「不登校児・被虐待児のための支援策講演会2020」2月22日(土)町田市民文学館ことばらんどで開催<まちだ〇ごと大作戦18-20>
子どもの未来を守る大作戦~虐待のない世界を目指して~
きがるにつながる町田の会※は、和光大学 現代人間学部 心理教育学科 高坂康雅教授との共同企画で「不登校児・被虐待児のための支援策講演会2020」を2月22日(土)に開催します。
特別講師に熊本県にある肥後未来スクールCEOの野澤 翼さんをお招きし、ご自身の不登校体験談や現代の子ども達が抱える問題を分かりやすくクローズアップします。
児童虐待の件数は毎年増加している中で、子どもの虐待を無くすことを主軸とし、いじめ・不登校などの子どもの問題もなくしていくことを目的に、まちだ〇ごと大作戦「子どもの未来を守る大作戦~虐待のない世界を目指して~」の取り組みの一環で行うものです。
- 「不登校児・被虐待児のための支援策講演会2020」 概要
♦場所:町田市民文学館ことばらんど 大会議室(町田市原町田4丁目16番17号)
♦会費:500円(大人のみ)
♦定員:108名
♦主催:きがるにつながる町田の会
♦登壇者:
●肥後未来スクールCEO 野澤 翼さん
●和光大学 現代人間学部 心理教育学科 教授 高坂 康雅さん
●きがるにつながる町田の会 代表 藍葉 真澄さん
- まちだ〇ごと大作戦18-20
まちだ〇ごと大作戦18-20ロゴマーク
まちだ〇ごと大作戦は、町田商工会議所や町田市町内会・自治会連合会等、25団体で構成されるオール町田体制の「まちだ○ごと大作戦実行委員会(https://machida-marugoto.jp/)」で推進しています。
コンセプトは、「人と人、人と地域団体との新しいつながりから市民や地域団体の考える夢をみんなでカタチにし、次世代へのレガシーを創りあげる交流感動都市まちだへ」です。
市民、地域団体、企業などから、自ら「やってみたい夢」の実現に向けた提案・アイデアの募集を行っています。
公式ツイッターアカウント:daisakusen18_20
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像