法人交通都市型まちづくり研究所

 産学官⺠連携の推進やスマートシティ等の実現、中⼩企業及びスタートアップ企業の⽀援を行っている一般社団法人交通都市型まちづくり研究所(所在地:東京都品川区、代表理事 : 漆畑 慶将、以下「本団体」)は、2022年11月11日から13日に掛けて名古屋市東区の名城大学ナゴヤドームキャンパスにて開催されるStartup Weekend(スタートアップ・ウィークエンド)名古屋 未来に協賛し、運営協力などを実施することと致しましたのでお知らせします。これにより、中部東海エリアにおいてより一層の起業家支援を加速してまいります。

  このStartup Weekend 名古屋 〝未来〟はこれまで多くの起業家や新規事業推進者を輩出しており、一般社団法人未来創造と株式会社Station Ai がリードスポンサーを務め、起業の出口を一緒に作っていくイベントです。
 他イベントとの違う特徴としては、やる気があり本気の人やチームにおいては、イベント後も優秀なメンター勢が、壁打ちやハンズオン含め実証実験や事業立ち上げの継続支援を行ってまいります。さらに「参加者や協力者とのコミュニティ」の持続的な関係も続きますので、一歩踏み出したい方々や、自分を高める越境をしたい方へとてもおすすめです。「花火で終わらない重力場」として、過去のStartup Weekend 未来へは中高生や学生から社会人、現役の起業家たちも参加しており、ここでの体験を通じて実際に起業された方、会社に持ち帰って新規事業に繋げた方をたくさん輩出しております。

 本開催における審査員には01Booster(株式会社ゼロワンブースター)の合田ジョージさんや、愛知の起業シーンをこれから強力にリードしていく株式会社Station Ai の佐橋社長、for Startups(フォースタートアップス株式会社)の小田さん、Plug and Play Japan株式会社の馬さん、という豪華メンバーたちが就任しております。さらに、コーチ勢も日本各地で起業界隈を熱く盛り上げている面々が就いており、大企業から中小企業、ベンチャーまでの「一緒に新しい起業風土と文化を創っていこう!」という方々が名古屋へと大集結いたします。

 本団体はこの事業における協賛および運営協力を実施し、中部東海圏にておいても起業家および起業を目指す方々のご支援へと注力してまいります。
  • イベント概要
  • イベント名称 : Startup Weekend 名古屋 未来(ヨミ : スタートアップウィークエンド ナゴヤ ミライ)
  • 日時 : 11月11日(金曜) 17:30〜11月13日(日曜)20:00
  • 会場 : 愛知県名古屋市東区矢田南 4-102-9 名城大学ナゴヤドームキャンパス 西館2F(地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩約 3 分)
  • 詳細/申し込みURL : https://swnagoya.doorkeeper.jp/events/143918

■運営情報
  • 【運営/リードスポンサー】
・一般社団法人未来創造
・Station Ai株式会社
  • 【審査員】
・合田 ジョージ 株式会社ゼロワンブースター 代表取締役
・小田 健博 フォースタートアップス株式会 Producer
・佐橋 宏隆 STATION Ai株式会社 代表取締役社長兼CEO
・馬 静前 (Jingqian Ma) Plug and Play JAPAN株式会社 Head of Ventures
  • 【コーチ】
・齋藤 拓也 クレジオ・パートナーズ株式会社 取締役/コネクター/地域活性化・ベンチャー支援担当
・石元 玲 ちゅうぎんキャピタルパートナーズ 取締役 / STARTUP KINGDOM 代表
・尾崎 裕樹 STATION Ai株式会社 経営企画部 部長
・星野 雅哉 モルゲンロット株式会社 サービス開発マネージャー
・丹治 大佑 事業構想大学院大学(名古屋) MPDフェロー / PRE-STATION Ai メンバー/ Aichi Startup School 地域コーディネーター兼講師 / 一般社団法人ビジネス・ローンチアウト シニアアソシエイト / NAGOYA CONNÉCT Program Lead
・山本 剛毅 株式会社名城大学サービス 課長
  • 【スポンサー】
・株式会社エムエス製作所
・株式会社DENSO
・株式会社3G Support
・スタートアップセレクション(一般社団法人交通都市型まちづくり研究所)
・トキワランバテック株式会社
・KTX株式会社
・株式会社コーワメックス
・クレジオ・パートナーズ株式会社
・ちゅうぎんキャピタルパートナーズ
《日本全国・通年スポンサー》
・弥生株式会社
  • 【会場スポンサー】
・ 名城大学
  • 【後援】
・NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社
・Tongali
・仙台市
・SENDAI STARTUP ECOSYSTEM STARTUP KINGDOM

 なお、本取り組みは2022年4月より広島県・岡山県・山口県・愛媛県・香川県・徳島県・兵庫県など瀬戸内エリアを中心に実施している番組連動プロジェクト瀬戸内スタートアップスタートアップセレクション(正式名称:「SETOUCHI STARTUPS SELECTION®」、よみ:「セトウチ・スタートアップ・セレクション」)や、関西エリアで仕掛けるスタートアップ支援の座組などとも連携・連動した展開も行ってまいります。
   
■一般社団法人 交通都市型まちづくり研究所について
 本団体は、前身の頃から「五反田バレー」創生への協力や、WeWorkなどのイノベーション拠点におけるコミュニティ形成支援などを通じて、中⼩企業やスタートアップ企業が、より脚光を浴びるためのステージ作りを支援してきました。また、その他交流施設・創業⽀援施設と連携して新たな価値創造を⽬指したイベントやコミュニティ創出を⾏い、持続可能なコンテンツ形成へと繋げることで、産業振興や都市開発の促進を行ってまいりました。今後は、それらの活動をさらに強化するとともに、全国各地におけるスタートアップ・エコシステムの形成支援に向けての動きを加速してまいります。

※本⽂中に記載されている会社名、製品名等は各社の登録商標または商標です。
※STARTUPS SELECTION®の商標は、DDD社のライセンスにもとづき使⽤されています。

◇団体概要
名称:一般社団法人 交通都市型まちづくり研究所
法人番号:4010705003251
代表理事:漆畑 慶将
設立 : 2021年8月
住所:東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F SHIP内
ホームページ:https://iii.or.jp/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
愛知県名古屋市イベント会場
関連リンク
https://startups-selection.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人交通都市型まちづくり研究所

9フォロワー

RSS
URL
https://iii.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
電話番号
-
代表者名
Urushibata Keisuke
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード