【NPO法人結び手】インドビハール州ブッダガヤにおける生理用ナプキン市場調査レポートを公開

生理が“壁”にならない世界へ。ビハールの村から始まる、小さな革命のための現地市場を徹底調査|ビハール州における生理用品流通の課題と可能性

NPO法人結び手

 現在同地域では、多くの女性が、経済的な理由や社会的な偏見により、生理用ナプキンに十分にアクセスすることができず、日常生活や健康に深刻な影響を受けています。
 こうした課題の解決に向けて、NPO法人結び手は、女性の衛生環境改善と雇用創出を目的とした「Judaav Sanitary Project」を立ち上げ、その一環として現地調査を行い、結果を2025年5月にNOTEにて公開しました。

Project実施予定の村の女性と子供

◾️インドにおける女性の生理に関する課題

 インド農村部では、経済的・社会的な制約により、生理用ナプキンをはじめとした基本的な衛生用品へのアクセスが依然として限られています。特に最貧州として知られるビハールでは、カースト制度や性別による役割分担が根強く残る地域でもあり、多くの女性が安定的な雇用を得られず、衛生的な製品を購入する経済的余裕も持てない状況です。その結果、月経期間中は外出や通学を控えざるを得ず、不衛生な汚れた布などの代用品を使用することで感染症をはじめとする病気のリスクにも晒されており、女性の尊厳や生活の質に深刻な影響を及ぼす社会課題となっています。

Project実施予定の村の様子

ビハール州の貧困地域の村の様子

◾️「Judaav Sanitary Project」の開始と現地調査の位置づけ

 こうした課題を受け、NPO法人結び手では2025年より、女性が主体となって生理用ナプキンを製造・販売する仕組みを整備する「Judaav Sanitary Project」を立ち上げました。本プロジェクトでは、現地で生理用ナプキンの製造と販売を行う仕組みを整え、女性自身が働き手として関わることによって、持続的な雇用を創出しながら、同時に地域の衛生環境を改善していくことを目指しています。

 この取り組みの一環として、現地市場における製品の流通状況や購買行動の実態を把握するための調査を実施しました。本調査はアフリカ・タンザニアにて、女性の衛生環境改善と雇用創出を目的とした、生理用ナプキンの事業に携わってきたインターン生が担当し、実地観察や販売員へのインタビュー、製品比較などを通じて多面的な情報収集を行っています。

実地調査をするインターン

◾️NOTEにてレポート公開中

 本調査の詳細は、以下のNOTE記事にて公開しています。現場の観察に基づいた定性的な記述と、複数の製品仕様比較に基づく定量的な分析を組み合わせ、現地の実情を捉えた内容となっております。

▶インド・ビハール州ブッダガヤ地域における生理用ナプキン市場の調査

 https://note.com/musubite/n/n1f4287ebf59d?sub_rt=share_pb

◾️今後の展望

 NPO法人結び手では、今回の調査結果を今後の製品改善・流通設計・啓発活動に活かすとともに、現地に根ざした調査を重ねることで、地域に即した「Sanitary project」の展開を目指していきます。

 また本調査が、インドの女性の衛生課題や購買環境に対する社会的関心を高める一助となれば幸いです。

◾️NPO法人結び手とは

NPO法人結び手は、「世界から外部環境が原因で努力できない人をゼロにする」をミッションとして2021年に設立され、インド国内22の地域で10団体以上と共に活動を展開するNPO法人です。代表福岡がインドに住み、現地での活動にコミットしています。ビハール州・ラジャスタン州を中心に1,560人の子どもたちに学習する機会を提供し、ブロックプリント製品の作成等を通じた女性自立支援を実施しています。インド在住の代表福岡をはじめインド国内外で国籍を問わず課題解決することを目的に活動しています。

すべての画像


会社概要

NPO法人結び手

0フォロワー

RSS
URL
https://www.musubite.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区南青山二丁目2番15号  WIN青山531
電話番号
-
代表者名
福岡 洸太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年03月