ガウマピクス株式会社「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」出展およびトークセッション(11/19)のご案内―生成AIツールを使用した映像制作の可能性を提示

11月19日(水)~21日(金)に幕張メッセで開催

株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が東京都から受託運営する東京コンテンツインキュベーションセンター(以下、TCIC)に入居している、ガウマピクス株式会社(本社:東京都中野区)は、「INTER BEE 2025」内の特別企画「INTER BEE IGNITION × DCEXPO」に出展いたします。

当ブースでは、生成AIのみを使用して制作された日本初の劇場公開映画『グランマレビト』など、弊社がAIツールを使用して制作した映像を公開いたします。
また、11月19日(水)に行われるトークセッションでは、従来の制作過程にAIツールを生かす為の独自の工程やAIツールの性能を最大限に引き出す為の検証について詳しく解説しております。

「INTER BEE 2025」 詳細はこちら

「IGNITIONxDCEXPO」詳細はこちら

【INTER BEE IGNITION×DCEXPO 概要】

<会場・会期>

〇幕張メッセ会場 国際展示場展示ホール6
※Inter BEE 2025は国際展示場展示ホール2~8での開催

2025年11月19日(水)10:00~17:30

2025年11月20日(木)10:00~17:30

2025年11月21日(金)10:00~17:00

<入場>

無料(全来場者登録入場制)
来場者登録や聴講予約はこちらから

【出展ブース位置】

【INTER BEE IGNITION×DCEXPO出展内容:映像作品】

*『IMPROVEMENT CYCLE -好転周期-』(2024年 生成AI映画)
・韓国・キョンサンブクト国際AI・メタバース映画祭「Gosenghetsang賞」受賞

・アメリカ・NY Best Actor & Director Awards「Best Director of an AI Film」受賞

・アメリカ・サンフランシスコSFショートフィルムアワード「ベスト生成AIコンテンツ賞」受賞

・アメリカ・メタモーフ アワード AI Evolution賞ノミネート

・韓国・プチョン国際ファンタスティック映画祭 AI映画国際コンペティション部入選

・インド・プネー国際短編映画祭 入選

・ポーランド・シネテックフューチャーフェスト 入選

・中国・ONEDアート/エクスペリメンタル映画祭 入選

・ルーマニア・ギャラクティック・イマジナリウム映画祭 入選

・イタリア・ブラーノAI映画祭 入選

・インドネシア・ジャカルタフィルムウィーク2024 入選

・イタリア・トリエステSF映画祭 入選

・アメリカ・シカゴAI映画祭 入選

・インド・ゴア短編映画祭 入選

*『グランマレビト』(2025年 生成AI映画)

※2025年8月に劇場公開されたオムニバス映画『generAIdoscope:ジェネレイドスコープ』の一篇
・イタリア・トリエステSF映画祭 入選
・アメリカ・ワールド・プレミア・フィルムアワード
・バリ・AIフィルムアワード
・韓国・ソウル国際AI映画祭 入選
・日本・AI 日本国際映画祭 特別招待上映

・日本・ゆうばり国際ファンタスティック思い出映画祭 ゆうばりセレクション特別上映

【INTER BEE IGNITION×DCEXPO 企画セッション】

映画の今と未来 ―『グランマレビト』に見る創作の進化と、日本初AI国際映画祭が拓く新潮流―

日時:11月19日(水) 16:10~17:10

会場:幕張メッセ展示ホール6 特別企画オープンステージ

2025年8月には全編生成AIで制作されたオムニバス映画『generAIdoscope:ジェネレイドスコープ』が劇場公開され、その一篇「グランマレビト」を担当した、映画監督山口ヒロキ(ガウマピクス代表)と11月2日/3日に開催された日本初・アジア最大級のAI映画祭「第1回AI 日本国際映画祭 2025」の代表理事を務める池田裕行氏と共に、AIツールを使用した映像制作過程や新しいクリエイティブ時代の到来についてのトークセッションを行います。

【山口ヒロキ プロフィール】

 京都府出身。立命館大学映画部第39代部長。19歳で監督した『深夜臓器』でインディー

ズムービー・フェスティバル グランプリを受賞後、学生時代に制作した初の劇場用長編作品『グ

シャノビンヅメ』が2004年に劇場公開。この作品はモントリオール・ファンタジア国際映画祭受

賞、プチョン国際ファンタスティック映画祭など数多くの海外映画祭に正式招待された後、各国

で配給が決定した。

 実写映画の代表作は『メサイア』シリーズ(原作:高殿円)、『血まみれスケバンチェーンソー』(原作:三家本礼)、『トリノコシティ』(原曲:40mP)など。

 自身初の生成AI映画『IMPROVEMENT CYCLE-好転周期-』が2024年プチョン国際ファンタス

ティック映画祭・釜山国際AI映画祭・トリエステSF映画祭などのAI部門に正式招待され、

2025年8月にはAI映画『グランマレビト』が劇場公開された。現在は映画制作現場での生成

AIの使用方法について数多くの登壇を行なっている。

【ガウマピクス株式会社について】

公式サイトはこちら

ガウマピクス株式会社は、従来よりの実写映像に加え、生成AIによる動画制作を併用し、映画、ドラマ、CM、企業VP、MV、YouTube動画、CGなど、様々なジャンルの動画制作にお応えする映像制作会社です。


【本件に関するお問い合わせ】

ガウマピクス株式会社 プロデューサー 寺嶋

e-mail:ff@ilink-creative.com


■東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)とは

TCIC は、コンテンツ関連産業に特化した東京都の創業支援施設です。コンテンツ分野での創業支援、ハンズオン支援を通して、コンテンツ産業の集積地・情報発信地になることを目指し、都内のコンテンツ関連産業の活性化、ひいては日本のコンテンツ産業の振興に貢献してまいります。

https://tcic.metro.tokyo.lg.jp/

■『TCIC SPACE』の参加者を募集中!

TCICでは、コンテンツ分野の起業家、クリエイターの方、コンテンツに関わる方などが集う承認制の

Facebookコミュニティを運営しております。

▼詳細・ご参加はこちら

https://tcic.metro.tokyo.lg.jp/tcicSpace/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
映画・演劇・DVD
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋Ⅲ6階
電話番号
03-4405-1357
代表者名
鈴木 英樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年08月