プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ソニーグループ株式会社
会社概要

ソニーの「MESH」がIFTTTアプレットに対応、LINEやTwitterなど20以上のサービスやスマートデバイスと、センサーの連携が可能に

IFTTTアプレットに対応したMESHアプリを本日より配信開始

ソニーグループ株式会社

ソニー株式会社(以下、ソニー)の新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」(”SAP“)から生まれた「MESHプロジェクト」(http://meshprj.com/)は、さまざまなサービスやスマートデバイスと連携できるIFTTTアプレット*に対応したMESHアプリを、本日より配信開始いたしました。さまざまなサービスやスマートデバイスとMESHのセンサーやボタンなどとの連携が、これまでよりも簡単に実現いただけます。

* IFTTTは、「アプレット」と呼ばれる機能を使って、Facebook、Twitter、GoogleなどのさまざまなWebサービス同士を連携できるWebサービスです。

MESHは、無線でつながるブロック形状の電子タグを組み合わせることで、難しい電子工作の知識やプログラミングの知識がなくても、「あったらいいな」と思うIoT(モノ・コトのインターネット化)を活用した仕組みを、どなたでもつくることができる、ユニークなコンセプトの製品です。

今回、MESHアプリの新しい機能として、さまざまなサービスやスマートデバイスをつなぐIFTTTアプレットに対応することで、LINEやTwitterなど20以上のサービスやスマートデバイスと連携が可能になりました。


MESHの活用例


温度・湿度の自動記録や、指定した条件でスマートフォンに通知

MESH温度・湿度タグを使って、温度や湿度を自動的にGoogleスプレッドシートに記録したり、一定の湿度以下の乾燥した状態になったときに自動的にスマートフォンに通知を送ったりというような、センサーデータを活用したデータの見える化や自動化など、さまざまな仕組みが実現できます。
 

人感センサーなどのデータを可視化MESH人感タグを使って、人がいる時間帯を自動的にGoogleスプレッドシートに記録したり、ボタンの押した時間や回数を記録したりというような、さまざまな仕組みをつくることができます。

スマートデバイスとDIYプロジェクトの連携

MESH GPIOタグと組み合わせて、音声で呼びかけて反応するDIYの仕組みなど、DIYプロジェクトにスマートデバイスを連携させることができます。
※本連携は、現在、米国で利用可能です。

人感センサーや明るさセンサーなど様々なセンサーで照明をコントロール

MESHのさまざまなセンサーを活用して、Philips Hueなどの照明をコントロールすることが可能です。
※Philips Hueのコントロールは今回のリリース前より対応している機能です。
 

対応するサービスおよびスマートデバイスの一覧は以下のページをご参照ください。
http://support.meshprj.com/hc/ja/articles/115003652408
今後も続々と対応サービスとスマートデバイスを追加予定です。
 
IFFTTアプレットに対応したMESHアプリ(バージョン1.8.0)は、Android端末およびiOS端末で動作し、本日よりGoogle PlayとApp Storeからそれぞれダウンロードできます。

詳しくは以下のページをご覧ください。
http://meshprj.com/jp/app/
 

◆◆製品の主な仕様や詳細は、下記URLをご覧ください。◆◆

■MESH公式サイト
http://meshprj.com/

■IFTTTアプレット対応について
http://www.get.meshprj.com/iftttapplet

■MESHはどのようなOS、機器で利用できますか?
http://support.meshprj.com/hc/ja/articles/212601267

■対応するサービスおよびスマートデバイスの一覧
http://support.meshprj.com/hc/ja/articles/115003652408

■MESHプロジェクトとは:
MESHプロジェクトは、ソニーの新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」(“SAP”)から生まれた新規事業のひとつです。誰でも簡単に「あったらいいな」をつくれる世界を目指して活動しています。

■新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」(“SAP”)とは:
既存の事業領域外の新しい事業アイデアを集め、育成することを目的に生まれたソニー独自のプログラムです。エレクトロニクス、エンターテインメント、金融等さまざまな事業領域の垣根を越えた技術・才能のコラボレーションやベンチャー企業との連携を加速していくことにより、ソニーならではの手法で新たな事業を立ち上げ続け、イノベーションを創り出していくことを目指しています。

※記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。

[お問い合わせ先]
http://meshprj.com/mediacontact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://meshprj.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ソニーグループ株式会社

26フォロワー

RSS
URL
http://www.sony.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区港南1-7-1
電話番号
03-6748-2111
代表者名
吉田 憲一郎
上場
東証1部
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード