大谷大学博物館 2024年度冬季企画展 2025年1月11日(土)~2月15日(土)開催 「京都を学ぶ 絵と図で見る京都」 【内覧会のご案内】2025年1月10日(金)10:30~11:30

31_四季のゑぞうし(部分)

大谷大学(所在:京都市北区 学長:一楽 真)は、2025年1月11日(土)~2月15日(土)の期間、大谷大学博物館にて2024年度冬季企画展「京都を学ぶ 絵と図で見る京都」を開催いたします。そのことに先立ちまして、1月10日(金)10:30からメディアの皆さまを対象とした内覧会を実施いたしますので、ご案内申しあげます。

 平安の都ができてから、京都はながく日本の中心として栄えてきました。今回の展覧会では、絵画作品や古地図に描かれた京都の様相を、大谷大学所蔵の作品から紹介します。


 平安のむかしの京都を考証的に描いた京都図、江戸時代につくられた大小さまざまな京都図、そして俯瞰的に都市の様子を描いた「洛中洛外図屏風」などから、時代の変遷とともに姿を変える京都のすがた、また描かれ方によって異なる京都のすがたに触れていただきたいと思います。

※お手数をおかけしますが、内覧会出席をご希望の場合、下記のメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。【期日:2025年1月8日(水)】


▲平安城東西南北町並之図(大谷大学博物館)
▲文久改正新選京絵図(大谷大学博物館蔵)

大谷大学博物館 2024年度冬季企画展 ホームページ

https://www.otani.ac.jp/events/toukikikakuten.html


見どころ紹介! 

 いまも多くの人が訪れる京都。その京都のすがたを地図や絵画でご覧いただけます。送り火が五山以外にもあったことを示す江戸時代の京都図など、今もあるもの、今はないものを探すのも楽しみの一つです。

3_東西両京之図(山城名勝志図)

24_改正京町絵図細見大成
32_洛中洛外図屏風(右隻)
32_洛中洛外図屏風(左隻)

主な作品リスト

No.

作品名

材質技法

員数

時代

1

拾芥抄

紙本木活字版

3冊

江戸時代(17世紀)

3

東西両京之図(山城名勝志図)

紙本木版著色

12舗

正徳元年(1711)

16

平安城東西南北町並之図

紙本木版

1幅

江戸時代(17世紀)

17

京大絵図

紙本木版

1舗

元禄12年(1699)

24

改正京町絵図細見大成

紙本木版

1舗

天保2年(1831)

25

案見京都細図

紙本木版著色

1枚

天保14年(1843)

26

文久改正新選京絵図

紙本木版著色

1舖

文久2年9月(1862)

30

元治改正京名所案内絵図

紙本木版著色

1舖

元治元年(1864)

31

四季のえぞうし

紙本著色

2巻

江戸時代(18世紀)

32

洛中洛外図屏風

紙本著色

6曲1双

江戸時代(18世紀)


「大谷大学博物館 2024年度冬季企画展」開催概要

■展示会名:京都を学ぶ 絵と図で見る京都

■会  期:2025年1月11日(土)~2月15日(土)

■開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)

■休 館 日:日曜日・月曜日 ※ただし、1/18(土)は休館、1/20(月)は開館

■観 覧 料:無料

■場 所:大谷大学博物館(京都市北区小山上総町 大谷大学 響流館1F)

      ※京都市営地下鉄烏丸線国際会館行「北大路」駅下車、6番出口すぐ

      ※市バス「北大路バスターミナル」、「下総町」、「烏丸北大路下車」

■主  催:大谷大学博物館

■後  援:エフエム京都

■大谷大学博物館 2024年度冬季企画展ホームページ

 https://www.otani.ac.jp/events/toukikikakuten.html 

大谷大学博物館 2024年度冬季企画展ホームページ

※お手数をおかけしますが、内覧会出席をご希望の場合、下記のメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。【期日:2025年1月8日(水)】


大谷大学博物館 概要

本学博物館は、真宗学・仏教学・歴史学・文学など世界的に貴重な典籍、考古遺物、民俗資料など約12,000点を所蔵。年4回の企画展と年1回の特別展を地域に広く公開し、文化財を間近でみることができる博物館です。

 本学図書館が収蔵していた貴重資料および考古遺物や民俗資料などの文物を含む多様な資料の適切な保管と調査研究、1987年に開設された博物館学課程の充実化、生涯学習など社会的要請への対応などを目的に設置構想を策定し、2003年に開館しました。昨年には、開館20周年を迎えました。


大谷大学 概要

大谷大学は、1665(寛文5)年の江戸時代、京都・東六条に創設された東本願寺の学寮をその前身としています。その後、いくたびかの変遷を経て、1901(明治34)年、近代的な大学として東京・巣鴨の地に開学。1913(大正2)年、現在の地に移転開設しました。

 親鸞の仏教精神に基づき、“人材”ではなく“人物”の育成を目標とする学び「人間学」を教育・研究の根幹とし、広く一般社会へ開かれた大学として確かな歩みを続けています。2021(令和3)年には、近代化120周年を迎えました。

大谷大学 入学センター(広報)

大谷大学 入学センター(広報)

<報道関係者の皆さまからのお問い合わせ先>
大谷大学 入学センター(広報)後藤・北本・野路 
TEL:075-411-8114/FAX:075-411-8160
E-mail:nyushi-c@sec.otani.ac.jp【ご出席連絡先】

<一般の皆さまからのお問合せ先>
大谷大学博物館 TEL:075-411-8483/https://www.otani.ac.jp/kyo_kikan/museum/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
京都府京都市北区小山上総町
電話番号
-
代表者名
一楽 真
上場
未上場
資本金
-
設立
-