北海道初!網走市で住民参加型「ローカル魅力発掘発信ワークショップ」開催 〜産官学民連携で地域の魅力を再発見、ふるさと納税の返礼品を開発しよう〜
合同会社イーストタイムズは、網走市、網走教育委員会と株式会社JTBとともに、「網走市ローカル魅力発掘発信ワークショップ」を2021年7月25日(日)~8月22日(日)にかけて開催します。本ワークショップは、網走市・網走教育委員会が主催し、JTBが共催、イーストタイムズが運営を手掛けるもので、北海道初開催となります。網走市住民が地域の魅力を発掘し、全国に発信する手法を学び、ふるさと納税ポータルサイト「ふるぽ」での発信と返礼品開発につなげることをめざします。
本ワークショップは、網走市教育委員会が地域住民の生涯学習の一環として推進する「あばしり学」と連携し、産官学民一体で関係人口創出やシビックプライド醸成をめざします。地元高校生からシニア層まで、市民だけでなく、網走市に想いを持つ全国の人々に広くご参加いただけます。
この取り組みは、「その土地を、“ふるさと”と想う人をつくる」ことを目標に、地方創生に注力する自治体とその土地の住民が一体となって、地域の魅力を発掘・発信し、ふるさと納税につなげる「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」の一環として実施します。
本ワークショップは、網走市教育委員会が地域住民の生涯学習の一環として推進する「あばしり学」と連携し、産官学民一体で関係人口創出やシビックプライド醸成をめざします。地元高校生からシニア層まで、市民だけでなく、網走市に想いを持つ全国の人々に広くご参加いただけます。
この取り組みは、「その土地を、“ふるさと”と想う人をつくる」ことを目標に、地方創生に注力する自治体とその土地の住民が一体となって、地域の魅力を発掘・発信し、ふるさと納税につなげる「ローカル魅力発掘発信プロジェクト」の一環として実施します。
「網走市ローカル魅力発掘発信ワークショップ」詳細はこちら
https://furu-po.com/spage.php?nm=project_abashiri01
- 網走市教育委員会「あばしり学」とのコラボレーションで産官学民連携
「あばしり学」は、網走市教育委員会が網走市民の生涯学習の場として2010年から実施しています。これまで250回ほどの講座を行っています。自然景観や歴史的資源を活用するとともに、文化・産業や観光について、体験を中心に、直接見て、触れて、あばしりを体感し、楽しみながら学べる講座です。
今回のワークショップでは、ふるさと納税という関係人口拡大につながる仕組みを、地域住民の生涯学習プログラムと紐付けることで、産官学民を連携させ、より付加価値の高い網走市の魅力の発見や、意欲ある住民たちの情報発信力強化をめざします。
https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/270kyoiku/020syakaikyouiku/020kouza/abashirigaku-koza-bass.html
- 住民が発掘した網走市の魅力をプロの目線で助言。ふるさと納税の返礼品の登録をめざす
地域の魅力が詰まった「ハツレポ」は、プロの手による校閲・編集を経て、JTB「ふるぽ」内の特設ページに掲載。一部の産品は、新たにふるさと納税返礼品として登録されます。こうした一連の取り組みは、参加者たちのシビックプライド醸成に繋がるだけでなく、「ハツレポ」を介して読み手の共感を生み、ふるさと納税を通じて関係人口の拡大に繋がると考えられます。
- 「網走市魅力発掘発信ワークショップ」概要
第2回目 2021年8月22日(日) 11:30~14:30(11:00 開場)
会場:オホーツク・イノベーション・ベース(東京農業大学オホーツクキャンパス内)
アクセス:https://www.nodai.ac.jp/campus/map/okhotsk/
定員:会場・オンライン参加合計40名
※応募数が定員を超えた場合、抽選を行いますが、抽選から漏れた方もオブザーバーとして参加できます。オブザーバーは、ワークショップ中の発言はできませんが、講師に対して自分の発掘発信した魅力を「ハツレポ」としてオンラインで提出することができます。提出された「ハツレポ」は、ワークショップ終了後、全て講師の校閲・編集を経て、「ふるぽ」に掲載します。
応募期間:2021年6月21日(月) ~ 2021年7月15日(木)
参加費:無料
申込サイト:https://furu-po.com/spage.php?nm=project_abashiri01
実施内容:
STEP.1「学ぶ」 第1回ワークショップ:7月25日(日):地域の魅力の発掘発信方法を学びます
STEP.2「発掘」 第1回から第2回までの間:外部の人が知らない「魅力」を、街を歩いて「発掘」します
STEP.3「発信」 第2回ワークショップ:8月22日(日):発掘してきた「魅力」をもとに“魅力発掘発信レポート「ハツレポ」”を作ります
STEP.4「ふるさと納税へ」 第2回以後:「ハツレポ」はふるさと納税ポータルサイト「ふるぽ」にて掲載され、一部の産品はふるさと納税の返礼品として全国に発信されます
※ワークショップは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対策を講じて開催します。
※状況により、会場参加での申込者もオンラインでの参加に変更していただく場合もあります。
- 【過去開催時の「ハツレポ」と返礼品の事例】
岩手銘醸「岩手誉(いわてほまれ)」を奥州市産「りんごジュース」で割って飲むという新たな飲み方を提案
返礼品:日本酒 奥州ノ龍 720ml×3本セット 岩手県新酒鑑評会 金賞受賞蔵
https://furu-po.com/spage.php?nm=project_oshu02#post10
- 【講師紹介】
1984年秋田県湯沢市生まれ。埼玉県出身。東京大学公共政策大学院修了。朝日新聞校閲記者を経て、2015年震災報道・地域報道を行うため仙台でイーストタイムズ創業。Yahoo!ニュース記者として宮城に居ながらローカルニュースで数百万人に読まれるヒット記事を連発する。それらの経験を活かし、ローカルの魅力を市民自身の手でニュースにして発信する活動を開始し、SNSを活用したローカル情報発信の専門家として、全国60箇所1700人以上の市民記者を育成している。
- その土地を“ふるさと”と想う人をつくる 〜 ローカル魅力発掘発信プロジェクト
ローカル魅力発掘発信プロジェクト:https://furu-po.com/spage.php?nm=project_local
合同会社イーストタイムズ:https://www.the-east.jp/
ローカリティ!:https://thelocality.net/
<報道関係の方からのお問い合わせ先>
合同会社イーストタイムズ TEL:03‐6822‐3656 担当:畠山
網走市観光商工部 TEL:0152-44-6111(内線;381)(9:00~17:30 ※土日祝休)
JTB広報室 TEL:06-6260-5108
<自治体および協力・企業団体の方からのお問い合わせ先>
JTB ふるさと開発事業部 TEL:06-6120-9120 (9:30~17:30 ※土日祝休)
JTB法人サービスサイト https://www.jtbbwt.com/government/
<「あばしり学」についてのお問い合わせ>
網走市教育委員会 TEL:0152-43-3705(9:00~17:30 ※土日祝休)
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 旅行・観光政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード