ブランデッドオーディオレーベル「SOUNDS GOOD」切削工具メーカー 彌満和製作所のASMR音源を配信開始
約100年の歴史を持つ、世界的な老舗切削工具メーカー「彌満和(やまわ)製作所」、ASMR音源でアーティストが楽曲を制作し、同社初の試みとなるブランディング施策を実施
株式会社QUANTUM(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:高松充、以下「quantum」、読み方:クオンタム)と株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)が共同で設立した、音を通して企業とアーティスト、リスナーを繋ぎ、新しいブランディングの形を実現するブランデッドオーディオレーベル『SOUNDS GOOD』(代表:安藤紘、以下「SOUNDS GOOD」)は、本日2019年9月19日より、世界的な切削工具メーカーである株式会社彌満和製作所(本社:東京都中央区、代表取締役:渡邊芳男 以下「彌満和製作所」、読み方:やまわせいさくしょ)のASMR音源を配信開始いたします。
Shingo Suzuki (Ovall)のアーティスト5組がSOUNDS GOODに参加し、本日彌満和製作所のASMR音源をサンプリングした楽曲を発表いたしました。ASMR音源の音としての魅力をピックアップするナレーションはCIRRRCLEに担当いただきました。また、これまで同様、彌満和製作所のASMR音源は楽曲制作を行う全てのアーティストに無料で提供いたします。
これまでSOUNDS GOODでは、東京ガス、JR東日本、ユカイ工学の3社によるASMR音源を配信しており、今回の彌満和製作所が4社目のレーベル参加企業となります。なお、彌満和製作所がブランディング施策を実施するのは1923年の創業以来初の試みです。
「広告プロモーションではなく、企業が持つ固有な音をコンテンツ化し、聴覚によるブランディングをするというところに新しさと可能性を感じました。アーティストとのコラボレーションによってファンの方々や配信するプラットフォームの視聴者の方々などへも楽曲を通じて広く認知されると思っています。ブランディング施策は初めての試みですが、非常に期待しています。」(彌満和グループ・株式会社やまわエンジニアリングサービス執行役員 今野敏行 氏)
SOUNDS GOODは企業やブランドがもつ、これまで活用されてこなかった“固有な音”をブランディングのアセットと捉え、音声コンテンツとして展開することで企業とリスナー、音楽アーティストの関係性を生み出していくことを目指しています。これまで〝企業がアーティストの楽曲を使う〟という広告制作を通した繋がりがアーティストと企業の主な関係性でしたが、企業の音を自由に使ってアーティストがブランディングに貢献するという、新しい関係性の構築を今後も加速してまいります。
※今回の参加アーティストの楽曲も含むコラボレーション音源のリンクはこちら
https://soundcloud.com/soundsgoodlabel/sets/collaboration-music-of-sounds
■彌満和製作所(やまわせいさくしょ)について
彌満和製作所は「確かなねじ」をテーマに、ねじ切り工具(タップ:切削タップ・転造タップ、ヘリカルカッター、ダイス、センタ穴ドリル、面取り工具、位置決め工具)を最高品質で提供し続ける、大正時代から続く切削工具メーカーです。
本社所在地:東京都中央区京橋3-13-10
代表取締役:渡邊芳男(代表取締役社長、会社代表、会員代表)
事業内容:ねじ切り工具(タップ・ダイス等)、穴あけ工具(センタ穴ドリル等)の製造・販売、及び輸出業務
株式会社彌満和製作所の音源は以下のリンクよりご視聴いただけます。
・株式会社彌満和製作所のASMR音源
SoundCloud:
https://soundcloud.com/yamawa_soundsgood
YouTube:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLu8hS8yDJGDoUTb06JKOwKNqjM0kegDAJ
テーマタイトル:
SCREW HOLES ISSUE
コンテンツタイトル:日本語タイトル(英語タイトル)
・ネジ穴を開ける、4つの音色。 / The 4 Tones of Tapping Screw Threads
・砥石で削る0.001mmの世界 / The World of Grinding to 0.001mm
・ 2,000 l/分の油を注ぐ部屋 / The Room Pouring 2,000 l/min of Oil
・確認は、ヒトか、機械か。 / Confirmation by a Human or a Machine
ナレーション担当アーティスト:CIRRRCLE(プロフィールは後述)
■SOUNDS GOOD参加アーティストについて
本年3月5日のローンチ以降、SOUNDS GOODには多くのアーティストに参加いただいていますが、今回の彌満和製作所の音源配信に伴い、新たに5組のアーティストに参加いただきました。
今回新たに参加したアーティスト
CIRRRCLE
https://open.spotify.com/artist/0kvuzARGuGVDWjuIs3Hzwe
予定。
Pecori (踊Foot Works)
http://oddfootworks.com/
Sawa Angstrom
https://sawaangstrom.com
エレクトロニック・ミュージック・トリオ。
声とシンセとサンプラーを用いてユースホステルやアートギャラリーやビアバーなどのユニークな場所でライブを行っている。彼らのミニマルで即興性の高い演奏やメランコリックな歌はデザイナー、映像作家、空間芸術家
などのアーティスティックな人々からの評価も高い。2018年冬に1stCD-EP「DdTPt」を携えてEU4ヶ国(フランス、ベルギー、ドイツ、デンマーク)6公演と台湾2公演のワールドツアーを突如決行。2019年に入り、上半期で既にCD付きのZINE「SYNAPSE VISUAL NOTE」のリリース、「DdTPt」のデジタルリリース、テキサス・オースティンのエレクトロニックレーベル「SVNSET WΛVES」のコンピレーションアルバムに参加、メルボルンツアーを決行、帰国後に2nd EP「OF FOOD」のデジタルリリース。今後さらなる飛躍が期待される。
