プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 明日香
会社概要

国家資格受験での保育士希望者、94.3%が保育園への就職に不安 うち4割が「保育現場を知らないこと」を理由保育実習がないことが背景か

〜90.6%が場所を選ばないオンライン保育実習を体験希望〜

株式会社 明日香

 株式会社明日香(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:萩野 吉俗)は、国家試験の受験で保育士資格を取得して保育士として就職を希望する方106名を対象に、「保育実習に関する実態調査」を実施いたしましたのでお知らせいたします。
調査期間:2020年9月24日〜同年9月25日
調査方法:インターネット調査
調査目的:保育実習に関する実態調査
有効回答:国家試験の受験で保育士資格を取得して保育士として就職を希望する方106名
 
  • 94.3%が「保育園への就職に不安を感じている」と回答
 「Q1.あなたは現在、保育園への就職に不安はありますか?」(n=106)と質問したところ、「とてもある」が48.1%、「ある」が46.2%という回答となりました。

Q1.あなたは現在、保育園への就職に不安はありますか?Q1.あなたは現在、保育園への就職に不安はありますか?

・とてもある:48.1%
・ある:46.2%

・あまりない:3.8%
・ない:1.9%
 
  • 就職先での悩みに次いで、現場を知らずに就職することへ不安を抱えている人は40.0%
 「Q2.Q1で「とてもある」「ある」と回答した方にお聞きします。あなたが不安に思うことを教えてください。(複数選択)」(n=100)と質問したところ、「園児・保護者への対応について」が66.0%、「自分にあった保育園に就職できるか」が48.0%、「保育の現場を知らないまま就職することについて」が40.0%という回答となりました。

Q2.Q1で「とてもある」「ある」と回答した方にお聞きします。あなたが不安に思うことを教えてください。(複数選択)Q2.Q1で「とてもある」「ある」と回答した方にお聞きします。あなたが不安に思うことを教えてください。(複数選択)

・園児・保護者への対応について:66.0%
・自分にあった保育園に就職できるか:48.0%
・保育の現場を知らないまま就職することについて:40.0%

・園での感染症対策について:32.0%
・園児・保育士の感染後の対応について:21.0%
・その他:6.0%
・答えたくない:0.0%
 
  • 「オンライン保育を体験してみたい」と答えた人、90.6%
「Q3.対面での保育実習ではなく、オンラインを通じて現場と求職者をつなぎ、保育の現場を見せるオンラインでの保育実習があれば体験してみたいですか?」(n=106)と質問したところ、「ぜひ体験したい」が44.4%、「体験したい」が46.2%という回答となりました。

Q3.対面での保育実習ではなく、オンラインを通じて現場と求職者をつなぎ、保育の現場を見せるオンラインでの保育実習があれば体験してみたいですか?Q3.対面での保育実習ではなく、オンラインを通じて現場と求職者をつなぎ、保育の現場を見せるオンラインでの保育実習があれば体験してみたいですか?

・ぜひ体験したい:44.4%
・体験したい:46.2%

・あまり体験したくない:4.7%
・体験したくない:3.8%
・わからない:0.9%
 
  • オンライン保育を体験したい理由「少しでも現場で働く様子を知ることができるから」「体験しないとわからない、現場の事情も有る」など実習ならではの経験を希望
 「Q4.Q3で「ぜひ体験したい」「体験したい」と回答した方にお聞きします。その理由を自由に教えてください。(自由回答)」(n=53)と質問したところ、「少しでも現場で働く様子を知ることができるから」「体験しないとわからない、現場の事情も有る」などの回答を得ることができました。 

<自由回答・一部抜粋>
・37歳:雰囲気を見たいから
・44歳:得るものがたくさんありそうなので
・47歳:少しでも現場で働く様子を知ることができるから。
・54歳:体験しないとわからない、現場の事情も有る。
・30歳:今のリアリティがある問題と向き合うことができる独自の学び方ができるから
・41歳:この時期だからこそオンラインでどんどん学びたい
 
  • オンライン保育実習で「保育の内容(遊び、レクリエーションの内容)」「保育園の雰囲気」を学びたい
 「Q5.オンラインでの保育実習にあなたが参加する場合、何を知りたいですか?(複数選択)」(n=106)と質問したところ、「保育の内容(遊び、レクリエーションの内容)」が56.6%、「保育園に関する情報(目的、理念等)」が51.9%、「保育園の雰囲気」が50.9%という回答となりました。

Q5.オンラインでの保育実習にあなたが参加する場合、何を知りたいですか?(複数選択)Q5.オンラインでの保育実習にあなたが参加する場合、何を知りたいですか?(複数選択)

・保育の内容(遊び、レクリエーションの内容):56.6%
・保育園に関する情報(目的、理念等):51.9%
・保育園の雰囲気:50.9%

・子どもへの対応:42.5%
・感染症対策:38.7%
・その他:10.4%
・特になし:2.8%
・わからない:0.0%
 
  • まとめ
 本調査では、国家資格受験によって保育士を目指す人を対象とし、保育実習に関する実態調査を行いました。結果として、保育園での就職は94.3%が不安との回答。その内容は66.0%が「園児・保護者への対応について」となり、保育実習を行わないことによる現場対応への不安が明らかになったと言えます。
 また、9割以上がオンラインでの保育実習を体験してみたいとの希望があり、学びたいこととして、保育の内容(遊び、レクリエーションの内容)56.6%、保育園に関する情報(目的、理念等)51.9%と保育園のリアルな雰囲気を学びたいと考えている人達が多い結果になりました。
 保育士を目指す人の多くは、学校等の指定保育士養成施設を通じ、保育実習を経験し就職しますが、国家資格受験のみの人には実習機会がありません。保育士不足が続く一方で、保育士を目指す人も様々な不安に直面しています。ただし、Q5で「この時期だからこそオンラインでどんどん学びたい」と回答があるように、コロナ禍で不安定な状況だからこそ、保育実習や見学の要望が高まっており、オンラインの活用がより求められているのではないでしょうか。対面が難しいからこそ、オンラインで何ができるかを考える場面にあると言えるでしょう。
 
  • 会社概要
企業名 :株式会社 明日香(https://www.g-asuka.co.jp/
本社  :神奈川県横浜市西区北幸1-4-1 天理ビル9F
代表者 :代表取締役 萩野 吉俗
事業内容:・保育室の設置・運営(院内保育室、企業内保育室、認可保育所)
     ・自治体と連携した子育て支援事業
      (児童館、放課後児童クラブ、子育て支援拠点、こども広場等の運営)
     ・保育に関わる人材の派遣・紹介(保育士・幼稚園教諭・看護師・栄養士など)
     ・居宅訪問型子育て支援(ベビー・キッズシッターサービス、家事代行サービス、自治体委託業務)
     ・臨時保育室の設置・運営(イベント時保育サービス)
     ・保育に関わる人材の教育(研修会、講演会、各種セミナーの開催)
               ・新規保育事業の開発及びコンサルティング


 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
保育・幼児教育
関連リンク
https://www.g-asuka.co.jp/topics/20200930.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 明日香

5フォロワー

RSS
URL
https://www.g-asuka.co.jp/company-info/
業種
サービス業
本社所在地
東京都文京区小石川5丁目2番2号 わかさビル3F
電話番号
03-6912-0015
代表者名
萩野 吉俗
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード