漫画研究部・イラスト部の高校生120人が集結!文化部応援イベント『すけぶ交流会』7/26開催
~漫画研究部やイラスト部にもスポットライトを!~
”徹底的な高校生目線”で作る進学情報サイト「コレカラ進路.JP」を運営する株式会社ライフマップ(本社:東京都港区、代表取締役:石川太一郎)は2025年7月26日(土)、大阪府天王寺区の天王寺区民センターで、漫画研究部やイラスト部などの絵を描く部活動に所属する高校生120人を対象としたリアルイベント「すけぶ交流会」を開催します。

■すけぶ交流会を実施する背景
以前から文化系の部活動は、自分の表現やスキルを磨く意欲がありながらも、大会や交流試合などがある運動部に比べ活躍の場が少なく、その努力を発表する機会が限られていました。特に漫画研究部やイラスト部などの創作系の部活動は、外部との接点が少なく、活動が学校の中だけで完結してしまうことがほとんどです。
実際に、高校生からは「もっと同じ趣味を持つ人とつながりたい」「他校の生徒と交流をしてみたい」といった意見や、顧問の先生から「生徒たちがもっといきいきと部活動に取り組める機会がほしい」といった声が寄せられており、多くの先生や生徒が外部とのつながりやフィードバックを求めています。
本イベントでは「漫画研究部やイラスト部にもスポットライトを!」をテーマに、人気講師による体験講座や他校同士の交流機会の創出、部活へのモチベーションアップにつながるイラストコンクールの開催など、高校生の夢中を引き出すためのラインナップを用意し、充実した部活動生活を送るための支援を行っています。
■すけぶ交流会の内容
※内容は当日変更になる可能性もございますので予めご了承ください。
1.人気講師によるイラスト講座の開催
イラストレーターや大学・専門学校の講師として活躍しているプロから直接指導を受けられる講座をご用意しています。
【講座内容】
①大阪アニメーションカレッジ専門学校
┗「キャラクターの横顔の描き方講座」
②大阪情報コンピューター専門学校
┗「画力アップ:キャラクターの描き方講座」
③神戸芸術工科大学
┗「缶バッジ制作」
④専門学校大阪デザイナー・アカデミー(学校法人21世紀アカデメイア)
┗「オリジナルグッズ制作」
┗「デジタルイラスト体験」
┗「マンガ制作」
┗「ガチャガチャ体験」
※学生・卒業生制作グッズプレゼント!
⑤総合学園ヒューマンアカデミー
┗「イラスト好き集合!ミニキャラ制作体験!」
⑥大阪情報ITクリエイター専門学校(大原学園)
┗「萌えキャラを楽しく描こう!」
2.イラストコンクールの実施
自分の実力を試すことができるイラストコンクールを実施。
今回のテーマは「青春は〇〇だ!」。会場内の投票で選ばれた上位3名を表彰します。
3.スケッチブック交換ができる交流ブース「すけぶ交換会」の設置
高校生同士でスケッチブックにイラストを描き合う交流の場を設置。
スケッチブック交換をきっかけに他校のようすや技術面の情報交換を行うことで、部活動の活性化を図ります。
また、イラストが描けなくても、自分の好きなキャラクターや作品名を書いて、会場内の参加者にイラストをリクエストすることができます。
今回からは、たくさんのリクエストに応えてくれた3名の方を表彰するコーナーもご用意いたします。
※スケッチブックは、参加者全員にプレゼントいたします。
■「すけぶ交流会」詳細
開催日 :7月26日(土)
開催時間:13:00~16:40<受付時間12:00~>
開催場所:天王寺区民センター
〒543-0073 大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-57
参加費:無料
公式サイト:https://sukebu.com/focus/
■イベントのお申込み・お問合せ
イベントお申込みURL:https://sukebu250726.peatix.com/
電話:03-6721-5290 Email:info@lifemap.jp
■会社概要
会社名:株式会社ライフマップ
代表者:代表取締役社長 石川太一郎
本社所在地:東京都港区芝大門2-12-9 HF浜松町ビルディング3階
設立日:2007年12月25日
事業内容:企業スローガンは「夢中があれば、世界は変わる」。進学情報サービス「コレカラ進路.JP」をはじめ、高校生の進路活動を支援する取り組みを行っています。
会社HP:https://lifemap.jp/
■「すけぶ交流会」の歴史
2014年6月に初開催し、今回で28回目を迎えます。学校内での活動がメインとなっている漫画研究部やイラスト部の活動を学校外にも広げることで新たな発見や技術向上が可能となり、高校生たちの可能性を見出すきっかけの場となっています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像