SEKITOVA
http://twitter.com/SEKITOVA
http://soundcloud.com/sekitova
Shingo Suzuki
http://shingosuzuki.com/
■本リリースに関する追加情報
① 彌満和製作所、参加アーティスト、SOUNDS GOOD代表安藤による特別対談を公開
以下リンクよりご覧いただけます。https://quantum.ne.jp/works/1285/
> CMや広告ではなく、「音楽にしてみたら」という切り口に可能性を感じた(彌満和製作所)
> お互いにいいものを持ち寄って、ひとつの物を作り出すという感覚でした。(CIRRRCLE )
> アーティストと企業のフラットな関係を作りたかったんです。(SOUNDS GOOD安藤)
② Sawa Angstromによる楽曲制作ワークショップ、イベントへの参加決定。
今回の彌満和製作所のASMR音源配信に伴い、楽曲制作を楽しむことを通して企業とリスナー、音楽アーティストの新たな関係性づくりを加速させていくことを目指し、京都を中心に活動するクリエイティブ・コレクティブ<SPEKTRA>が主催する楽曲制作ワークショップおよびイベントに参加いたします。
・楽曲制作ワークショップ
2019年9月29日にFabCafeKyoto (京都府京都市下京区本塩伽町554)にて開催予定
SOUNDS GOOD参加アーティストのSawa Angstromによる、彌満和製作所の音源を使った楽曲制作ワークショップを実施。
・ライブイベント
2019年10月5日にKAGANHOTEL(京都府下京区朱雀宝蔵町99)にて開催されるAudio/Visual Live Sesion「Inter+」にSawa Angstromが出演。彌満和製作所の音源を使ったSOUNDS GOOD参加楽曲を含むパフォーマンスを予定。
実施詳細については、主催のSPEKTRAのSNS(https://www.facebook.com/spktrjp/)また会場であるFabCafeKyoto、KAGANHOTELからの発信をご確認ください。
■これまでのSOUNDS GOODの主な参加アーティスト
小林うてな / tajima hal / 藤牧宗太郎 (citrusplus) / TOSHIKI HAYASHI (%C) / YOSA / 荘子it a.k.a Zo Zhit / Utae / Yuri Urano / Yoshinori Hayashi
■『SOUNDS GOOD』について(https://soundsgoodlabel.com/)
例えば、工場の製造ラインで発生する特徴的な音や、製品使用時の音といった、これまでその企業やブランドの中にずっと存在していたにも関わらず着目されてこなかった、ブランドを象徴する音や声をブランディングのアセットとして捉え、ASMR音源化。また、音楽アーティストとのコラボレーションなどを通じて、ASMR音源から「楽曲」へとコンテンツ化し、リスナーに対して提供することで、企業とリスナー(生活者、消費者)の新たな接点を作り出します。
※ ASMR…Autonomous Sensory Meridian Responseは、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、ないし、頭がゾワゾワするといった反応・感覚のこと。ここ数年、この感覚を得られる音源
(ASMR音源)がリラックスできる音、集中できる音として動画サイトを中心に人気になっている。
<レーベル概要>
レーベル名:SOUNDS GOOD(読み方:サウンズグッド)
所在地:東京都港区芝浦1-13-10 9F quantum内
代表:安藤紘(quantum)
WEBサイト:https://soundsgoodlabel.com/
公式アカウント:
SoundCloud | https://soundcloud.com/soundsgoodlabel
Youtube | https://www.youtube.com/channel/UCfZVBAfrE2Z1W4mV4OCebHg/videos
Twitter | @soundsgoodlabel
Instagram | sounds.good.label
コンテンツ聴取可能環境:SoundCloud、YouTube、Spotify、Apple Podcasts、Google Podcasts
※ヘッドホンやイヤホンでの聴取を推奨。
■レーベル参加企業のASMR音源の提供について
「SOUNDS GOOD」では、楽曲制作をする全てのアーティストに対し、レーベル参加企業のASMR
音源をサンプリング用の素材として無料提供しております。彌満和製作所の音源も本日より全ての
アーティストの方に無料で提供します。
提供音源をサンプリングして制作された楽曲のうち、「SOUNDS GOOD」として特に惹かれた楽曲は、
・「SOUNDS GOOD」のInstagram/Twitterで紹介
・「SOUNDS GOOD」のSoundCloud/YouTubeでCOLLABORATION MUSICとして紹介/配信
させていただくほか、今後「SOUNDS GOOD」公認アーティストとして、「SOUNDS GOOD」側から楽曲制作を有料でご依頼させていただく可能性があります。
※一部、企業の都合により音源を提供できない場合がございます。予めご了承くださいませ。
「SOUNDS GOOD」からの音源提供をご希望される方は、以下のURLよりご応募下さい。
応募条件などについてはフォーム内の記載をよくご確認ください。
https://forms.gle/i6QtvhgsQwxoWn5d8
■quantumについて(https://www.quantum.ne.jp)
quantumは、未来のビジネスを生み出すことにこだわるスタートアップスタジオ。
世の中にこれまで無かった新たな価値を提供し、わたしたちの未来を想像の一歩先へと塗り替えます。
未来のビジネスを<いま、ここで>起動するための様々な専門性を持つ社員と機能を備え、連続的に
新しいプロダクトを生み出しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 広告・宣伝・PR経営・コンサルティング
- ダウンロード